[過去ログ] 【東西線】仙台地区スレ 85両目【南北線】©2ch.net (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
819: 2016/01/21(木)10:03 ID:tSbMManK(1) AAS
>>816
塩釜に止まるのは、緩急接続のためでは?

石巻⇒ST快速⇒塩釜⇒本線普通⇒東仙台
とか、
仙台⇒ST快速⇒塩釜⇒本線普通⇒小牛田
みたいな意味があると思う。
820: 2016/01/21(木)11:23 ID:JptVD+aa(1) AAS
仙山線って今の単線のままでどれだけ本数増やせるかな。
増やせるとこまでは増やしてほしいね。
821: 2016/01/21(木)13:45 ID:8xsBRdZE(2/3) AAS
外部リンク:news.yahoo.co.jp

知事のマニフェストらしいが富谷町長のマニフェストはどうなるのか…
822: 2016/01/21(木)13:53 ID:8xsBRdZE(3/3) AAS
外部リンク:headlines.yahoo.co.jp

ごめん貼り間違えた
823: 2016/01/21(木)14:34 ID:1NW2LEqZ(1) AAS
どう見てもスレチなんだけど…
824
(1): 2016/01/21(木)16:39 ID:lQ8cnJ/x(1) AAS
東西線 日中に何回か乗ったけど、中心3駅あたりではシートがほぼ全部埋まって
立ってる客がパラパラいるくらいはいるんだけどね・・・・
あれでも平日の平均5万人台ってことは、目標の8万人ってのがそもそも無理があるのでは?
相当ギュウギュウ詰めにしないとダメなんじゃね?
825: 2016/01/21(木)20:29 ID:dveygtin(1) AAS
そこは末端付近の沿線開発次第
荒井は期待できるけど西側はねぇ…
826: 2016/01/21(木)20:55 ID:/K7ej0w/(1) AAS
>>824
いきなり目標達成する自信ないから5両前提の設計で4両にした
827
(1): 2016/01/21(木)21:20 ID:8Tag7IlX(1/2) AAS
5両って寂しいよな。
モノレールを8両とかにした方が安上がりで輸送力を確保できたのでは?
スピードも変わらないし。
8両で運行してこそ地下鉄の意義があるというものだ。
828
(1): 2016/01/21(木)21:31 ID:9m/31XqB(1) AAS
>>816
本線なんかせっかく線路も車両(701系・E721系は)も120q走行可能なのだから
快速なんか無くてもでそこそこのスピードアップは出来るだろうにね

先日東海道線の大垣〜米原に乗って普通がいとも簡単に120q出してて驚いた
準山岳路線の区間で表定速度にして60q台後半

仙台地区の本線は最高速度100qでおおむね表定55q前後
駅間距離も長い事だしもう少し頑張れないものか
829: 2016/01/21(木)21:49 ID:W3v0taOp(1) AAS
直流のほうが速いんですよ
830
(1): 2016/01/21(木)21:51 ID:HYEv4Rsq(1) AAS
>>828
車両側でスピードは出せても保線に手間がかかるからやりたくない&新幹線誘導が理由だと思う
仙台岩沼間はひたちは最高速度120km/hだったけどあれは特急だからこそだろうし
831: 2016/01/21(木)22:01 ID:8Tag7IlX(2/2) AAS
新幹線をご利用ください(^_^)

客がバスに流れる

毎度お馴染みのパターンですな。
832
(1): 2016/01/22(金)01:28 ID:eW94gLpq(1) AAS
仙台は田舎だから背伸びしてもなあ。
輸送力増える見込みもないし。
そもそも田舎って認識してない人ばかり。
都会って勘違いしてる奴多い。
何かにつけて仙台は違うととかなんとかって言うでしょ?
833: 2016/01/22(金)01:40 ID:biOXKNKy(1) AAS
一応100万都市だしな。
青森、岩手、秋田、山形、福島、新潟と同列に扱って欲しくないね。
本数が一時間に3本とかJR東は仙台舐めすぎだろ。
834: 2016/01/22(金)02:05 ID:Q+j6ncCu(1) AAS
まあ鹿児島本線とみたいに2面4線の駅もないしな。
835: 2016/01/22(金)04:13 ID:Qn5kqWaD(1) AAS
岩沼・岩切でOK
836: 2016/01/22(金)06:49 ID:CmgNogN4(1) AAS
>>832
それにしても都市規模に対する束のインフラと運用は糞過ぎるよ
837: 2016/01/22(金)07:20 ID:iGJrsbVb(1/2) AAS
仙台もそうだが、近郊に鉄道輸送が主力の都市がないからな
そこまで鉄道で行っても大体が車がないと不便な地域だからある意味仕方がない
838: 2016/01/22(金)07:51 ID:fsI26SKF(1) AAS
宮城は仙台に人口が集中してるからあんまり郊外に電車増やしても意味がない
1-
あと 164 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.015s