[過去ログ] 常磐線スレッドK111©2ch.net (1001レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
51
(2): 2014/12/27(土)20:16:53.31 ID:KiqtTACv0(1) AAS
現在横浜で製造が継続されているE531附属編成は全部完成すると、土浦以北の運用に5+5で10両にして基本編成は上野東京ライン用に回されるのでしょうか?
395: 2015/01/02(金)11:32:49.31 ID:5h4wG6e/0(24/48) AAS
今や柏は千葉や船橋を抜いて、横浜やさいたまに匹敵する地位を手に入れた。
千葉県の中心は東葛地方の柏だね。あとは政治行政的にそれをはっきりはせるために、
流山や鎌ヶ谷や野田と統合して、政令指定都市になることだね。
柏は地価でも売上高でもトップ。
駅前の繁華街の同面積で比べたら、柏がダントツ。
千葉や船橋は面積が大きいというだけのこと。
集中度では柏に及ばないよ。
千葉や船橋に東大があるか? がんセンターがあるか?
柏には東大があるんだぜ。TXの沿線には筑波学園都市もある。
柏はもはや千葉県下一の繁華街として認知されているぞ。
省13
406: 2015/01/02(金)11:53:14.31 ID:5h4wG6e/0(27/48) AAS
今や柏は千葉や船橋を抜いて、横浜やさいたまに匹敵する地位を手に入れた。
千葉県の中心は東葛地方の柏だね。あとは政治行政的にそれをはっきりはせるために、
流山や鎌ヶ谷や野田と統合して、政令指定都市になることだね。
柏は地価でも売上高でもトップ。
駅前の繁華街の同面積で比べたら、柏がダントツ。
千葉や船橋は面積が大きいというだけのこと。
集中度では柏に及ばないよ。
千葉や船橋に東大があるか? がんセンターがあるか?
柏には東大があるんだぜ。TXの沿線には筑波学園都市もある。
柏はもはや千葉県下一の繁華街として認知されているぞ。
省13
416: 2015/01/02(金)12:57:39.31 ID:CpuRMmIl0(26/43) AAS
昭和高度成長期まで寒村だった劣等三流柏市民

柏は千葉や船橋どころか
宿駅ですらなかった時点で松戸や我孫子はおろか、北小金よりも
都市の格では下なんだよ
かつては快速すら止まってなかった糞ショボい街なんだよ、柏は

駅前がちょっとハリボテで発展して調子に乗ってるようだけど
駅改良も頓挫し、再開発もタワマンだけ
そごう高島屋は売上不振、唯一の利点だった駅前も小売販売額もどんどん下がって衰退中

松戸は駅大規模改良、駅ビル、駅前再開発始動(図書館、アリーナ、商業施設建設)
品川直通で都心に近い松戸の利便性が際立ち、確実に松戸の方が商業的にも柏を上回るし
省10
479: 2015/01/02(金)21:07:05.31 ID:CpuRMmIl0(43/43) AAS
やはり常磐線の快速を柏駅に止めたのはJR史上最悪のミスだな
これでハリボテ都市柏市民が調子に乗った
568
(1): 2015/01/04(日)20:06:21.31 ID:9x1DD6HF0(1) AAS
>>566
付属高校が柏にあって、そっちも強豪なのよ。
レイソル柏のユースからどっさり入ってるの。
635: 2015/01/05(月)21:54:43.31 ID:bf2fdmYi0(1) AAS
>>631

石岡が行政の中心の座を土浦に明け渡したのは明治維新の時だからな。
実質的には江戸時代にそうなっていたんだろうけど。
だから今更騒がないのでは?
713
(1): 2015/01/08(木)21:40:55.31 ID:czqjjLPO0(1) AAS
>>711
ちょっと検索してみた。

このページの写真だと1962年の時点で既に2面3線になっている。
外部リンク[html]:home.a00.itscom.net
814
(1): 2015/01/11(日)23:34:18.31 ID:x9oQhHja0(3/3) AAS
>>793
観光ってかサッカー観戦がメインなのかな
904: 2015/01/13(火)10:10:48.31 ID:f1wT4g2D0(1) AAS
投資をケチれば金持ちから先に逃げ出し貧乏人だけが残るから
結局はジリ貧になるよね、上野みたいに
951
(1): 2015/01/13(火)23:34:02.31 ID:WCutkOEX0(2/2) AAS
松戸と柏は近いようで遠いよ。だからお互い貶すなよ。
978
(1): 2015/01/14(水)11:35:22.31 ID:8pLH2Tn20(3/4) AAS

柏駅は柏市内の人口増加に助けられて大衰退はないものの、
後背地の人口の伸びが弱めなのでこれ以上発展をすることもない。
柏の葉キャンパスの開発もあって、柏駅集中型から分散型へと徐々に移行する。
東葛地域の業務拠点としての地位はこれからも変わらない。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.034s