[過去ログ] 東京メトロ車両総合スレ 26S [転載禁止]©2ch.net (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
564: 2015/10/12(月)16:41 ID:DqocwbM+0(2/2) AAS
>>563
君は整備の担当なのかい?
565
(2): 2015/10/12(月)16:41 ID:YOS7RGUS0(2/5) AAS
車内では統一しなくていいの?
銀座線や丸ノ内線の第三軌条とか一刻も早くやめさせるべきじゃないの?
566
(1): 2015/10/12(月)16:52 ID:K501O2+j0(1) AAS
だ・か・ら・さぁ、一々相手にするなってw

統一なんて無理なんだからさ。科学や技術はいつでも過渡期!同じ車種を生産し続けても細部の仕様や機器の仕様が変わるのは当然のこと。
数年単位で導入していくのだから細部の改良はあって当たり前。こんなこともわからない構ってちゃんの相手をして、何になるんだよww

まして相手は毎日毎日妄想を書き込まなくちゃ満足できない奴。ヒキコか職が無いか本当に精神的にアレなんだからさ。構わずにいようや。
567
(1): 2015/10/12(月)17:42 ID:9/bf5cg/0(1) AAS
統一厨も出没するスレがある会社の車両整備現業だけど、車種が複数あって面倒とか言うほどウチら仕事出来なくないわ(´・ω・`)
568
(1): 2015/10/12(月)17:44 ID:1pCKeUTD0(1) AAS
16000なんて4年前の時点で仕様変更してるじゃんw
569: 2015/10/12(月)18:05 ID:RtR1vW8t0(1) AAS
>>558
これは本厚木以西営業運転濃厚か
570: 2015/10/12(月)18:39 ID:2jxdzhzd0(1/3) AAS
安心しろ統一なんて出来ないししないから
571
(2): 2015/10/12(月)19:02 ID:lSHQnT/c0(2/2) AAS
>>554
そんな金誰が出す?
秩父鉄道は金なくて中古でお茶を濁してる会社だぞ??
置き換え対象の5000系3本はなんちゃってステンレスで骨組みは錆びてボロボロ
国交省から指摘を受けて置き換え命じられた時代わりになるのが無い、って
事になる前に先手打って置き換えちまうってこった。

貴様のような蛆虫にバカ呼ばわりされたくないわww
572
(1): 2015/10/12(月)19:14 ID:GtaDLH7g0(1/3) AAS
>>571
その理屈なら東急8691Fなんで引き取らなかったんでしょうね
573
(1): 2015/10/12(月)20:32 ID:4Ws851Rf0(1) AAS
>>572 8691を譲渡したら 他の譲渡改造車の部品供給が出来ない!
574
(2): 2015/10/12(月)21:00 ID:rL7t6FaS0(1) AAS
新松田の引き上げ入って折り返しもやったのか?綾瀬始発急行新松田とかも出来そうだな、こりゃ。JR233 2000が小田原まで試運転すればこれはもう結論は見えてくるね
575
(1): 2015/10/12(月)21:22 ID:iMMLqzZJ0(1/3) AAS
>>565
不可能だろう
出来るものならば是非

>>566
だからこそ先に7000系と変則ドアを全廃し
代替時期が重なるのを回避
丸ノ内線・半蔵門線・南北線はそれぞれ代替を開始したら一つの路線に対して一斉に全車両を同一車種で代替
これならば導入数は以前とほぼ変わらずに一斉に代替できるので現実的
576
(3): 2015/10/12(月)21:38 ID:C8dyTrDV0(1) AAS
16000が出揃ったら今度は「仕様がバラバラの16000を置き換えるべし」とか言いそうだw
理論とか合理性をすっ飛ばして潔癖心理の元、何が何でも統一させたいだけみたいだし。。
577
(1): 2015/10/12(月)21:46 ID:GtaDLH7g0(2/3) AAS
>>574
それで東海道のE233と鉢合わせする絵面が想像できんw
578
(1): 2015/10/12(月)21:47 ID:Ql/rI4vh0(1) AAS
>>576
16000とか、運転士の意見を反映して貫通扉の位置を変更してたりするし、
>>567で現業が言う通り、少しの混在なら整備には何ら問題無いだろうから、
別に仕様が違うのが3種類ぐらいいても全く問題ないと思うけどなぁ…

第一、メトロに限らず、鉄道会社は合理化とかコスト削減とかはちゃんと考えているはずで、
それに基づいて行っているのが実際にやっていることだと思う
だから、ここで統一厨が自分の案を述べたところで何も変わらない
579
(3): 2015/10/12(月)21:52 ID:YOS7RGUS0(3/5) AAS
統一厨は統一を叫ぶわりにスケールが小さすぎるんだよ
銀座線と丸ノ内線の第三軌条を排して架線集電方式に転換するところから主張しなきゃだめだ
580
(2): 2015/10/12(月)21:54 ID:Xn0skZUj0(1/2) AAS
>>578
その通り。こいつの場合は案と言うよりは、妄想・妄言だな。
結局は全部現場が決めること。整備するのも何するのも、最終的には当事者が決める。
蚊帳の外でグチグチ言ってるだけの誰かが決めることじゃない。
581
(1): 2015/10/12(月)21:54 ID:YOS7RGUS0(4/5) AAS
>>575
そうだね
路線ごとに同一形式を走らせるのも丸ノ内線との銀座線を架線集電法椎に転換するのも
お金がかかりすぎるから無理だよね
582
(1): 2015/10/12(月)22:01 ID:Xn0skZUj0(2/2) AAS
>>579
もうあの2路線は同じ会社でも事実上違う鉄道みたいなもんだから、今更統一なんて無理だ。
第三軌条方式の技術伝承と保存みたいなもんだよ。銀座・丸ノ内統一位がまだ現実的じゃない?
(といっても無理そうだが)
583: 2015/10/12(月)22:12 ID:iMMLqzZJ0(2/3) AAS
>>576
それは16000系がB修する際に考えれば良い

>>579
それは実情を考慮しているためである

>>580
それは俺に限ったことではない

>>581
後者は兎も角、前者は代替時期を路線毎に合わせ一つの路線に集中導入すれば概ね可能

>>582
1000系の時点でそうしていればな
1-
あと 419 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.019s