[過去ログ] 【東西線】仙台地区スレ 85両目【南北線】©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
798: 2016/01/20(水)15:06 ID:G9mry06E(1) AAS
>>797
毎時2本快速あっても、
毎時8本バスが設定されるだけな気がする。
札幌小樽みたいに。
799: 2016/01/20(水)15:14 ID:4EEiqeHd(1/2) AAS
快速もだけど、転換クロスシートじゃないと長距離客は嫌じゃない?
800: 2016/01/20(水)15:20 ID:9RDzx+B7(1) AAS
転換クロスではないけど719系の前向き2人席は良いよね
801: 2016/01/20(水)15:23 ID:JrsuhsgU(5/6) AAS
1時間は長距離客になるかな。
まあバスに対抗するなら転換クロスシートに越した事はないね。
802: 2016/01/20(水)15:29 ID:4EEiqeHd(2/2) AAS
東京まで新幹線だと100分ぐらいなんだから、1時間は十分長距離長時間じゃない?
JRは新幹線乗らせたいから導入しないと思うけど、バスは当然クロスシートな訳だし
803: 2016/01/20(水)19:22 ID:a/JKQ+Bf(1) AAS
>仙山線
往復運賃や移動時間でバスとトントンとはいえ、山形行きの本数が1時間に1本ではどうにもこうにも
複線化して増発できればいいけどね・・・
804: 2016/01/20(水)19:36 ID:JrsuhsgU(6/6) AAS
仙山線は本数さえ増えればバスと競える。
あとちょっとな感じがね。
単線でも毎時6本の路線もあるしなんとかならんかね。
805: 2016/01/20(水)19:52 ID:QkDBy5JU(1) AAS
仙台山形間は間が山だから、ノンストップなバスが流行るんだろうけど、仙台福島は名取とか伊達の人にはバスだと不便だから分散するんじゃないか?
あとは福島の場合車利用も多い気がする
806: 2016/01/20(水)21:45 ID:QNq74wa4(1) AAS
>>775
主に朝昼だけど東京駅や上野駅などで始発列車はボタン式やってるよ
仙山線は1時間あたり仙山間2本+仙台愛子間2本
これくらいあっても良いと思う、JRはまずやらないと思うけど
807(1): 2016/01/20(水)22:40 ID:HL80KAAk(1) AAS
> 単線でも毎時6本の路線もあるしなんとかならんかね。
単線でも駅間が短く交換設備も充実していればそれなりに
運行本数を増やせるとは思うが、仙山線はその魔逆だから。
808: 2016/01/20(水)23:20 ID:gboGQQuE(1) AAS
仙台ー国見間に快速用の短絡線を作って比較的用地買収しやすい国見以遠だけでも複線化してくれば
809(1): 2016/01/21(木)00:00 ID:BAo34VET(1) AAS
複線路線でも運行数が充実しているといいがたいのに、
積み残し頻発してない路線を複線化したからって増発するかよ。
810: 2016/01/21(木)00:14 ID:Rg9Z41No(1) AAS
複線化はともかくとして、
本数を減らす→人が減る→本数を減らす→人が減る
という負のスパイラルは日本各地で見られる。
そりゃあ、どうしても需要がない区間のもあるだろうけど、
仙台山形間は高速バスが高頻度で運行されてるくらいで、需要がない訳ではない。
1時間に3本くらいなら単線でもいけるだろ。
高頻度の運行で好循環を作り出せばいい。
811: 2016/01/21(木)01:01 ID:M8bhBr39(1) AAS
>仙台山形間は高速バスが高頻度で運行
1時間4本程度だろ?
福岡ー北九州は,新幹線,在来線,高速バスが頻発。
812: 2016/01/21(木)03:28 ID:eWQqOMD+(1) AAS
いま思ったのだが、E721系とE6系くらいだよな交流電車で電子警笛が鳴るの。
すごいよな。
813: 2016/01/21(木)06:18 ID:DS6UtzeB(1) AAS
E751は?
814(1): 2016/01/21(木)09:01 ID:UNZuBLvz(1) AAS
>>809
仙台〜名取はともかく、
仙台〜岩切の昼間は、100万都市の複線路線としてはひどすぎる本数だもんな。
毎時3本ですら少なすぎると思っていたら、とうとう毎時2本になってしまったし。
815: 2016/01/21(木)09:10 ID:E6U/hkQm(1) AAS
複線化なんて必要に迫られていざやる気になったら
その時どうせ住民は強制的にどかされるんだから無理だの出来ないだのって意見は置いといて
問題はJRがやる気もなければその基となる必要性も感じていないってこと
JRには危機感を持って欲しいのでここはバスを応援しておきたいw
816(2): 2016/01/21(木)09:25 ID:8xsBRdZE(1/3) AAS
>>814
仙石線に比べたら東北線はそれ自体が快速みたいなもんなんだから仙石東北ラインも普通に塩釜まで各駅で良いと思うけどね、東仙台岩切とかは塩釜より利用者多いのに…
束の速達アピールで利用客の多い駅が犠牲になるのは空港快速もしかりだよな
817: 2016/01/21(木)09:29 ID:Wjp6bDW2(1) AAS
そこで2両ワンマン化増発です。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 185 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.014s