[過去ログ]
JR東日本(北陸・北海道)新幹線ダイヤ関連スレ 6©2ch.net (1002レス)
上
下
前
次
1-
新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
984
: 2015/11/16(月)23:13
ID:/+KVvvQb(1)
AA×
外部リンク:trafficnews.jp
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
984: [sage] 2015/11/16(月) 23:13:50.56 ID:/+KVvvQb 北海道新幹線より重要? 「止められない」青函トンネルの貨物列車 http://trafficnews.jp/post/44430/3/ しかしながら、新幹線と貨物列車の線路共用には課題も残ります。 新幹線は260km/h、貨物列車は110km/hと互いに大きな速度差があるため、すれ違う際の風圧によって、 貨物列車の荷崩れなどが懸念されるのです。 そこで、上下線のあいだに隔壁を設置したり、新幹線規格の車両に在来線の貨物列車をまるごと積んで運ぶ 「トレイン・オン・トレイン」方式などが考えられていますが、いずれも決定打とはなっていません。 国土交通省の審議会では「当面、青函共用走行区間は140km/hでの走行とする。ただし将来の速度向上を目指して検討を継続」 するとしており、現在のところ共用区間では、貨物列車のために新幹線がスピードを落とさざるを得ない状況になっています。 http://peace.5ch.net/test/read.cgi/rail/1442250206/984
北海道新幹線より重要? 止められない青函トンネルの貨物列車 しかしながら新幹線と貨物列車の線路共用には課題も残ります 新幹線は貨物列車はと互いに大きな速度差があるためすれ違う際の風圧によって 貨物列車の荷崩れなどが懸念されるのです そこで上下線のあいだに隔壁を設置したり新幹線規格の車両に在来線の貨物列車をまるごと積んで運ぶ トレインオントレイン方式などが考えられていますがいずれも決定打とはなっていません 国土交通省の審議会では当面青函共用走行区間はでの走行とするただし将来の速度向上を目指して検討を継続 するとしており現在のところ共用区間では貨物列車のために新幹線がスピードを落とさざるを得ない状況になっています
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 18 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
ぬこの手
ぬこTOP
0.156s*