[過去ログ] 京王電鉄(京王線系統)スレ 2015.05.08©2ch.net (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
71: 2015/05/08(金)22:07 ID:ZQgtJCUe0(3/3) AAS
>>64の京三もホックホク
新保安装置は期限付き(来年までだっけ?)だったから
悠長なこと言ってられるか状態だったと思うが
もっと検討してから導入したかった
NのTNS排除を提案したのは京三だったりしてw
72(1): 2015/05/08(金)22:14 ID:/S4+j+iI0(3/4) AAS
>>66
これから検討するって意味だよ
ケチはズレてるの?
73(1): 2015/05/08(金)22:15 ID:/S4+j+iI0(4/4) AAS
1年の計画も出せないのに、中長期好きだな
74: 2015/05/08(金)22:15 ID:i3AlbIab0(1/2) AAS
>>69
バカには分からないのでしょうね
鉄道ピクトリアルは近々の事を述べているのに対し、
3カ年経営計画(有料座席)は将来の事。
>東京オリンピック・パラリンピックが開催される2020年以降は当社の事業基盤である
>東京都も本格的な人口減少期
利用者減少後の収益確保の一例として座席有料を出してるだけ。
客減れば減便出来るのでスジも余裕でるから
鉄道本部長の杞憂は消えてます(笑)
75: 2015/05/08(金)22:18 ID:KYYQXdro0(1) AAS
十年二十年くらいの間に減便できるほど人口減るかな?
76(1): 名無し電車区 ◆XaVC87XHug 2015/05/08(金)22:19 ID:114F1RPI0(3/3) AAS
>>67
>鉄道ピクトリアルの幹部発言と違って中長期の話だからどうなるか分からんな。
有料特急検討もお前の言う「鉄道ピクトリアルの幹部発言」なんだけど。
来年や次期の話をしてるとか関係ないだろ。
77: 2015/05/08(金)22:19 ID:qPaNF1AD0(1) AAS
AA省
78: 2015/05/08(金)22:35 ID:Kp036p6M0(1) AAS
中央線の高架化は成功
調布の地下化は微妙だからな
キラリナも微妙だし正念場か
79: 2015/05/08(金)22:57 ID:aNOUX/Py0(1) AAS
有料特急って基本的に観光向けじゃないの?
京とれいんの有料版みたいな。
80: 2015/05/08(金)23:17 ID:i3AlbIab0(2/2) AAS
>>76
残念でした
81: 2015/05/08(金)23:20 ID:Yn3k3B2C0(1/2) AAS
>>58
再収受君ってのは、>>51のこと?それとも発行を拒んだタコな駅員?
自分は、そもそも再収受証明の発行をお願いしたことはない(そもそも、切符を紛失したことがない)けれども、やはり発行を拒まれた(というか存在自体を否定したらしい)ことがあると、同僚から聞いた。某ターミナル駅でのことらしい。
>>59
あ〜なるほどねえ。そう言われてみれば管区長所在駅は人が多いから、優秀な人もいれば、そうでないのもいるね。新卒の若い子も多いようだし。
逆に、中規模な駅だと人が少ないから、あまり使えない人を配置するわけにはいかないしね。
82(2): 2015/05/08(金)23:33 ID:K/PJ59dJ0(1/2) AAS
性質から考えて明大前は(もしかすると調布も)停車しないと思うのだがどうだろう?
もしかしてだけど、調布から西は無料だったりして。
83: 2015/05/08(金)23:36 ID:Ue3PU3k60(1) AAS
まあ他の路線の有料特急の基準だと距離的に調布も通過だろうけど
そもそも京王線の全長が短すぎるからなあ
84: 2015/05/08(金)23:50 ID:K/PJ59dJ0(2/2) AAS
じゃぁ土日のやつだと新宿ー高尾山口ノンストップということもあり得るのかな。。。
訪日客目当てということもあるらしいが、新宿→高尾山口を利用している人がどのくらいいるのやら。
85(1): 2015/05/08(金)23:53 ID:EQ0WAYHa0(4/4) AAS
>>82
中央線対策だからねえ
86: 2015/05/08(金)23:56 ID:Yn3k3B2C0(2/2) AAS
もしかしたら、有料列車で運行系統が最短になるんじゃないかなあ……。
表定速度もジョイフルトレインなどのイベント列車を除くと最遅になるかもしれないし。
ところで今日の帰りに、有料列車が出来ても絶対に進行方向右側の席には座りたくないな、と思った。すれ違い時の衝撃が大きすぎるんだもん。
元々路面電車だったから仕方がないけれども、軌道中心間隔が3.3mくらいしかないんじゃないかな?
87(1): 2015/05/09(土)00:05 ID:McO7roGf0(1) AAS
有料特急ではなくわざわざ有料座席と書いているので現行特急の編成内の一部車両を有料車にするだけだろ。
増発も減便もなく停車駅も変わらない。
中央線のG車導入を強く意識してるだろうしそれ以外考えにくい。
88: 2015/05/09(土)00:33 ID:yJUm3k5N0(1/2) AAS
有料座席車両を導入ではなく有料座席列車を導入と書いてあるから、列車全体がそうなのかなぁって思ったんだけど。。。
もし一部改良なら、1番後ろ1両は有料座席車両、その隣は女性専用車両って感じ?
それだと定員減っちゃうけど…クレームでないかねぇ?
89(1): 2015/05/09(土)00:46 ID:Wdzi2Jzh0(1) AAS
まあ高尾特急を終日橋本特急の続行にしてその前2両を…という程度なら全然不思議じゃない
これなら不評らしい続行運転の意義も見出せるし
90(1): 2015/05/09(土)00:56 ID:SU7WO2cO0(1/7) AAS
>>85
中央線と?ワロタ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 911 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.015s