[過去ログ] JR東日本車両更新予想スレッド Part171©2ch.net (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
320(3): 2015/05/06(水)18:13 ID:0F6MvOoI0(6/6) AAS
>>316
高麗川から倉賀野までが60.9キロだけど(倉賀野〜高崎はパンタ上げて走れるので除外)、この距離ってACCUMだとまだ充電持たないのかね?
>>317
両毛線が小山持ちになってE231・E233付属編成、他の高崎ローカルがE129っていう線が濃厚なのかね?
それか両毛線も含めてE129なのか。
321: 2015/05/06(水)18:14 ID:/fiu23WC0(8/14) AAS
>>278
国交省の話だと1日乗降客数が5000人以上だから首都圏末端でも対象になる駅は有るが費用が無ければ出来無い
322: 2015/05/06(水)18:17 ID:/fiu23WC0(9/14) AAS
>>289
充電時間が掛かる上に烏山線よりも非電化走行距離が長い ACCUMも走らせるとしたら寄居駅構内だけじゃなくて もっと駅間の電化が必要
具体的には高麗川〜寄居、倉賀野〜群馬藤岡
323(1): 2015/05/06(水)18:30 ID:ap/ypdR90(1) AAS
ホームドアは乗客数もだけど乗り入れとか特急で数が違うと入れにくいんだよねえ。
そのためのロープ柵でもあるけど東急は本格採用見送ってるし。
山手線の新車投入があと4〜5年早ければサハだけ製造もなかったかも?
324: 2015/05/06(水)18:37 ID:hw3zVM/U0(6/10) AAS
>>317>>320
新潟地区と長野地区の
自社及び隣接する3セクが保有する一般型電車を全てE129系へ代替すれば良い
当該地区へ集中導入する代わりに
首都圏へは導入せず、E23x系列で揃えよう
その際に塩尻で分断し、中央東線と篠ノ井線を切り離すことができれば尚良い
325: 2015/05/06(水)18:40 ID:1mFg8n2z0(2/3) AAS
もしもE231系とE233系が現れなかったら未だに113系・115系・211系のままだろうけど、
このまま湘新と上東が開業していたら113系・211系チタ車は宇都宮・黒磯・高崎・前橋、
115系・211系タカ車は熱海・伊東・沼津まで顔出したりしてたのだろうか。
ただし113系・211系チタ車は寒冷地対策出来てないから現実北には入らないだろうがこの際。
113系・115系の置き換え=E231系、211系の置き換え=211系。
つまり113系がコツ車E231系、115系がヤマ車E231系、チタ車211系がコツ車E233系、タカ車211系がヤマ車E233系と形を変えたと思うとそういう見方も出来るのでは?
今現在E231系とE233系は共通で併合もやってるがそれは置いておこう。
326(2): 2015/05/06(水)18:40 ID:2jl8Tvd80(8/8) AAS
何?首都圏で高崎ローカルだけ3ドア、他エリアは4ドアになるのか?
…そうなったら、高崎の異端はいつまで続くんだ状態だな。
327: 2015/05/06(水)18:42 ID:hw3zVM/U0(7/10) AAS
>>326
それは何としてでも避けねば
328(1): 2015/05/06(水)18:49 ID:/fiu23WC0(10/14) AAS
>>320
持た無いと思うよ
329: 2015/05/06(水)18:49 ID:/fiu23WC0(11/14) AAS
>>323
東急は目黒線タイプのホームゲート導入する事にした
330(1): 2015/05/06(水)18:51 ID:UAbRQRFD0(4/6) AAS
>>326
大丈夫、関東圏では高崎ローカルだけだが、首都圏整備法上の首都圏には山梨も含まれる!
てか、厳密に言えば久留里、八高、水郡、御殿場の各線もあるな
331(1): 2015/05/06(水)18:55 ID:hw3zVM/U0(8/10) AAS
語弊を招く恐れがあるため追記させていただく
首都圏の電化区間を走行する一般型電車は高崎ローカルも含め
全て4ドアで揃えよう
又、固定編成化を推進し、
車種を揃え、増結を縮小させよう
ローカル区間で完結する運用は全て固定編成化しよう
こうした合理的な運営により、経費を削減していこう
>>330
日常的に都心への無料直通列車が乗り入れする区間では
車種を揃える必要がある
332: 2015/05/06(水)19:03 ID:hw3zVM/U0(9/10) AAS
ローカル区間での運用に特化したE129系の導入は無料列車の都心への直通が届かない部位のみで
都心への無料直通列車と混在する区間は都心側と車種を合わせよう
333(4): 2015/05/06(水)19:04 ID:A92yWj6o0(1) AAS
>>328
寄居で充電すればなんとかならないかな
334: 2015/05/06(水)19:05 ID:IQek4DFF0(1/3) AAS
>>331
ふーん、浅草線とか大変だな……
335(2): 2015/05/06(水)19:06 ID:1mFg8n2z0(3/3) AAS
>>317
確かにこの時期になっても未だ動きがないのはおかしい。
OMだって大分改造させる余裕も出来てるだろうし。
今から高崎向けに改造しても残っているのはオールロングのみ。
セミクロスは全部長野に取られたからオールロングになったら高崎地区でも不満爆発間違いなし。
本当は長野ももう少し待てばと今では思っているかもな。
336(2): 2015/05/06(水)19:07 ID:0s2Tx5iT0(2/4) AAS
>>314
E140って入れるつもりがあるなら既に入れてるだろ
何せ本来は、去年新潟に入れる予定だったんだからな
それがポシャったところへ、通常のキハはもう入れません宣言
普通に考えたらE140自体が流れたと考えるしかない
337(1): 2015/05/06(水)19:08 ID:IQek4DFF0(2/3) AAS
>>333
充電の為にバカ停するくらいなら、ディーゼルのままでいいという人の方が多いと思うよ。
338: 2015/05/06(水)19:17 ID:hw3zVM/U0(10/10) AAS
>>335
決してそうはならない
ラッシュ対策には4ドアオールロングシート車の導入が欠かせず
ボックスシートは着席定数が大幅に減る他、
利用者の通行の妨げに
そもそも車種の整理が最優先であり
次点で保有車両数の削減
339(2): 2015/05/06(水)19:41 ID:L5HaOU3w0(1) AAS
>>333
寄居分断して寄居で充電すればいいんだろうけど、必要車両数、乗務員数増えるだけでいいこと無いよ。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 662 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.610s*