[過去ログ] 北陸新幹線総合スレッドpart97 [転載禁止]©2ch.net (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
913: 2015/05/21(木)20:01 ID:MbIy513y0(3/5) AAS
だから北海道へのスジは十分に確保されているのに、何故増やす必要がある?
需要は、
東北>北陸・上越>北海道
北陸を削って北海道へ移すわけがなかろうに。
914
(1): 2015/05/21(木)20:09 ID:bdGEnqnv0(1/2) AAS
そもそも、東京から函館まで繋がったとしても、
全線乗り通す人なんてヲタと暇人と、北陸以上の物珍しさ乗車組でしょ
本数は現行はやぶさ+仙台or盛岡or新青森駅発着の区間便って感じでしょ
915
(2): 2015/05/21(木)20:20 ID:/ps6xGz/0(1) AAS
>>907
南に少し延ばしておいて
本線留置じゃだめなん?

新八代暫定のときは本線に留置していなかったか?
916: 2015/05/21(木)20:25 ID:jiXK6mxI0(1) AAS
AA省
917: 2015/05/21(木)20:27 ID:MbIy513y0(4/5) AAS
>>915
南側は困難らしい。
「幅が20m必要」がネックなのかな?
外部リンク[html]:www.chunichi.co.jp
918: 2015/05/21(木)20:41 ID:ZxsN/P8+0(1/2) AAS
敦賀まで2020年に開業せえや
919
(1): 2015/05/21(木)20:47 ID:WGrg/tCW0(1) AAS
>>914
今朝のあさイチで函館特集やってたんだけど
観光面、食面どれをとっても金沢より上だわ
新幹線使うかどうかは別にして来年は宣伝も相まってきっと函館ブーム
920: 2015/05/21(木)20:53 ID:MbIy513y0(5/5) AAS
>新幹線使うかどうかは別にして
ダメじゃんw

ただ、観光地としての魅力は函館の方が上なのは認める
921: 2015/05/21(木)21:03 ID:bdGEnqnv0(2/2) AAS
>>919
観光面では函館は強いわな
北陸の場合は新幹線が開通した事によって、
距離感が一気に近くなったってのが大きいと思うんだわ
函館は(陸路的に)時間が短くなるっても、身近感が出ない所要時間だから、
東京からの移動のメインは飛行機優勢だろうね
元々知名度がある分、北陸より目新しさ感がないってのもあるし
922
(1): 2015/05/21(木)21:05 ID:+dEd7rNI0(1) AAS
函館、北海道のメディア猛プッシュがこれから始まると思うけど
魅力たっぷりな上に押し付けがましさがまったく無く爽やかなイメージがあるのは脅威だよね
嫌らしさがないのは北海道の風土がそうさせるのか
923: 2015/05/21(木)21:26 ID:Uau3zbmh0(1/2) AAS
函館北斗は津端や森本に駅を造って、金沢河北とか、滑川や大門に駅を造って
富山射水を名乗るレベル。そう考えれば相当ひどい
924
(1): 2015/05/21(木)21:29 ID:FCt6XF7t0(1) AAS
JR東のE5系の新造が今のところ0でJR北海道がH5系を4編成しか作らないことで
新函館北斗までの本数は多くないだろう
925: 2015/05/21(木)21:31 ID:WZiicYeF0(1/2) AAS
>>898
バスの研修旅行があるんじゃなかったっけ?

>>907
福井南は、JR側が在来線配線変更が必要なので難色
福井駅北から坂井市までの水田はどうかと言う事みたいやね。

>>915
新八代は確かに本線を電留線に利用していたが、福井は2年後敦賀までできるので
すぐまともに使えなくなるんじゃないか?
926: 2015/05/21(木)21:31 ID:IZGQ56C9O携(2/3) AAS
>>910
鹿児島ならそうかもな、て思ったが…
逆に鹿児島から那覇に航空便が殆どないとは…ソラシドが2往復だけwww
フェリーだけじゃ足りないだろ…
927: 2015/05/21(木)21:32 ID:rlEdGr+W0(1/2) AAS
多少スレチになるけど
函館にとっては「内地の資本が札幌よりも先にくる」ってのは悲願なんだわ
「最寄りのコンビニは札幌じゃなくて青森です」とか
「ユニクロは青森から函館を飛び越えて札幌近辺で増殖しています」とか

そういう土地柄だから
函館がどれだけ本気なのかをきちんと捉えて、北陸は危機感を高めなきゃいけないと思うよ
「新潟?知らない子ですね」と言えるくらいには
928: 2015/05/21(木)21:35 ID:a3mMCB4J0(1) AAS
AA省
929
(1): 2015/05/21(木)21:36 ID:IZGQ56C9O携(3/3) AAS
>>924
たった4つだから丸一日北海道でH5系を見かけないのが当たり前になりそうだよなwww
H5系は盛岡、仙台、郡山で折り返しばかりwww
中身一緒だからE7とW7みたく共通で使うのではないか?
930
(1): 2015/05/21(木)21:40 ID:cbZLJ7Pr0(1/2) AAS
これから北陸と北海道が交互に新幹線の話題が出てくるわけだな
金沢開業⇒函館開業⇒福井開業⇒敦賀開業⇒札幌開業
上の5つの事象が15年の間に起こるのだからすごいな

長崎なんて首都圏民は全く関係ないし、
リニアできても名古屋までだし、別に結びつきが弱かった地域でもないし

首都圏で観光で盛り上がるのは北陸と北海道で決まりだな
931: 2015/05/21(木)21:49 ID:MSFNSB1N0(1) AAS
使用料調整を現金で…って可能性もあるんじゃないの、北海道はお金の方がいいとかで。
932: 2015/05/21(木)21:49 ID:tX0EmPUJ0(3/3) AAS
四国が出来たらそれに続くな
1-
あと 69 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.015s