[過去ログ] JR東日本車両更新予想スレッド Part171©2ch.net (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
741(1): 2015/05/11(月)16:21 ID:WTTLCx2F0(2/2) AAS
>>740
いや、メカ的につなげられるのかな、と思ったのよ。
E231・E233+E129
742: 2015/05/11(月)17:11 ID:ovGLlW5i0(1) AAS
115系7連とE23x系5連の定員はほぼおなじ。
答えは減車でしょう。
743: 2015/05/11(月)17:28 ID:p9cfkGAE0(1) AAS
>>741
異種併結はやりたがら無いからな
いちいちプログラムするのも手間と金が掛かるだろ
744(1): 2015/05/11(月)18:00 ID:A/nDxtXK0(1) AAS
E531+E231はできるの?
745(1): 2015/05/11(月)18:17 ID:XwHo/rjs0(1) AAS
まあやらんだろうけど、我孫子で土浦(勝田)10両と成田5両にできれば中電区間も毎時1〜2本増発出来そうだけどな。
746: 2015/05/11(月)18:43 ID:1CfrrY+S0(8/8) AAS
高崎まで15両に出来ない理由
高崎支社「籠原の増解結人員を減らしたいから高崎までのホーム延伸費用分けて」
労組「ホーム伸ばしたきゃてめえの金で全額払えやゴミ!!」
747: 2015/05/11(月)20:09 ID:p5MzWFTvO携(1) AAS
>>745
5両は取手止まりでもよくないか?
748: 2015/05/11(月)20:16 ID:AZtv3IlV0(1) AAS
柏〜取手間だけでも方面別にして欲しいなあ
749: 2015/05/11(月)21:10 ID:i+L508Vv0(1) AAS
E231(TIMS)+E233(TIMS+読み替え)
E721(MON16+読み替え)+701
E2(MON)+E3(MON)
E5(TIMS+読み替え)+E3(MON)
E129(MON16のみ)→無理
750: 2015/05/11(月)22:38 ID:maoV/Hy+0(1) AAS
なんでそう規格を混在させるのかねぇ…DVDじゃあるまいし
751(4): 2015/05/11(月)23:06 ID:QyHVoaTW0(1) AAS
>>744
常識的に考えて出来るわけないだろ。
スペックはもちろんの事最高速度も違う。
と思ったとこでオレも疑問が出てきた。
113系と115系併合運転出来ないらしいが本当に出来ないの?
やった事あるという実績も無さそう。
752(1): 年中無休のみぃちゃん推しΘωΘみぃちゃんを選抜に! 2015/05/11(月)23:13 ID:MlQGnsMw0(1) AAS
【神奈川】藤沢市の産業装置製造「長崎製作所」が破産、負債39億円
外部リンク[html]:www.fukeiki.com
〉5月11日付で東京地方裁判所へ自己破産を申請し倒産したことが明らかになりました。
〉1985年に設立の同社は、半導体・太陽電池・液晶関連装置をはじめ食品・鉄道・車輌・プラント・造船など各種産業向け機械装置・機器の設計・製作を主力に事業を展開し、2010年にはベトナム工場を開設するなど事業を拡大していました。
〉しかし、採算悪化による業績の低迷に加え、原材料価格の高騰による利益の低下も重なり資金繰りが逼迫したため、これ以上の事業継続は困難と判断し今回の措置に至ったようです。
753(3): 2015/05/11(月)23:16 ID:737xEnjhO携(1/2) AAS
>>751
113と115の併結は国鉄や西が普通にやってる。
抑速殺せばOK。
754: 2015/05/11(月)23:19 ID:eaPUL2xo0(1) AAS
パーツのサプライアーは納入先から相変わらず買い叩かれるし、国内外問わず自ら良い顧客を開拓しないと厳しいわな
755(1): 2015/05/11(月)23:22 ID:737xEnjhO携(2/2) AAS
>>740
地上時代の栃木で115の3+4見たことあるけど?
小山で6番線使わなければ可能だろ。
756: 2015/05/11(月)23:24 ID:W2gCdl3v0(8/8) AAS
>>752
JR東日本が子会社化して救済すべき
757: 2015/05/11(月)23:25 ID:MtMcoxIK0(1) AAS
鉄屑「べき」
758(1): 2015/05/11(月)23:25 ID:LH/hbDYe0(1) AAS
>>710(ほか)
中央西線や飯田線で定期運用があるのに、
上越線や吾妻線がNGってのが、はっきりいって腑に落ちない。
まさか、長野レベルの改造すら割に合わないとか、
面倒だという結論に達したのか?
新車入れるんなら、両毛線の一部は本線と共通のE231・233付属、
それ以外はE129でFAかと。
(場合によっては、日光線の分も高崎移管で、両毛線経由で送り込み運用設定とか?)
>>723>>724
いや、相鉄直通用はE233ベースになるんじゃないの?
省6
759: 2015/05/11(月)23:27 ID:ZD3b/ICH0(1) AAS
>>751
機構的には同じもの使ってるので設定いじれば理論上は可能
ただし車内放送や対照表データの共通化やら起動加速度変更やらが必要になってくるので経済的メリットは皆無
760(1): 2015/05/11(月)23:28 ID:8rJqPVDP0(1) AAS
5M5Tが組めるとか組みやすいとなれば、相鉄はE235ベースに早々に切り替えるかもしれないな
E233が色々と過剰装備って話が相鉄から出ていたらしいから
そろそろ東急直通用の製造にも切り替えなければならない時期にも着ているので、
どちらが優先されるかはわからないけれども
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 241 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.389s*