[過去ログ] 【東京〜札幌】北海道新幹線230【4時間以内】 [転載禁止]©2ch.net (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
771
(1): 2015/12/18(金)20:22 ID:ZSgt5gXh(3/3) AAS
>>770
そうだね、ガンガン通過させたところで得るものはそんなに無い。
だったら宇都宮、郡山、福島 に停めて利用増を狙ったほうが利口。
772: 2015/12/18(金)20:33 ID:upj596ih(2/2) AAS
>>771
平日の東北新幹線でも時間帯によっては空席が目立つよ、
お客で席を埋めないと収益に影響が出る。北陸新幹線を
例に見ると速達タイプのかがやき号より特急タイプの
はくたか号が利用者が多いとJR東日本の社長が会見で
発表した
773: 2015/12/18(金)20:43 ID:izfaQqOa(1) AAS
札幌まで行かないから
新函館北斗行き新幹線という愛称を作るべき
774: 2015/12/19(土)00:30 ID:a7lLT5Ee(1/6) AAS
■首都圏から北海道へ「新幹線使う」22%どまり

本社アンケート
2015/12/18 22:20

日本経済新聞 電子版 外部リンク:www.nikkei.com

日本経済新聞社が実施した北海道新幹線に関するアンケートで、首都圏1都3県では48%が新幹線開業後も飛行機を使うと答え、新幹線は22%にとどまった。
北陸新幹線と比べて不安の残る結果だ。

飛行機を選ぶ理由は「時間がかからない」が86%に上った。羽田から約1時間半と3時間早い飛行機からの移行は簡単には進みそうにない。
札幌などから首都圏に行くのも新千歳からの空路が早い。
省1
775
(2): 2015/12/19(土)08:16 ID:Wj8ItOkx(1) AAS
しかし世の中には飛行機嫌いが一定数存在するんだよなあ。
776: 2015/12/19(土)08:47 ID:Buk4E645(1) AAS
そうやって今のうちに予防線を張るんだ
そうしなきゃいけない程、追い詰められてるんだ 哀れだね
777: 2015/12/19(土)09:04 ID:byEfObMW(1) AAS
>>770
東日本は北海道新幹線利用してほしくないんだよ
778: 2015/12/19(土)17:37 ID:a7lLT5Ee(2/6) AAS
【バカにされ見下される道民ww】北海道新幹線ww 2ch
2chスレ:rail
779: 2015/12/19(土)17:41 ID:a7lLT5Ee(3/6) AAS
>>775
飛行機嫌いだけで商売になるの?? 飛行機嫌いが多ければ雪まつりの観光客の賑わいをどう説明する?

それと苦し紛れの同じセリフをボケ老人のように使うのもどうかと思うよ。
780
(1): 2015/12/19(土)18:08 ID:l23TKLxt(1) AAS
北海道って一番遅れてるとこなのに、どうして温かい目で見てあげないの?
北海道叩きばかりでウンザリしてくる。
781: 2015/12/19(土)18:14 ID:a7lLT5Ee(4/6) AAS
>>780
それはね、道民気質が大きく関係しているんだよ。

同じ乞食でも、好かれる乞食と嫌われる乞食がいるのと同じ。

感謝の気持ち、恩返しの気持ちも全くなく、「これじゃ足らん、もっとクレ!」 なんて言われたらどうします?

「身の程知らずもいい加減にせー!」 って怒鳴りたくもなるでしょう?
782: 2015/12/19(土)18:20 ID:a7lLT5Ee(5/6) AAS
青森県人:「オラんとこはどうせ田舎だし新幹線来てもパッとしないのは当然かもな・・」 と謙虚

北海道人:「ミシュラン認定!行ってみたい都市ナンバー1!新幹線でV字回復!ワクワクしますね!希望の大地北海道♪」 とウルサイ
783: 2015/12/19(土)18:25 ID:a7lLT5Ee(6/6) AAS
北海道人ってみんなススキノの客引きみたいペテン師なんでしょ?

