[過去ログ] 東京メトロ車両総合スレ 26S [転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
349(1): 2015/10/08(木)21:26 ID:REwjwLB80(4/6) AAS
点検の合理化なんて重要なのは点検する数を減らす事なんだけどな、抵抗制御からV車にすれば点検するポイントを減らし点検する日数を削減できるが
V車からV車に更新をしても保守部品の無いGTOからの更新以外はメーカーの違いで点検点数は殆ど変わらないから
無意味
350: 2015/10/08(木)21:34 ID:pFEm0zvW0(1) AAS
>>349
>V車からV車に更新をしても保守部品の無いGTOからの更新以外はメーカーの違いで点検点数は殆ど変わらないから
>無意味
無知乙
高速度遮断器なんかは年々メンテナンスフリーになってるわ
351(3): 2015/10/08(木)21:36 ID:w2rnqkXx0(1) AAS
VVVFの保守なんて予備品交換してメーカー送りなんだから、合理化も何も無いのにねえ。
予備品だって各メーカー頼めば各種取り揃えてくれるし。
そんなにスペックだけ統一したいここの人は何だろうねえ。
本当に病的な何かなのかねえ。
352: 2015/10/08(木)21:39 ID:REwjwLB80(5/6) AAS
>>351
これはアスペ的思考だな、アスペは揃えてないと気がすまないから
353: 2015/10/08(木)21:46 ID:REwjwLB80(6/6) AAS
いちいち「統一厨への知識テスト」と書かないと顔真っ赤になる
短気が居るんだな
354: 2015/10/08(木)21:49 ID:4cfY4G/30(1) AAS
AA省
355: 2015/10/08(木)22:22 ID:THXfNRyD0(5/5) AAS
>>348
全てB修し共通化と延命を図るように
その間に7000系と変則ドア車を代替しよう
356: 営団6000系を許さない市民の会 [東京トンネルにSoftBank・KDDIのLTEを敷設すべき] 2015/10/08(木)22:56 ID:OQGNinMj0(1) AAS
>>351
ADHDやから 無視してくれや
357: 2015/10/08(木)23:59 ID:NrWr5Y2z0(1) AAS
HDMIより役に立たない奴は黙ってろ
358(1): 2015/10/09(金)00:00 ID:+U+a7koU0(1) AAS
PMSMがなんだって?
359: 2015/10/09(金)00:20 ID:dCso6XSz0(1) AAS
えっ?PTSDがなんだって?
360: 2015/10/09(金)01:51 ID:O1VJeh+b0(1) AAS
TASCがなんだって?
361: 2015/10/09(金)03:00 ID:+TzBtOL20(1) AAS
俺MIDIだから歌うわ
362(1): 2015/10/09(金)03:02 ID:7ofQsxSR0(1/3) AAS
>>351
この流れで言うのもなんだけど、メーカーや機種に応じて予備や手順が増えていくのは確かに好ましい事では無いと思う
それからGTOを筆頭に型落ちの品が多く出始めている事も確かなので、結果メーカー送りが通じない場合も多いのよ
最近ではGTOの予備部品が底を尽きる事を見越して京王や西武が本格的な機器更新計画を進めてるし
メトロのB修繕や06系から各種部品が抜かれてるのも結果的にはそう言う事でしょ
363(2): 2015/10/09(金)04:19 ID:kXYqKeii0(1/3) AAS
結局IGBT同士の予備品を完全に揃えなくてはいけない理由は無いわけですよね。
OEMの関係で基本設計一緒でもどこかがちょっとずつ違うE233の三菱IGBTのような例もあるわけで。
364(1): 2015/10/09(金)04:56 ID:7ofQsxSR0(2/3) AAS
>>363
比較的最近の品でなら別にどうって事は無いけど、問題なのは型落ち後の部品不足
JR東はOEMや共同製造である程度の設計を共通化してるけど、メトロの場合は大抵の場合で各社まちまちの設計だから
そうなると部品の共有が利かなくなるのは当たり前
今の所IGBT関係はあまり問題にはならないとは言え、その点で特に昔の3レベル型とかは今後面倒な事になってくると思う
解体に入る前の06系からVVVFの素子が所々抜かれてた(全てではない)のも、恐らく同じ機器を搭載する05系6・7次車用に
劣化度合等から選別の上で部品を確保する事が主な理由なんだろうし
365(1): 2015/10/09(金)06:06 ID:B84Iu0yT0(1) AAS
メトロから見れば「現場や経営を知らないで好き勝手書いてくれちゃって」
・・・なんだろうなぁ、ここ。
366: 2015/10/09(金)06:19 ID:g5VJPcUW0(1/8) AAS
メーカーを一社に絞ったら保守部品枯渇後の部品不足リスクは減らせるが0では無いからな
まあ統一厨の主張だとその都度機器更新をしないといけないから結局論外なんだけどなw
367(2): 2015/10/09(金)06:26 ID:7ofQsxSR0(3/3) AAS
一応言うと、自分はメトロの方針を完全に否定するつもりは無いよ
メトロはJR東のような細々としたバリエーションではなく、走行機器や前面形状など目立つ所に大きな変更点が多い事に加えて
他の事業者と比べて試験車で無く旅客車両で冒険しがちなのが良い
高価か安価かは関係なく、自社にとって有用ならば他社では多く採用しないような要素も次々に取り込む独自性が
民営化して久しい現在でもあまり変わらないのは、一マニアとしては嬉しい所なんだけどね
368(1): 2015/10/09(金)07:38 ID:G/XbjydG0(1/12) AAS
>>367
主観を押し付けるべからず
合理的な運営を行うには経費削減が不可欠
そのためには独自性を排し
共通化を進めるべし
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 634 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.248s*