[過去ログ] 常磐線スレッドK111©2ch.net (1001レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
18: 2014/12/27(土)13:18:02.89 ID:0/QS93Zo0(1) AAS
1940年に市制施行した土浦と昭和ギリギリで寄せ集めしたつくばじゃ
今の状況でも立場的に相容れないよな
45: 2014/12/27(土)19:17:13.89 ID:jpjB+PKY0(1) AAS
常磐線名物の野菜つめた竹かご担いだおばちゃんは?
58: 2014/12/27(土)22:37:53.89 ID:RZHaW3XP0(1) AAS
市原つくばか市長シンパの土建屋の従業員だからwwwww
96: 2014/12/29(月)14:36:48.89 ID:tLIgfVUE0(3/3) AAS
要するにTXは現状通りのままでいるのが採算ベースから考えて一番ベストな選択。
655
(1): 2015/01/06(火)11:29:47.89 ID:vOmjTSWJ0(1) AAS
街の規模なんてどうでもいい
普通に生活できて東京に近いのが一番いい。
松戸はそういうエリア。
720: 2015/01/10(土)08:08:02.89 ID:L3QyWYJ80(1/3) AAS
そりゃ都心に近い&駅改良と駅ビルできる&
松戸駅周辺の再開発(図書館アリーナ複合開発・水陸両用バス導入)があるからな

柏は駅改良頓挫、再開発もタワマンだけ
都心からも遠い

どうみても将来性は松戸駅>>>>>>>>>>>>>>>柏駅
790
(2): 2015/01/11(日)20:48:00.89 ID:IhMVdawH0(6/12) AAS
>千葉県の中心は東葛地方の柏だね。

柏市は観光客が多いですね。
外部リンク[pdf]:www.pref.chiba.lg.jp

平成24年度千葉県観光入込調査の14頁(17枚目)によると、
東葛飾地域(市川、船橋、松戸、野田、柏、流山、我孫子、鎌ヶ谷、浦安)には
平成24年度には、5,167万人の観光入込客数があったそうです。

そのうち柏市は321万人で、市川市の282万人、船橋市の131万人より多いです。
松戸市は197万人で、野田市の243万人より少ないです。流山市は2万人です。
平成25年度以降、非公認キャラの努力で船橋市の観光客が増えたかもしれません。
820: 2015/01/12(月)00:58:54.89 ID:eexQFKA90(2/5) AAS
>>813
どうせ自分たちで商売するわけでなく、チェーン系に店を貸すことしか
考えていないから、無視して駅舎と伊勢丹を直結してしまえば良いと思う。
守谷とか北千住とか、駅前で既に失敗してないか。
ただ、自動車の動線を良くしないと、伊勢丹自体が困る。
新駅ビルと伊勢丹は、どちらか片方だけですね。松戸の商圏人口では。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.028s