[過去ログ] 東京メトロ車両総合スレ 26S [転載禁止]©2ch.net (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
3
(1): 2015/09/23(水)17:09:37.92 ID:mWwel6eu0(1/2) AAS
>>1


遂に06系2両の内装撤去が始まったようだ
しかしモケットがやたら多いのが気になる
外部リンク:pbs.twimg.com
外部リンク:pbs.twimg.com
178: 2015/10/03(土)23:46:27.92 ID:vffF63cW0(1) AAS
>>177
その前に田の字窓が先かもね。何せ最後の生き残りがあれでは・・・
243
(1): 2015/10/05(月)20:06:03.92 ID:dE+//TYO0(1) AAS
千代田の05が最後まで残るかもなw
270: 2015/10/05(月)21:44:39.92 ID:hW08nCW00(1) AAS
>>216 或る意味(略してアルミ)当時の出資先 国鉄に対する当てつけだろうか?
そう云えば、神経性や北総も親分の形成を凌ぐ車両を投入していたよな。
色々な意味で日本全体が貧しくセコイ方向に向いて逝くのを如実に反映しているような・・・
291
(1): 2015/10/06(火)17:38:33.92 ID:6/R84/Xd0(3/5) AAS
>>285>>290
02系など後回しで良い
新車は銀座線、千代田線、日比谷線、東西線、有楽町副都心線の順に導入せよ
01系の次は03系と6000系
それらが全廃したら変則ドア車と7000系を全て代替せよ
02系はB修を施すべし
340: 2015/10/08(木)19:38:35.92 ID:THXfNRyD0(1/5) AAS
>>331
今までと同じ仕様にしていればそうはならなかった
いい加減、社風を変えてもらいたい
新機軸に執着せず同一車種の大量導入による合理化を図るのが良い
364
(1): 2015/10/09(金)04:56:32.92 ID:7ofQsxSR0(2/3) AAS
>>363
比較的最近の品でなら別にどうって事は無いけど、問題なのは型落ち後の部品不足
JR東はOEMや共同製造である程度の設計を共通化してるけど、メトロの場合は大抵の場合で各社まちまちの設計だから
そうなると部品の共有が利かなくなるのは当たり前
今の所IGBT関係はあまり問題にはならないとは言え、その点で特に昔の3レベル型とかは今後面倒な事になってくると思う
解体に入る前の06系からVVVFの素子が所々抜かれてた(全てではない)のも、恐らく同じ機器を搭載する05系6・7次車用に
劣化度合等から選別の上で部品を確保する事が主な理由なんだろうし
398
(2): 2015/10/09(金)12:27:39.92 ID:G/XbjydG0(8/12) AAS
>>395
君はこのスレを散々荒らしたのだから
責任を取り暫く投稿を自重するように
ルールを守っていないのは君自身だ
反省したまえ

>>396
9000系はB修せよ
但し5次車は除く
その際に仕様の共通化を図るべし
中間車も同一仕様で新造せよ
省2
534
(1): 名無しの電車区 2015/10/11(日)20:59:49.92 ID:uTTcnV/o0(1) AAS
>>529
でもよく考えると、最近やってるフルカラーLED化ってN05標準ドアトップの
34Fが最初だったよね。その次は35Fだったし・・・。
・・・もしかして変則ドアは置き換え?
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.058s