[過去ログ] 【←大浜水族館前】南海電気鉄道スレNa278【⇒大浜海岸】©2ch.net (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
290
(6): 2016/01/31(日)10:56 ID:hgBcaCW4(1) AAS
すみません、浜寺公園駅の話を聞いて辿り着きましたが、質問です。
「石津川〜羽衣間」と「浜寺公園〜北助松・伽藍橋」の連立工事は別物ですよね。
羽衣駅は間もなく下り線使用開始しそうな一方、浜寺公園は仮設駅舎がやっと使用開始。

関東在住なので、混乱を避けるために整理させて下さい。
2/20に関空行くのに東岸和田経由にするか、羽衣駅経由にするか悩んでいます。

南海の線路分断は、高野線の汐見橋(実質10日強)、天王寺支線の例があるので
高師浜駅を暫定2線化して、2編成封じ込め=必要に応じて陸送の可能性もあるかも。
車は7100のワンマン車を加太線・多奈川線の共用運用を増やす事で、2200・2230を転用できそう。

関東でも、京急大師線が封じ込めになる計画(まだ京急川崎=東門前間は着工すら
していない)があるけど…
291: 2016/01/31(日)13:03 ID:SV42XpOX(1) AAS
>>290
堺市内の連続立体交差は政令指定都市の堺市の事業
高石市内の連続立体交差は大阪府の事業

もちろん別物
堺市連続立体交差事業は始まったのすごく最近だよ
292: 2016/01/31(日)13:50 ID:/H11gi8I(1) AAS
>>290
乗り潰しとかじゃなくて、単に関空から飛行機乗るのに何乗ろうって話?
悪いことはいわん、バスにしろ
293: 2016/01/31(日)14:34 ID:rgPshFla(1) AAS
>>290
枚方市のとき、交野線が地上で残されてる間は旧線を連絡線にしてたな。
294: 2016/01/31(日)16:02 ID:eyHDsf0D(1) AAS
>>290
なんで羽衣経由ってことに?

南海利用するなら普通は、なんばから乗るか新今宮でJRから乗り換えるか
天下茶屋で地下鉄から乗り換えるかって選択子なはずだが?

なんでそんなヲタ的な乗り換えを?
297
(1): 2016/01/31(日)19:42 ID:jZNMslLL(1) AAS
>>290
関空行くのに何で高架化の進捗を気にするわけ?w

まさか切り替え工事で終日運休になるとでも思ったの?www
337
(1): 2016/02/04(木)17:26 ID:+wnX9OY+(1) AAS
>>290の書き込みを見て今更ながら思ったが真面目な話、高師浜線が地上に
取り残される際に2230系の検査はどうするんだろう。上り仮線を一時的に
連絡線化して今まで通りとするのか、高師浜駅に仮設の検査設備を設置
するのか、どっちかな?

一応、高師浜駅はホームの長さだけで言えば7100系4両分ぐらいあるから、
高架橋の終端部ギリギリまで線路を伸ばせば駅舎寄りに検査設備を設置し、
柵を撤去して羽衣寄りで2230系を発着させる事は、空間的には一応可能。
入替信号機の設置は必要だけど…。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.421s*