[過去ログ] 青森・秋田・岩手のJR在来線にSuicaは必要ない! [転載禁止]©2ch.net (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
435
(1): 2015/07/22(水)08:11 ID:Ik+PbGWyO携(1/2) AAS
>>434
その通り。
秋田支社も同様。
436
(1): 2015/07/22(水)09:00 ID:R4N11QAM0(1) AAS
もうすぐ楽しいはここまでだ!
437
(1): 2015/07/22(水)12:47 ID:Ik+PbGWyO携(2/2) AAS
盛岡支社最後の非冷房車路線である八戸線と津軽線、地獄の激暑車内(窓あけ&扇風機)で楽しいな!

ついでに、青森にSuicaなんていらないな!
438: 2015/07/22(水)16:04 ID:AhIg1DwoO携(1) AAS
青森県内のイオングループ各店舗が
「勝手に」Suica決済導入以来のアンチSuicaとして振る舞い

その癖内心は東京と同様に買い物でも電車でも使いこなしたい単なるツンデレ

それこそが>>434-437の正体である!
439: 2015/07/22(水)16:11 ID:BMIIBm4q0(1) AAS
冷房付いてない車両あんのかよ…パネェな
440
(1): 2015/07/24(金)07:11 ID:IAY70a/k0(1) AAS
被災区間各市町村の沿線、きょう鉄路復旧断念かつ廃線同意へ!
(JR側は同意を持って、来週以降にも鉄道事業法に基づく廃止届け(原則・廃止日から1年前までに提出。)を提出する方針。その後、廃止日繰上の協議を実施し、再提出を経て、国から認められれば廃止日が繰り上がる。)

大船渡線復旧、24日に首長会議 JRは鉄路断念提案へ(15/07/23 岩手日報)
外部リンク[cgi]:www.iwate-np.co.jp

東日本大震災で被災し、バス高速輸送システム(BRT)で仮復旧しているJR大船渡線気仙沼―盛間(43・7キロ)の復旧方針について協議する「沿線自治体首長会議」は24日、東京都千代田区の国土交通省で開かれる。
JR東日本は鉄路での復旧を断念し、BRTによる本格復旧を会議で提案するとみられる。今後は自治体側がどのような判断をするかが注目される。

 会議は6月に開かれて以来2回目。JR側は鉄路で再開した場合の巨額の事業費や利用者の減少などから判断したもようだ。

 首長会議は大船渡、陸前高田、気仙沼の3市長、本県と宮城県の副知事、国土交通副大臣、JR東幹部らで構成。
前回の会議で沿線首長は「JR側からしっかりと方針を示してほしい」と強く求めていた。
省4
441: 2015/07/24(金)17:10 ID:uJ7icOtY0(1) AAS
青森県・岩手県内のイオングループ各店舗が
「勝手に」Suica決済導入以来の
アンチSuicaとして振る舞い

その癖内心は東京と同様に買い物でも電車でも使いこなしたい単なるツンデレ

それこそが>>440の正体である!
442
(1): 2015/07/25(土)07:59 ID:ilZO00VI0(1) AAS
BRT沿線住民たちよ!、鉄路廃線・BRT本復旧と言う現実が近づいてきた!!楽しい想いは終焉したぞ!!

JR東、鉄道での復旧断念  被災の気仙沼、大船渡線(15/07/24 岩手日報)
外部リンク[cgi]:www.iwate-np.co.jp

JR東日本は24日、東日本大震災で被災し、バス高速輸送システム(BRT)で仮復旧した大船渡線と気仙沼線の一部区間について、現在のBRTを継続する案を示した。
鉄道での本格復旧を事実上断念する内容。
国土交通省で開かれた会合で、沿線自治体に説明した。深沢祐二副社長は、鉄道での復旧について「JRとして責任を持って提案できないと判断した」と記者団に語った。

 会合でJR東日本は、大震災以前から両線の利用客が低迷し「地域交通としての役割を果たせなくなる恐れがある状況になっていた」と指摘。
「BRTは利便性の確保が可能で、復興に貢献する持続可能な交通手段」と説明した。

BRTバスならSuicaが使える!(独自ICカード「オデカ」のシステムに乗り入れる形で)
JR盛岡支社の全線・仙台支社の非導入エリアにSuicaは需要なし!
443: 2015/07/25(土)08:18 ID:6yd5TuLMO携(1/3) AAS
>>442
ついにこの時が来たか…
444: 2015/07/25(土)08:20 ID:6yd5TuLMO携(2/3) AAS
只見線も終焉確実
445: 2015/07/25(土)19:34 ID:6yd5TuLMO携(3/3) AAS
盛岡にSuicaは来ない!
446
(1): 2015/07/25(土)19:41 ID:OLVcKymsO携(1) AAS
一ノ関には来たけどね
447: 2015/07/25(土)21:02 ID:Cu/TRLy30(1) AAS
鉄道車両にもオデカ形式でSuica端末が付けられる罠
448
(1): 2015/07/26(日)10:41 ID:L5x9oi7aO携(1/7) AAS
>>446
仙台扱いな。
449
(2): 2015/07/26(日)11:03 ID:ftMx8PfZ0(1/3) AAS
>>448
その理屈なら
盛岡にsuica導入されても仙台扱いになる訳だが
450: スネーク【JR東】 2015/07/26(日)12:41 ID:eVoZxku/0(1) AAS
スレタイが「青森・秋田・岩手のJR在来線は必要ない!」に見えた。
あんまり要求するとJR東がホントに言いそうだがw
451
(3): 2015/07/26(日)13:05 ID:L5x9oi7aO携(2/7) AAS
>>449
青森・秋田に導入だと『青森・秋田』扱い(他のJR在来線と接続せず分断・孤立されている八戸線・大湊線もこれに該当)になる。
452
(2): 2015/07/26(日)13:08 ID:L5x9oi7aO携(3/7) AAS
>>451
花輪線だと青森・秋田扱いになる。(盛岡〜好摩間はJR線ではないため、他のJR在来線に該当する奥羽線とつながる秋田扱いに加わる。)
453
(1): 2015/07/26(日)13:48 ID:ftMx8PfZ0(2/3) AAS
>>451-452
馬鹿は黙ってろ
454
(1): 2015/07/26(日)14:00 ID:L5x9oi7aO携(4/7) AAS
>>453
アンチSuica乙
1-
あと 548 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.015s