[過去ログ] 【武豊】東海道線名古屋口スレ58【米原】 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
734: 2016/03/26(土)20:41 ID:wOq6PkyB(5/5) AAS
>>712
マックのドナルドも呼んでくれ、
735(1): 2016/03/26(土)20:53 ID:TQjAD38Q(2/4) AAS
>>730
酷いダイヤだな。
武豊線以下だ。
なんじゃこりゃ!
俺は小学校のころ刈谷に住んでいたが、親と名古屋に行くときは三河線経由で名古屋に行っていた。
よく分からない俺は国鉄で行きたいと言っていたけど、名鉄のほうが安くて早いと親が言っていた覚えがある。
そりゃ名鉄使うよな。
で、俺が高校のころの名鉄と今を比較するとローカル駅が便利になったこと。。。。
豊明以降の普通駅は毎時2本が4本化、前後、豊明など、倍以上ダイヤが増えている。
それを考えるとJRはまだまだだな、、、普通6快速6、快速内訳、特別快速2、新快速2、武豊快速2、武豊大府発普通2くらい出来そうな感じだが。。。
736(1): 2016/03/26(土)20:58 ID:TQjAD38Q(3/4) AAS
うる覚えだけど、三河線が超ボロくて乗りたくなかったと思った。
後、刈谷に住んでるから、メインの駅である刈谷から名古屋に行きたかったってのがあった。
知立に劣等感wを持っていたんだな。小学生ならではだね。
今や刈谷は大垣ー岐阜間だと、名古屋、金山についで利用客が多いそうじゃないか?
7万弱も利用しているんだよな、の割にはバス路線が全て廃線ってのがねぇ。
刈谷〜刈谷市駅前(銀座の入口の交差点)までバスの本数は時間6本くらいあった覚えがある。
今はバス停の存在すらない。
737(1): 2016/03/26(土)21:31 ID:Q2tCB/Es(1) AAS
>>736
昔の三河線ってボロかったの?昔の名鉄はパノラマカーみたい良い車両ばかり走ってたイメージだが
738: 2016/03/26(土)21:37 ID:paD3+Lh+(2/2) AAS
三河線はHLの天下
小牧線や尾西線津島〜新一宮〜玉ノ井も
低性能で何とかなるし本線直通がほとんどないから、ゴミ捨て場に良かったのだろう
739: 2016/03/26(土)22:18 ID:ZBVO/F+p(1) AAS
昔の三河線は30kgか37kgの短尺レールでガッタンゴットンよく揺れたな。
740: 2016/03/26(土)22:42 ID:TQjAD38Q(4/4) AAS
俺が高校の頃、三河線を使って部活の遠征に行っていたんだが、真夏のくそ暑い日に、エアコンのないHLで豊田の山奥にある中京大学まで行っていた。
つり革が150度揺れるような凄まじい乗り心地で小一時間。
本当最悪だった。料金をあれで良く取れるなと高校生ながら思った。
741: 2016/03/26(土)23:24 ID:pjs8aDCn(1) AAS
>>716 『酷鉄』時代ね…
742(1): 2016/03/26(土)23:31 ID:OMKBx8mD(1) AAS
国鉄しか無かったから、昔から車社会さ。
今では快速が止まる駅になったけど。
743: うさにゃん 2016/03/27(日)02:14 ID:h/HsFi5M(1) AAS
>>735
そりゃ時刻表に乗らない貨物がバンバン走ってるもん。
私鉄みたいにそんなに旅客列車を走らせられんよ。
三河線は3730の印象が強いな。その後は2ドアの5500とか7300辺りか。
7700は白帯巻いてる方がしっくりくるんだよな。
7100は本当に謎。
744(1): 2016/03/27(日)02:23 ID:T1v7VkQ5(1/2) AAS
トラックに置き換わって昭和60年辺りでは然程貨物は走ってなかったと思うなぁ。
だからやろうと思えばやれたんじゃないのか?
名鉄に平行してるし、名鉄を潰してまで競争する気がないってのが実情じゃね?
昔はコンテナの最後尾に車掌室を乗せて走ってるほど利益度外視。
車掌が乗る理由は貨車が途中で外れたら気付く手段がないからだって。
戦前じゃあるまいしそんなことあり得んだろ?
JRになれば株式も上場するし利益を揚げないと叩かれるし倒産もあり得るから必死だわな。
745: 2016/03/27(日)02:29 ID:T1v7VkQ5(2/2) AAS
国鉄が競争相手にならないので、名鉄もボロい汚い車両を使い回し。
特急高速まではパノラマカーやそれに準じた冷房車だったが、急行以下は非冷房の床が板張りのイモムシみたいな電車が沢山走ってたわ。
豊明で待避している普通の汚いこと。
戦前かって突っ込みたくなるようなリベット剥き出しのような博物館に展示されているような電車が多かった。
746: 2016/03/27(日)08:06 ID:ugB9PI/V(1) AAS
乗る人間も単純作業しか出来ない底辺のイモムシみたいな輩が多いからやむ得ない
747: 2016/03/27(日)15:17 ID:D3OFjGId(1) AAS
>>737
連結幌が破れ外が見えるのなんて当たり前
揺れが醜く、立っているのが困難
スピードメーター... なに?それ おいしいの?
748(1): 2016/03/27(日)16:26 ID:uoRxWT/1(1) AAS
夕方の米原行き快速、8両編成増えている?
まだ四線会も完全に更新していないけど、そんな感じ。
749: 2016/03/27(日)21:58 ID:FOkH70f8(1) AAS
>>748
18キッパーにとっては朗報だな、
JRに対抗して名鉄本線の休日の夕方の特急も8両に増結してくれ
750: 2016/03/28(月)11:37 ID:Szs7X2PF(1) AAS
>>744
昭和57年(1982年)だともう須田さんの発案のPLAN'80が実行され始めてこの状態
国鉄本社での優先度が低いからこんな状態
先に車両などのやりくりが付いた広島ではシティー電車が始まったりしてたけど
名古屋あたりでは近郊運転に向かない急行形が多い上に足りなくて車両のやりくりに苦労していた
117系の投入自体須田さんがいてこそだしな
車掌云々は労組抵抗と人余りのせいもあるな
何もさせないわけにはいかない
751: 2016/03/28(月)12:43 ID:YTX7Wo0p(1) AAS
名古屋鉄道管理局の力が弱かったのもある。
752(1): 2016/03/28(月)12:43 ID:c9vafao2(1/2) AAS
>>742 幸田??
753(1): 2016/03/28(月)15:05 ID:mnjOwY+c(1) AAS
近江長岡でオブライエンが沿線火災を起こしたため米原〜柏原で運転見合わせ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 249 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.015s