[過去ログ] 【東西線】仙台地区スレ 85両目【南北線】©2ch.net (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
515: 2016/01/09(土)22:35 ID:32WS+54m(1) AAS
>>514
逆だろ各駅停車でハブられまくっているのが白石蔵王だ。

原則として、福島でつばさと併結するやまびこしか止まらない。
516: 2016/01/09(土)22:55 ID:CpL6Vght(2/2) AAS
いまの駅のベンチの後ろ側に広告とかないのね。
517
(1): 2016/01/09(土)22:59 ID:sR62yftk(1) AAS
俺なんか貧乏性だから白石蔵王の利便性向上なんかより
東北線と仙石線が併走してる区間が勿体無くて
気になって気になって仕方ないw
518: 2016/01/09(土)23:53 ID:E2X9JXhg(1) AAS
>>517
まああれが並走しているせいで、
仙石線も本線も運行本数が少なめなんだよなぁ。

本線が利府経由のままだったら、
もうちょい本数増やせていたのかもしれないが、
今のだと松島・塩釜・多賀城・宮城野区の客が分散しているからなぁ。
519: 2016/01/10(日)00:19 ID:TjL7JRFd(1) AAS
東北本線と仙石線って仲が悪いんですかね。
520: 2016/01/10(日)00:59 ID:hZqDUNVP(1/3) AAS
会社間ならともかく
同じ会社内の路線同士で仲が良いとか悪いとか
何言ってんだwww
521: 2016/01/10(日)01:53 ID:tvAVZ2tP(1) AAS
仙石線は競合他社だった
後に国鉄へ
522: 2016/01/10(日)01:54 ID:P4g/fJYM(1) AAS
釣りにマジレス
523: 2016/01/10(日)02:20 ID:wIfmQk/N(1) AAS
>>514
各停やまびこ
東京 上野 大宮 小山 宇都宮 那須塩原 新白河 郡山 福島 (白石蔵王通過) 仙台

やまびこ(福島までつばさ連結)
東京 上野 大宮 宇都宮 郡山 福島 白石蔵王 仙台

どう考えても白石蔵王は各停じゃ無い方が便利だな。
正直、新白河も小山と那須塩原を通過する便の方がいい
524: 2016/01/10(日)02:26 ID:zGMH1GVn(1/2) AAS
白石蔵王駅は作った場所が悪かった
どうしてあんな場所になってしまったのだろう
525
(4): 2016/01/10(日)05:24 ID:Y+wZKOt5(1) AAS
白石駅に新幹線駅を併設する予定だったのに、沿線住民が反対して潰された
526: 2016/01/10(日)08:52 ID:UiyH8YRi(1/6) AAS
>>525
当時の白石は夢を描いて蔵王駅と白石駅をつなぐとその間が
繁華街になると思った。
斎川では遠すぎてだめだと思った。
新幹線に乗り継ぐバスを明白に時刻表に乗せて走らせれば
いいと思う。運賃100円にして。
国鉄バスが撤退したからダメにだめになったけど。
527: 2016/01/10(日)09:58 ID:c0lHCt8U(1/2) AAS
>>525
そのせいで白石駅前がすっかり衰退してしまって今は後悔しています。
愚かな決断だったと。
528
(2): 2016/01/10(日)10:38 ID:LMygxy40(1/2) AAS
白石の衰退どころか、仙南全域が落ちぶれたからね
全責任は白石にあるでしょうね
529
(2): 2016/01/10(日)11:24 ID:w6Cd2bPZ(1) AAS
なんで反対したの?
530
(1): 2016/01/10(日)11:49 ID:ML5MGPcU(1/4) AAS
>>528
地元で買い物するより仙台か福島出たほうよくね?
フォルテもしょぼいし
531: 2016/01/10(日)11:50 ID:UiyH8YRi(2/6) AAS
>>528
総パイは増えている。しかし、大店法の改正で郊外型
ロードサイト店が急増した。大店法の改正がなければよかった。

なお、白石は仙南だけでなく、土日は福島の国見、桑折、伊達市から
多くの買い物客が来る。福島に行くより近いし、安い。特に物価が
違う。同じベニマルでも白石の方が安い。あと、ガソリンが全く違う。
福島はレギュラーリッター125円前後。20円も違う。

>>525
いまの白石駅ではないよ。斎川に新駅設置が最初の計画。
532: 2016/01/10(日)11:56 ID:UiyH8YRi(3/6) AAS
>>530
食品系は大河原、柴田より総床面積広い。

生協、ベニマル、ヤマザワ(2店舗)、マルホン

オーバーストア観もあるがどこの店も土日を中心に
かなり入っている。
533
(1): 2016/01/10(日)12:02 ID:ML5MGPcU(2/4) AAS
白石は核がはっきりしないのがなぁ
仙台なら一番町、福島なら駅前、名取ならエアリと周囲は分かりやすい核があるのに比べるのインパクトが薄い
534
(2): 2016/01/10(日)12:27 ID:xRnJrTD8(1/3) AAS
>>529
だって交差地点に駅を作ったら、誰も降りなくて白石駅前が寂れるじゃん
だったら、白石と白石蔵王で乗り換えする人が駅前で買い物する方が良い、って考えたんじゃない?

まぁ、結果は悲惨なものだが
1-
あと 468 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.011s