[過去ログ] JR東日本車両更新予想スレッド Part171©2ch.net (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
370
(3): 2015/05/07(木)06:21 ID:N36UkJf70(1) AAS
他にACCUM化出来そうな非電化路線って左沢線と男鹿線ぐらいかね?
どちらも周辺が交流電化だからEV-E701系って感じになるんだろうけど。
371
(2): 2015/05/07(木)07:09 ID:mT9JL4yu0(1) AAS
>>370
左沢線は車両置き換えが労組まで話がいっているほど具体化しているため当面はない

あとの候補としては男鹿線、五能線の東能代ー能代及び川部ー五所川原、
そして津軽線の蟹田ー三厩だな
372: 2015/05/07(木)07:55 ID:UUfFLQTd0(1) AAS
>>369
結構速いな。
それなら小川町と児玉で充電すればACCUMいけるね。
373: 2015/05/07(木)08:03 ID:+9QP9fqc0(1/3) AAS
>>369
それ、どこから出た情報?

外部リンク[pdf]:www.gs-yuasa.com
EV-E301に積んでいる電池は、公称容量30Ah、連続通電電流100Aだから
単純計算でも0%→100%で18分かかる勘定になるんだが・・・

>>371
その話は、置換車両がDCと限定してなかったと思うし、2020年あたりという話だから
ないとは言い切れないと思うぞ。
374: 2015/05/07(木)08:08 ID:jslBU0jR0(1) AAS
次は寄居、寄居です。寄居では、バッテリー充電のため、8分停車いたします。
375
(1): 2015/05/07(木)08:49 ID:30+9TKFo0(1/2) AAS
>>370
ACCUM化出来そうな非電化路線
烏山線
八高北線
久留里線
小海線
飯山線
磐越西線
磐越東線
水郡線
省14
376: 2015/05/07(木)09:12 ID:uhfrKISC0(1) AAS
>>375
西日本だったら播但線あたりが適任かな
377
(2): 2015/05/07(木)09:34 ID:Dlm9nm9p0(1) AAS
JRはこれから導入される新車こそドア窓の四隅を209系の形に戻せ

ノロ央線や京浜東北線や馬鹿詐欺線、東海道線とかに走っている
デザインセンス無さすぎ233は顔と車体は209系そのものの
最新の技術とシステムを取り入れ、車内にユニバーサルデザインを
取り入れた新209系5000番台車に置き換えろ

山手線にもデザインセンス無さすぎ235の導入はやめるべき
代わりに山手線に209系を導入するべき

209系は魅力的で美しい車両♪

これからは新209系を新造しろ
378: 2015/05/07(木)11:20 ID:wTS1eFWM0(1/4) AAS
>>351
止めたんじゃなくて、E210の話が出てそちらを先にしたんじゃね
379: 2015/05/07(木)11:24 ID:wTS1eFWM0(2/4) AAS
>>370
左沢線は恐らくディーゼルのままにしておく可能性が高い
と言うのも、仙山線立ち往生の時に今後左沢線のディーゼルカーを救援に向かわせる案が出ていた
380
(1): 2015/05/07(木)12:04 ID:C6L6FYvd0(1) AAS
鉄道も充電のいらない燃料電池化の方が正解な気がするけどなぁ。
381
(3): 2015/05/07(木)12:17 ID:cebkj8zu0(1) AAS
あえて電化ローカル線にACCUM入れるってのはどうよ
で段々架線を剥がしていく
382: 2015/05/07(木)12:25 ID:XZ3/EH9Q0(1) AAS
そもそも、小山車両センターに既存の小山配置のE231系と宇都宮ローカルの205系の他
高崎所属だったE233系が加わったが、検修体制と整備・清掃体制は万全なのか?

只でさえ、小山所属のE231系は国府津所属のE231系より車体の汚れが目立つのに…
383
(1): 2015/05/07(木)12:29 ID:30+9TKFo0(2/2) AAS
>>381
accumは1両10億円するのでそれはないかと。
384: 2015/05/07(木)12:57 ID:lGhR1Wfk0(1) AAS
ACCUMのデザインがかなり好きだから同じ車体の普通の電化路線向けの車両作ってほしいわ
385
(2): 2015/05/07(木)13:00 ID:lBg+H/W60(1) AAS
EVが使えるかもしれない直通区間を、時刻表から抜き出してみた。
単に抜き出しただけなので、EVを入れろとも入れるなとも言うつもりはない。
参考になれば。

○直流から直通
・(八王子〜)高麗川〜倉賀野(〜高崎)67.0キロ
・(松本〜)南小谷〜糸魚川35.3キロ
・木更津〜上総亀山32.2キロ
・(試験中)(宇都宮〜)宝積寺〜烏山22.4キロ
・(宇都宮〜)黒磯〜新白河22.1キロ
・(新潟〜)新津〜馬下17.2キロ〜津川38.6キロ
省11
386: 2015/05/07(木)16:33 ID:8idc4rPO0(1) AAS
>>381
名鉄かよw
387: 2015/05/07(木)16:49 ID:CRdE3Lek0(1) AAS
>>381
鉄道にも無電柱化の流れってかw
388: 2015/05/07(木)16:53 ID:Q8pYM/D80(1/6) AAS
>>380
燃料電池車の部品にプラチナを使わないカーボンタイプが普及すれば
格段にコストダウンが出来量産化も見込める
389: 大日本愛鉄会 ◆uQJcQWLXMc 2015/05/07(木)17:08 ID:kX4Afmw10(1) AAS
>>377
あっそ。
1-
あと 612 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.043s