[過去ログ] 東海道線東京口・伊東線・伊豆急行スレ 101©2ch.net (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
20: 2015/04/15(水)23:25 ID:tZGAxIOd0(1) AAS
>>17
汚物乙
21(1): 2015/04/16(木)00:16 ID:DzlgiKca0(1) AAS
名古屋地区:主要各駅で緩急接続あり
関西地区:主要各駅で緩急接続あり
関東地区:路線別複線の為、基本的に緩急接続なし(京浜東北線や総武線各駅停車を緩行線とした場合)
22(1): 2015/04/16(木)11:27 ID:+nVQycIEO携(1) AAS
宇佐美駅付近の線路陥没で伊東線運転見合せ
23: 2015/04/16(木)13:20 ID:pKDKQnMK0(1) AAS
>>17
東日本大震災被災地冒涜乙
24(1): 2015/04/16(木)14:13 ID:RctFqrEM0(1) AAS
>>22
日曜日に電柱倒してお灸を据えられたはずなのに、またやらかしたのか?いつまでもそんな安全度外視な対応をすれば、静岡中部東部民だけでなく日本中から三行半つけられると思えよ(奴等ならやりかねん)。
25(1): 2015/04/16(木)14:28 ID:EcottEXyO携(1) AAS
甘いよ、これで終わるわけがないよ。
まだまだやらかしかねんよ。
鉄道総合の東日本労組関連スレでも見たら良いよ。
先が思いやられるわ。
26(1): 2015/04/16(木)18:13 ID:P5mbhhkQ0(1) AAS
宇都宮線で安全確認で下り東海道大幅遅れだと。
東京で折り返せよ
カス指令
27: 2015/04/16(木)18:16 ID:DLCtdrj00(1) AAS
>>26
むしろ尾久か田町から特発しないのがゴミ
この時間で30分空きとか激パしか考えられない
28: 2015/04/16(木)19:26 ID:HQSiXuhF0(1) AAS
詰まらせるのと間隔開かせるのは束鉄指令の得意技です
倒壊のが指令のレベルが高い
29(1): 2015/04/16(木)19:28 ID:/G2APiJEO携(1) AAS
取り敢えず踊り子・ライナーは全休?
30(1): 2015/04/16(木)19:34 ID:i7mT18/w0(1) AAS
横須賀総武快速はすぐ東京折り返しになるんだけど
何故上野東京ラインは出来ない?
31: 2015/04/16(木)19:46 ID:eUCwVcDo0(1) AAS
>>29
東京1834発は10分前に満席だったよ
32(1): 2015/04/16(木)20:50 ID:j8JPBxT10(1) AAS
>>30
分断した場合に影響が出る乗務員区・車両区・引き上げ線等々の数を考えれば、
総武快速は調整がほとんどいらないことがわかる。
33: 2015/04/16(木)21:44 ID:c9OlGYzm0(1) AAS
電車と列車を一緒くたにしてる人ってなんなの
34: 2015/04/16(木)22:12 ID:6B7+eC+C0(1) AAS
>>21
京浜東北ではないが、一応戸塚では前後に立体交差を入れて
対面乗換できるようにしてる。
35: 2015/04/16(木)23:21 ID:pDMERCJ70(1) AAS
結局東も北と同じだな
コストカッターで保線とか手抜きだろ
36(2): 2015/04/16(木)23:55 ID:ByIjSPc50(1) AAS
国鉄時代は真っ先に東海道に新車入れたり東海道をずっと優遇したのにな
JR化してから東海道は何かと後手後手
37(3): 2015/04/17(金)00:35 ID:7ziZMETa0(1) AAS
>>36
JR東海との絡みで新車投入が遅れたしな
そのせいか今は直通運転が大幅に削減されたけどw
38(3): 2015/04/17(金)01:04 ID:HGb7kmc60(1) AAS
ここ最近のの遅れはマジで最悪。はるばる遠いところの遅延をひきずって、静岡県まで波及かよ。
御殿場線の接続なし、熱海では3分も待たずに先に発車してるし。
こんな直通やめちまえ。カスタマーセンターに毎日電話してる。
上野と東京で全列車15分程度時間調整すればよいものを無理なダイヤくみ過ぎ。キチガイすぎ。
明日もまた川崎駅の駅員にどなりつけとく。毎度毎度決まり文句「申し訳ございません」しか言わないがな。
これからは必要ない直通している責任を取って謝罪文でも書いてもらおうか。
39(3): 2015/04/17(金)01:27 ID:SIDbX/T70(1) AAS
3扉化と4扉化で揉めたんだっけ?
東がE231の投入決定した後、海が313を投入したと。
横須賀総武の113を湘南色にして転属させたりしてた。
逆に静シスのT編成がATS-P積んで付属編成で使用したり両社とも迷走。
他社との境界が近い西方面より自社エリアの北方面を重視した東。
東京発着で3扉車のままか、東京を通過駅にして4扉車になった今とどっちがいいかというと、正直迷う。
113・211時代のラッシュは酷かった。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 962 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.273s*