[過去ログ] 北陸新幹線総合スレッドpart96 [転載禁止]©2ch.net (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
50(2): 2015/05/08(金)23:35 ID:lPqNXQhe0(1) AAS
>>4
ようやく対高速バスに腰を上げる気になったか
これで往復額・金沢駅〜富山駅だと
新幹線 25分 3,600円
IR・あいの風 1時間 2,440円
高速バス 1時間30分(定時より15分遅れと仮定) 回数券1,540円
ようやく新幹線が勝負になってくるな
51: 2015/05/09(土)00:09 ID:ZDxpWubt0(1) AAS
外部リンク[html]:hissi.org
男の娘画像スレ 26本目 [転載禁止]©bbspink.com
339 :名無したん(;´Д`)ハァハァ[sage]:2015/05/08(金) 23:25:34.92 ID:V5SI72UG
長岡厨 ID:rhaVDA3s0
外部リンク[html]:hissi.org
書き込んだスレッド一覧
北陸新幹線総合スレッドpart96 [転載禁止]©2ch.net
上越新幹線は高速鉄道ではありません [転載禁止]©2ch.net
長岡厨ID:PCCls5NO0
外部リンク[html]:hissi.org
省11
52: 2015/05/09(土)00:37 ID:/y7Af55O0(1) AAS
自治厨気取り上越君=アンチ常磐線の9:9:2厨
2chスレ:rail
53: 2015/05/09(土)03:15 ID:b5lWkx3E0(1) AAS
AA省
54: 2015/05/09(土)06:02 ID:m2dLrGb+0(1/3) AAS
>>50
IRやあいの風の混雑緩和が目的では。
55: 2015/05/09(土)06:14 ID:7gTHJ0Z60(1/2) AAS
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
56(1): 2015/05/09(土)06:59 ID:Ctx6RyqV0(1) AAS
>>4
回数券タイプで北陸新幹線4枚きっぷもあればいいのに
富山〜金沢 7200円 4枚つづり
57: 2015/05/09(土)07:00 ID:uCETjHgB0(1/3) AAS
GW終わった途端にいきなりガラガラだわw
反動パワーはんぱねー
週末なのに終末って感じぃ〜(*^^*)
58: 2015/05/09(土)07:17 ID:Wx141d070(1/2) AAS
上越の富すしでもかなり旨いと思ったが富山の回転寿司はもっと美味いのかな?
59(1): 2015/05/09(土)07:19 ID:qWtfwgu+0(1) AAS
>>50
定時より15分遅れと仮定ってw
乗ったことないから知らないけどいつもそれくらい遅れるの?
60: 2015/05/09(土)07:32 ID:uCETjHgB0(2/3) AAS
GW後の金沢駅周辺
反動パワー炸裂中www
61: 2015/05/09(土)07:35 ID:7gTHJ0Z60(2/2) AAS
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
62(1): 2015/05/09(土)07:49 ID:W/FDHG8V0(1/4) AAS
299 :名無し野電車区:2015/04/27(月) 22:04:37.10 ID:LElHguMx0>>299
東北新幹線と同じ料金体系で、距離比例で料金を分配したとすると
東京〜富山の新幹線特急料金は4950円、JR西110.0km、JR東281.9kmなので
この比率で分配するとJR西の取り分は1389円
実際は東京〜富山の新幹線特急料金は6250円、
上越妙高で分割し合算すると3110円+4200円=7310円
合算した場合から1060円割り引いているので、半額の530円ずつJR東西で負担し、
JR西の取り分2580円、JR東の取り分3670円となる。
この場合は、1300円の加算運賃のうち、約1200円がJR西、約100円がJR東
だもんな。
省1
63(1): 2015/05/09(土)07:54 ID:W/FDHG8V0(2/4) AAS
北陸新幹線は、
どれだけ延伸しても
東京〜上越妙高しか
収入にならなない。
(しかも長距離きっぷの方が割安なため、
遠方の客の方が、距離単価割安で不利。)
北陸客よりも、東京〜仙台、東京〜新潟の方が儲かる。
ゆえに、北陸の筋を極力減らし、
東北や上越に東京〜大宮のスジを譲るのが正義。
金沢、福井…と延伸してもJR西だけが儲かる。東は関係ない。
64(1): 2015/05/09(土)07:57 ID:CE+5ctf10(1) AAS
外部リンク[html]:www.asahi.com
北陸新幹線開業で上越新幹線の「お得感」が下がる。往復割引「Sきっぷ」の廃止だ。代わりに14日から
「新幹線Wきっぷ」が発売されるが、新潟―長岡の往復は3千円から4200円と大幅な値上げになる。
これに比べたら、金沢−富山が自由席で片道3,600円というのは良心的だな
65(1): 2015/05/09(土)08:08 ID:z//QHy+/0(1/3) AAS
>>63
延伸しても東にとって客単価は上がらないが、客数が増えれば増収になるよね。
66(1): 2015/05/09(土)08:14 ID:uCETjHgB0(3/3) AAS
なんじゃこりゃ〜(*^^*)
あまりの反動パワーに目を背けたくなる〜
ガラガラやんけ〜
67: 2015/05/09(土)08:27 ID:EzcgttQ10(1) AAS
みんな客足で騒ぎ過ぎだ。
あの東海道新幹線だって初年度はひかりこだま各30分おきだったんだぞ。
確かにその後客は増加したけどそれは正に新幹線が出来たからだ。北陸も効果があるならこれからだ。
68(3): 2015/05/09(土)08:44 ID:m2dLrGb+0(2/3) AAS
>>64
会社が違えば対応も違う。
>>65
客が増えれば増収にはなるが、そのめどが立つかどうかはわからない。
北陸新幹線が延伸されれば、むしろJR西管内の客が増える。
JR東にはあまり影響がないのではないか。
69(2): 2015/05/09(土)09:02 ID:CbrArYYA0(1) AAS
>>68
全くの間違い
「ここでできなかったら、どこでやるのか」
JR東日本冨田社長はインタビューで次のように語った。
首都圏に住む人にとって金沢は一度は行ってみたい「あこがれの地」だ。京都や奈良とは
違い、「日本の原点」を感じさせる風情のある町並みが残っており、ひとたび訪れれば、病
みつきになる可能性がある。
新幹線で金沢と東京が2時間半で結ばれれば、東京から京都や大阪に行くのと同じ感覚で
金沢を訪れる人が増えるだろう。外国人も魅力を感じる都市であり、航空会社やバス会社な
どと連携し、約500万人とされる首都圏と石川、富山の年間旅客数を1千万人に倍増させたい。
省3
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 932 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.285s*