[過去ログ] 京阪電車スッレド Part194 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
326: 2016/01/18(月)20:13 ID:NQNFf82o(1) AAS
1時間に「快速特急(洛楽)2本、特急4本、快速急行4本」
淀屋橋〜出町柳間は上り・下りともに54分(現在より2〜4分短縮)
淀屋橋〜宇治間(特急から宇治線へ乗換え)の所要時間は54〜55分となり、現在より3〜6分短縮される。
上り(京都方面)の平日21〜22時台・土休日20〜21時台、下り(大阪方面)の平日20〜22時台・土休日19〜22時台はいずれも12分間隔の運転となり、その他にも利用状況に応じて運転本数・間隔、運転区間、列車種別などが見直されるとのこと。
外部リンク:news.mynavi.jp
なんか本数減らして所要時間減らした感じだな、なんか接続以外は不便
3列シートでも着席できるようにすればいいのに今でも21時台に全員着席が枚方市でもできない
再考求
327: 2016/01/18(月)20:26 ID:AV0snZUe(1) AAS
快急を増やしたのは車内放送で英語が流れるから?(急行では流れなかったはず)
328(1): 2016/01/18(月)20:28 ID:PW+mbegy(1) AAS
準急は萱島で特急退避するのかな?
329(1): 2016/01/18(月)20:33 ID:s+d14awC(2/2) AAS
>>328
そうなら良いが、丹波橋の次に樟葉で退避するくらいだから、
香里園で退避する可能性もあるかも。(そうなって欲しくないけど。)
330(1): 2016/01/18(月)20:37 ID:tBGYPM3K(1) AAS
昼間のロングシート8連は普通専用か
331: 2016/01/18(月)20:48 ID:Wua8Oukz(1/2) AAS
>>329
対大阪で大票田である香里園と寝屋川市は蔑ろにできないし、香里園退避になるだろうね
どちらにせよ対京都で不便になるところがぽつぽつと出てくるな
332: 2016/01/18(月)20:55 ID:K9sCsU29(1) AAS
全然関係ないが、京王線が23時台を急・快6-各6から特5-急5-各5ダイヤを組んだ時、22時台も10分間隔から12分間隔に減便したときがある。
その時の特急は早かった。日頃16分かかる新宿調布間をノロノロ運転もなく14分で抜けて、快適だったのを覚えている。
22時台は減便されたが、23時台は増便だったから分散されて22時台が混んだわけでもなかった。
ただ、京阪はこの改正で案内しないのを見た限り、増便はしてこないだろうから、速くはなるが混雑が気になるね。
可能性としたら、21時台は24分間隔で快急挟む以外は、特5-準5-各5になる悪寒。
333: 2016/01/18(月)21:03 ID:fbKWjLSm(1) AAS
普通は萱島で準急と接続しないから、枚方市行きを設定したんだな
あと普通が京橋で接続するのが準急の京都方面だけになってるから、長時間停車はやめるんだろうな
334: 2016/01/18(月)21:12 ID:jOwJq45n(1) AAS
>>313
指定席までの暫定ダイヤで先行投資だな
ノンストップ特急が当たり前だったことを知らない若者が洛楽を選ぶようになっている
当初は白髪が目立っていた京とれいんの乗客の年齢層が幅広くなっている
この状況を踏まえて次に繋げればいいんだよ
335: 2016/01/18(月)21:20 ID:KiPvbVZ5(2/2) AAS
>>330
8000/3000の代走もお忘れなく。
336(1): 2016/01/18(月)21:38 ID:P2u7WkdE(1/2) AAS
枚方まで準急先着にすると詰まるから香里園待避にしたんだろうけど、このダイヤだと03年改正の完全劣化だよな…
337: 2016/01/18(月)21:49 ID:3AoN5YS1(1) AAS
枚方市手前で詰まるのは、
ひらパーをコマーシャルしたいから
わざとかと思ってた。
のぞみも晴れた昼間の富士山前では謎の減速があるし。
338(1): 2016/01/18(月)21:53 ID:Wua8Oukz(2/2) AAS
大阪側からはそのひらパーへの所要時間が伸びる結果に…
339(2): 2016/01/18(月)21:55 ID:xN2mMIUx(1) AAS
敗方市5:04発「脱敗区間急行」が、糞袴5:00発「脱敗準急」に進化したんですね。
340(2): 2016/01/18(月)21:59 ID:S3ijZYvr(1/2) AAS
朝の始発がなくなると、区間急行は複々線でしか見れなくなるんだな。
341(1): 2016/01/18(月)22:01 ID:WKij3C0x(1) AAS
>>336
準急を萱島通過にすれば解決できるがその場合萱島普通を枚方市まで延伸する必要がある。
342: 2016/01/18(月)22:03 ID:y6TV8YoF(1) AAS
>>338
まあ、車で行く人も多いしね
343(2): 2016/01/18(月)22:11 ID:P2u7WkdE(2/2) AAS
枚方発区間急行が連絡する守口発はどうなるんだ?
>>341
香里園2番で折り返せるでしょ
344(1): 2016/01/18(月)22:13 ID:DS+1v2h2(1) AAS
土日になると慢性遅延の路線
7割の区間が単線の為、現在でも片方6本ずつの運行でギリギリのダイヤ、遅延すると回復が出来ない
東福寺駅が狭すぎる故に乗降客でごった返すため発車できず遅延するのが慢性化
また昼間の奈良駅において京都行きの利用者の8割が外国人という異様な光景
JR化後の奈良線の成長率はJR西日本では4番目の成長率
これほど未来性の高い路線にも関わらずJRが取ってきたまともな投資は皆無に近い状態である
複線化事業の自治体のお布施があるので京都駅の拡幅ができただけである
また、中古墓場と言われる車両に恵まれない路線であり、
関西線や阪和線や環状線や東海道線のお古車両が使い回される路線、通称、都落ち。
345: 2016/01/18(月)22:38 ID:780DN9Qy(1) AAS
>>343
深夜のQMともども廃止(寝屋川市止まりに変更)だったりして
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 657 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.015s