[過去ログ] 北陸新幹線ルートスレ23 [転載禁止]©2ch.net (1001レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
906(1): 2015/02/07(土)15:44 ID:iQm7GN2x0(1/6) AAS
>>886
三島こだまスジが新大阪まで繋がっていようと中間が途切れていようと、
東京口より新大阪口より本数が少なければスジは空いていることになる。
名古屋こだま、三島こだまの2本分、東京口より本数が少ないから、2本運転可能だろう。
>>882
2本まで運転可能なら、16両1本より8両2本の方が利便性が良いだろう。
>>904-905
需要が増えることを見込んで、12両2本かな。
>>887
その場合、福井〜富山の輸送力が増強されるが、
省4
909(2): 2015/02/07(土)16:11 ID:iQm7GN2x0(2/6) AAS
>>875
湖西フル(京都止)は、京都にとっては最高点、大阪にとってはマイナス点。
若狭は、新大阪にとっては最高点、京都にとってはマイナス点。
米原ルートは、>>874が言うように前提条件次第。
>>876
料金分断は、2種事業者方式なら理由が立たなくなる。
乗り換えor米原以西を東海が運行の場合、西は乗り気でなく、建設に同意しないと思われるが、
仮に開業した場合は、下手に利益を失わないようそれなりに運行するだろう。
>>906の訂正
×東京口より新大阪口より本数が少なければ
省1
923(1): 2015/02/07(土)20:36 ID:iQm7GN2x0(3/6) AAS
>>912
特に編成を用意して別仕立てで運行しなくても、東京〜金沢と新大阪〜富山の運転で問題ないと思うが。
>>915
本数が違うからね。
大阪〜北陸は時間1.5本なのに対し、名古屋〜北陸は0.5本、米原発を合せて時間1本だから。
>>916
福井延伸時・敦賀延伸時に、福井・敦賀折り返しになることには異論ないんだが、
新大阪延伸時(東海道乗入を含む)に、新大阪〜金沢・富山が運転され新大阪〜東京が運転されないなら、
敦賀・福井〜東京を運転すると、敦賀・福井〜金沢・富山が輸送力過剰になるんだよな。
>>919
省2
924(1): 2015/02/07(土)20:38 ID:iQm7GN2x0(4/6) AAS
>>921
>>909は、湖西フルについて言っているので。
もしかして、フルでもGCTでも湖西ルートになればいいと思っているから、
湖西フルはありえないとか俺に言う必要ないって奴ですか?
> 東海道新幹線には勝てない
東海道と勝負するのではなく、福井〜東京等の需要と関西〜長野等の需要を1本にまとめるののが目的。
> 貴重な東京枠を使わない方が得策
省2
986(2): 2015/02/07(土)22:46 ID:iQm7GN2x0(5/6) AAS
>>975,978,981
>>923でも書いたが、
何で、京都接続の湖西で新大阪まで直通できるんだ?
京都〜新大阪の別線建設が前提なのか?
994(1): 2015/02/07(土)22:56 ID:iQm7GN2x0(6/6) AAS
>>988
「東京〜大阪の直通列車」と書いてあるだろ?
改めて見ると「新大阪」ではないから、「大阪市」と読み替える必要があるが、
「関西」や「畿内」ではなく「大阪」と書いているのだから京都は含まないだろ。
>>989
それだと乗り換えであって、「直通列車」ではないだろ。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.029s