[過去ログ] 北陸新幹線総合スレッドPart89 [転載禁止]©2ch.net (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
675: 2015/03/27(金)14:02 ID:FVBF7byt0(6/18) AAS
だから、専用線作ってノンストップかがやきを走らせろとか言ってないでしょ。

既存のものをすこしいじって利便性を上げてほしいっていってるだけ。
一日何本かつるぎを伸ばしたり、サンダバとはくたかの接続をとったり、
サンダバといい接続のかがやきをほんの一本か二本停めてほしい。
その程度なんだけどね。無料で施してもらったならここまで言わないけど、
新潟の払った負担と犠牲、それを考えるとこのぐらいの要求して当然だと思う。

そのデータをみると新潟→京都の観光需要が案外ないね。
ここに即興で需要を作り出せるところがありそう。
676
(2): 2015/03/27(金)14:11 ID:+zbOCKmP0(2/3) AAS
善光寺御開帳55日間で700万人の見込みらしいので
1日あたり127000人か
大都市で12万人なら大したことないけど人口38万しかない中規模都市に毎日12万人が来るって、結構すごいかも
677: 2015/03/27(金)14:11 ID:FVBF7byt0(7/18) AAS
>3600人も需要があるなら何故白鳥をやめてしまったのか
JR西が北陸特急の競争力向上のために規格ダイヤにしたかったから。
>金沢や富山でサンダバ北越乗換はまだよかったけど
それができたから切っても大丈夫だった。
 とはいえ、乗換が増えたっていっても乗り心地も向上時間も短縮だし、
関西からだと新潟や長野までいかないと北陸新幹線乗れないじゃない。
678
(1): 2015/03/27(金)14:16 ID:FVBF7byt0(8/18) AAS
長野も新潟と同じ状況で逆なんだよね。

関西=長野 
名古屋経由と金沢経由で現状でも所要時間は同じくらいで
料金は前者が安いが価格差は3000円 県内需要のため前者も必要

関西=新潟
東京経由と金沢経由、とりあえず所要時間は同じになる。
しかし、料金は後者とは倍まで行かないけど6000円程度。
ここの部分はどう動くだろうか。
679
(2): 2015/03/27(金)14:22 ID:2uHryyP20(2/3) AAS
>>676
参拝に2時間待ちとかかかるので、正直地元民は近寄りたくないです。
長野駅から善光寺大門までのバスもフル稼働で混みまくるしなあ。(まあ普段の土日も5分おき発車だけどさ)

あとお戒壇巡りする人、暗いからってスマホのライトで照らすんじゃねえ。
680
(2): 2015/03/27(金)14:25 ID:qmSrNscX0(6/15) AAS
>>678
ところで、3600人という数字がどこから出てきたか知らないけど、
上越・中越・下越の3つに分けた場合、どうなの?
681: 2015/03/27(金)14:30 ID:1YMkUtSe0(1/3) AAS
>>680
新潟市以外に用事があるなんて限られてると思うが
682
(3): 2015/03/27(金)14:31 ID:+zbOCKmP0(3/3) AAS
上越妙高は利用者多ければ、かがやきを停めざるを得ない
ただし、全停車ではなく新高岡のような臨時停車駅の扱いだろうね
そして上越妙高停車かがやきは上野通過にすれば時間的ロスも少ない
683
(1): 2015/03/27(金)14:33 ID:FVBF7byt0(9/18) AAS
>>680
 JR西日本が北陸新幹線の需要の説明のために
北陸を中心として東西双方からの需要のあり方を分かりやすく図解したもの。
なので上中下越の区別はつけていない。
飛行機や東京経由のものを含んでいるかもしれない。
ちなみに同じ資料での富山関西は5600人。
684: 2015/03/27(金)14:41 ID:2uHryyP20(3/3) AAS
>>682
かがやき2時間半というのが印象づけられれば、遠近分離で臨時停車駅増やすのもありっちゃありなんだけど、
上越妙高だと長野通過のはくたかと東京方面ほとんど時間変わらないんだよな。新高岡なら効果大きいんだが。

長野県内通過のはくたかを「Wはくたか」みたいなブランド化できないかねえ。
685: 2015/03/27(金)14:44 ID:KqAiOedF0(4/4) AAS
>>682
上野は前を走る列車や回送列車の絡みで簡単に通過しろといえるような性質の駅ではない
それに現状では上野通過によるゲインよりも高崎大宮間先行列車の調整で
ノロノロ運転するのロスの方が大きい
686
(1): 2015/03/27(金)14:45 ID:qmSrNscX0(7/15) AAS
>>682
そうか・・・
富山関西が5600人で、新潟関西が3600人というのは変だな。
ソースないの?
687
(1): 2015/03/27(金)14:54 ID:FVBF7byt0(10/18) AAS
たぶん、新幹線を完全に整備した場合の望まれる需要総数だと思うんだ。
飛行機東京経由もこちらにすべて流れ込んでくる前提での数字かと。
航空便の提供座席が一日2000人前後だし。
688: 2015/03/27(金)14:57 ID:qmSrNscX0(8/15) AAS
間違えた
>>683だった
689: 2015/03/27(金)15:01 ID:qmSrNscX0(9/15) AAS
ああ、全面開通した場合だと、あるかもしれん。
大阪〜上越が440kmくらいと仮定して、2時間強で行けるから、
それだと新潟〜大阪の鉄道需要が高まるかもしれんが。
現状は・・・
690
(2): 2015/03/27(金)15:06 ID:7Xvn4s/ZO携(1/2) AAS
E7/W7系のグリーン車の窓側の席ってAとDで、BとCが通路側でEは無いんだよねぇ?
691: 2015/03/27(金)15:09 ID:7Xvn4s/ZO携(2/2) AAS
>>679
しかも撮影禁止なのに写真撮ってる罰当たりもいるしw
692
(1): 2015/03/27(金)15:31 ID:FVBF7byt0(11/18) AAS
実現可能な範囲での要求事項は
・サンダー1号に接続するつるぎを延伸。(この便は長野でかがやきと緩急接続可能)
・それにあわせてしらゆき3号の時間変更。

・サンダーバード35号へ接続するつるぎの設定(これも長野でかがやきと緩急接続可能)
・トキ鉄内普通、信越長岡方向への最終便として調整(快速化、長岡でときと接続だと完璧)

最低でもこの二便だけは考えてほしい。
693
(4): 2015/03/27(金)15:35 ID:RWL0oOrm0(1) AAS
それにしても小松空港の羽田便はガンバってる。
定価24,600円が一ヶ月前予約とかやると約9,800円だもんなぁ。
対して北陸新幹線(金沢ー東京)は14,120円と約4,000円も違ってくるわけで、
4,000円も違ってくると「安い飛行機で移動し何か美味しいものを」という気になるよね。

問題は航空会社のこの出血サービスがいつまで持つかでづな。
694
(1): 2015/03/27(金)15:53 ID:b9QFGZDG0(1) AAS
>>663
ベイシア上越進出か
外部リンク:www.beisia.co.jp
1-
あと 307 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.012s