[過去ログ] 【東西線】仙台地区スレ 85両目【南北線】©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
479: 2016/01/07(木)21:31 ID:v3xZNMVK(1) AAS
>>477
評価する
480: 2016/01/07(木)21:39 ID:H9Fvqkf+(4/4) AAS
>>477
神戸方式は分かりやすが、仙台でそこまで明確に海側のイメージが無い
481: 2016/01/07(木)21:41 ID:k1ASyHXo(1/3) AAS
>>468
ウジエスーパーがある
個人的には梅沢無線に行く
広南病院もある
どれの微妙に遠いか
東側はぜんぜんわからん
482(2): 2016/01/07(木)21:44 ID:k1ASyHXo(2/3) AAS
品井沼はまだいい、本当に何もないのは梅ヶ沢だ
本当に数件家しかない、自動販売機さえない(故障品はあったが)
迫住民移動バスは上りにギリ間に合わないように設定しててたまげた
483(1): 2016/01/07(木)22:29 ID:AZLQMo7N(1) AAS
>>477
東と西でよくね
484: 2016/01/07(木)23:08 ID:IYXyCEtK(2/2) AAS
仙台lrtはよ
485: 2016/01/07(木)23:27 ID:Nn/XP/OS(1) AAS
>>482
迫の福祉バスは地域住民が佐沼に出るためのもの
486: 2016/01/07(木)23:39 ID:2R3wnZn+(1) AAS
本線の小牛田〜一ノ関のルートはことごとく集落外して設定してる気がしてならない
487: 2016/01/07(木)23:47 ID:LMiwZeH7(1) AAS
うんこちんちん!
488: 2016/01/07(木)23:57 ID:k1ASyHXo(3/3) AAS
おそらく明治の人が勾配ゆるい所選んで作ったんでしょ。
切り掘りは多いけど明らかな山登りは無い
国道4号とか金成近辺でけっこう山登りしてる、鉄道との交差点は陸橋
ホントなら古川でなくても陸前谷地あたりに小牛田駅作ればよかった
佐沼登米目指すと鍋弦線になるからやらんだろう。
若柳はともかく、築館が昔からそんな大きかったかどうか
489: 2016/01/08(金)00:06 ID:j3pPmtd8(1) AAS
>>468
太子堂は所在地が『仙台市太白区太子堂1-1』だからそのまま駅名になった
490(2): 2016/01/08(金)00:29 ID:+sGPPXm9(1) AAS
宮城県内の東北道と国道4号線って離れすぎじゃない?
491(1): 2016/01/08(金)01:19 ID:Vsq7N6d/(1) AAS
>>490
岩手・青森はもっと離れてますが何か?
492: 2016/01/08(金)01:56 ID:pI10KSfO(1) AAS
一番離れてるのって新4号区間だと思ってた
493(2): 2016/01/08(金)07:04 ID:CoH/aWhj(1/2) AAS
蒸気機関車が走ると農産物に悪影響あるってゴネて東北本線は古川に行かずに小牛田通ることになったってのを小学校で習った
494: 2016/01/08(金)07:17 ID:4nS17rVJ(1) AAS
>>493
出た鉄道忌避伝説
495: 2016/01/08(金)07:47 ID:CoH/aWhj(2/2) AAS
俺が小学校通ってたのはまだ東北新幹線が建設中の1970年代
「ひかりは北へ」という巨大看板を見たことある
496: 2016/01/08(金)09:00 ID:RJM+hZP3(1) AAS
おっさんwww
いや、もうじいさんか?
497(1): 2016/01/08(金)12:24 ID:RAs86qQS(1) AAS
>>483
東や西に何があるかまで端的に表現できてる点で
海&山を推します
498: 2016/01/08(金)12:51 ID:EXPJRJz9(1) AAS
ひばり、やまびこ、はつかり、やまばと、つばさ、とき
L特急が充実していた時代か
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 504 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.014s