ガァーガァーいいことばかり並べておいて後は知らぬ存ぜぬwww

結局北海道新幹線も出来上がってしまってから内情を告白した。
784
(1): 2015/12/19(土)21:13 ID:dkwCXiNN(1/2) AAS
>>775
飛行機嫌いが少ないのは首都圏ー小倉・博多間ののぞみ見れば解るだろ
そんな奴はごく一部だ

そもそも、一般人は飛行機よりJR北海道の方が怖いわw
在来線すらロクに運営出来ない糞会社だからな
785
(1): 2015/12/19(土)22:13 ID:y0P5aAry(1) AAS
>>784
在来線より新幹線の方が運用簡単だから。
786: 2015/12/19(土)22:27 ID:dkwCXiNN(2/2) AAS
>>785
新幹線出来ても線路の歪みを放置したり、データを改ざんするんだろうな?
あとは車輌整備放置とか

こんな会社が新幹線持つとか危険過ぎるな
787: 2015/12/20(日)00:00 ID:QZPLDet6(1/13) AAS
AA省
788: 2015/12/20(日)00:01 ID:QZPLDet6(2/13) AAS
毎年48億円の赤字=北海道新幹線の収支見通し−JR北海道
外部リンク:www.jiji.com

JR北海道は9日、来年3月に開業する北海道新幹線(新青森−新函館北斗)の当面の収支見通しを発表した。
2016〜18年度は毎年48億円程度の赤字になると試算した。
単年度の収入は、1日平均5000人が利用することを前提に約111億円と想定。
現在の在来線利用者が全て新幹線に乗り換え、さらに東京−函館間を移動する人の鉄道利用比率が現在の1割から3割に高まると見込んだ。
これに対し、支出は約160億円。他の新幹線から算出した平均的な運営費が80億円、青函トンネルの維持費など北海道固有のコストが34億円と試算。
減価償却費33億円や鉄道建設・運輸施設整備支援機構(鉄道・運輸機構)へのリース料9億円なども計上した。
789: 2015/12/20(日)00:02 ID:QZPLDet6(3/13) AAS
●JRの利用者試算は「満席の26%」 北海道新幹線の前途多難
外部リンク:www.nikkan-gendai.com

「北海道新幹線の定員は731人で、これが1日に13往復するので、満席で運行したとすると1万9006人が利用することになる。
つまり島田社長の言う『1日5000人』という数字は26%にしかならないのです」(前出の前屋毅氏)

今年3月に開業した北陸新幹線の高崎−軽井沢間の上下線乗車率は10月末までで62%、九州新幹線の2014年度の乗車率は、博多−熊本間で47%、熊本−鹿児島中央間でも34%となっている。
これらに比べても、北海道新幹線の見込みはかなり低い。

JR北海道の試算は、津軽海峡を経由する在来線の特急列車の利用者数を基にしている。これが1日当たり3700人。新幹線が開通しても、わずか1300人しか増えないだろうという予測である。
終点の新函館北斗から札幌まで延びるのは2031年。開通したとしても、東京−札幌間の所要時間5時間。飛行機に勝つのは至難の業で、観光名所を何カ所も作るしかない。
790: 2015/12/20(日)00:02 ID:QZPLDet6(4/13) AAS
●日下公人 先生
・北海道の人間は豊かになってないじゃない、あれだけしてやったのに
・北海道に投資してどんなリターンがありましたか?
・国民に10年後にちゃんと元が取れるような説明をして税金を取ってそれをつぎ込んでる
・北海道に投資することをちゃんと国会に説明してない
・私らはね、ただ取られたんだから、税金を、それが皆北海道にいってる
・北海道民は同じ家族じゃない、あんな怠け者で恩返しの気持なんて全くない
・青函トンネルのお金は国会を通ってない
・鉄道建設公団っていうのを作って、この公団はただ作るだけっていう公団を作ったんです
・利用のことは考えずに、お金をジャンジャン使って8000億円かなんかでトンネル作っちゃったんです
省3
1-
あと 211 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.018s