[過去ログ] JR東日本車両更新予想スレッド Part171©2ch.net (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
412
(1): 2015/05/07(木)20:36 ID:wTS1eFWM0(3/4) AAS
>>404
結局は電池がキモ
昔に比べて価格が下がってきてるが、ハイブリッドカーが広まり需要が上がって取り合いになっている
そこらで足元見られて今より下がる事は当面無いかもしれないし、新たな技術開発で急に下がるかもしれない
蓄電池の需要が高まってるから、大量受注で大量に安く納められる状況ではないんだよね
413: 2015/05/07(木)20:36 ID:9pm5ueOw0(1/2) AAS
>>385
EVは直流は烏山以外は新潟、交流は秋田に絞って投入しそう。
414
(2): 2015/05/07(木)20:38 ID:+shfEcyE0(1) AAS
HB-E210系もATS-P準備工事済みなのって単にE129系と共通化したからじゃなく
ATS-Ps整備拡大を断念したからなんだな
今後は地方線区もATS-P整備らしいけど車両計画にも影響出てくるかね?
415: 2015/05/07(木)20:43 ID:rXyC5Gtd0(1) AAS
〇交直流電車投入
・黒磯〜新白河
・新潟〜村上〜鼠ヶ関〜酒田

○直流から直通
・(試験中)(宇都宮〜)宝積寺〜烏山22.4キロ
・(新潟〜)新津〜馬下17.2キロ〜津川38.6キロ
・(八王子〜)高麗川〜倉賀野(〜高崎)67.0キロ
・(松本〜)南小谷〜糸魚川35.3キロ

○交流から直通
・(仙台〜)塩釜〜高城町〜石巻33.8〜女川50.6キロ
省3
416: 2015/05/07(木)21:20 ID:LyWwBhMa0(1/4) AAS
いい加減他社の話やめろよ
JR東日本が車両を用意するわけじゃないんだから
417
(1): 2015/05/07(木)21:26 ID:9pm5ueOw0(2/2) AAS
>>414
どこの話?
安全報告書を見る限り、Psも整備する予定だけど。

外部リンク[pdf]:www.jreast.co.jp
418: 2015/05/07(木)21:39 ID:jV6KoCyy0(1/2) AAS
ケヨ72編成のクハに電連が取り付けられなかった理由

ケヨ区「初期に製造したケヨK1+51を廃車してぇー」
束「それなら900番台を抜かれたケヨ72がいる」
ケヨ区「よしっ!そいつを分割編成にしよう!電連取り付けたいけど金ねぇから出して」
束「すぐ廃車になる車両に金は一円も出せん!帰れ!」

こうして、中間のクハだけ初期といった珍しい編成が登場したのであった
419
(5): 2015/05/07(木)21:57 ID:+9s87C1A0(1) AAS
>>396
前から不思議におもっていたんだけど、免許は電気車なの?
420
(1): 2015/05/07(木)22:01 ID:jV6KoCyy0(2/2) AAS
武蔵野線に新車が入らない理由

沿線住民「新車くれー」
束「山手線から余った205系を使って魔改造してやるから、新車気分でも味わってろやゴミ!!」
421: 2015/05/07(木)22:03 ID:wTS1eFWM0(4/4) AAS
>>419
内燃らしいけどな
確かに内燃には電気式ディーゼルカーも含むし、蓄電池も含むのか?
422: 2015/05/07(木)22:04 ID:A+7K+2e00(1/2) AAS
>>419
エンジン積んでないから内燃車扱いになる道理がない。
423: 2015/05/07(木)22:06 ID:Ngf4BUDO0(1) AAS
>>419
内燃機関積んでるわけじゃないし
電気で動いてんだから電気車だろ
424: 2015/05/07(木)22:12 ID:A+7K+2e00(2/2) AAS
というかパンタ上げて走ることもあるわけだから少なくとも電気車は必須なのでは。
まあ、現状の配置区の関係から間違いなく担当は両方持ってる人物なのでその辺の扱いはあいまいなのかもしれないが。
425
(1): 2015/05/07(木)22:18 ID:RyK1IFg90(2/2) AAS
>>419
列車番号的にはMが付くから電車じゃなかったかなあ。

>>420
武蔵野線はすぐに乗り換えるお客さんばかりで乗車時間が短いから
サービス面で新車を入れるメリットが弱いと聞いたけど本当なんだろうか…?
426: 2015/05/07(木)22:20 ID:qV+Fq+6o0(1) AAS
特急や臨時のある外房はともかく内房末端なんて蓄電池やりやすそう
トンネル区間は容赦なく架線剥がしてさ
427
(1): 2015/05/07(木)22:22 ID:LyWwBhMa0(2/4) AAS
武蔵野線は単に205導入時に足回りに手を入れたから後回しになってるだけだろ
428: 2015/05/07(木)22:30 ID:yBm5+5CA0(1) AAS
武蔵野線は単に車両計画での運が悪いんだよな いつも置き換え期になると別の線区で比較的新しい車両の余剰が出るっていう
205の次に入るのもまた中古になりそうだし
429
(1): 2015/05/07(木)22:40 ID:LyWwBhMa0(3/4) AAS
とはいえ、山手→横須賀の次は武蔵野と常磐快速だろう
E231-0が武蔵野を走る期間はそう長くはない
430
(1): 2015/05/07(木)22:42 ID:9I/6WTbm0(4/5) AAS
常磐快速はCBTC整備が2020年なのでその時に何か動きがあるだろうな
埼京線はATACSが2017年度運用開始なのでその時にハエ28はお払い箱に
431
(1): 2015/05/07(木)22:45 ID:coaZiC+a0(1) AAS
下手すると短編成の車両が走る路線より優先順位↓っていう
まあ南武支線と鶴見線のことですけど
1-
あと 570 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.014s