[過去ログ] JR東日本(北陸・北海道)新幹線ダイヤ関連スレ 8©2ch.net (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
67: 2016/02/25(木)13:54:36.72 ID:wmx3JX3J(1) AAS
近いうちに大宮発着の臨時列車を設定
将来的には上越・北陸新幹線の東京〜高崎間の併結運転実施だろう。
115: 2016/02/27(土)12:03:11.72 ID:f4mCvnr3(1) AAS
たにがわ、なすのとか、かがやき、はやぶさこまちよりもいちばん大宮発着にしやすいのは中距離や準速達系ののやまびこ、ときだよな。
とくに大宮で内側線路のやまびこ。
最繁忙期で東京発着がほぼ満席状態なら長距離速達を大宮発着で続行運転しても仙台盛岡以北や長野以西で停車駅を変えれば東京発着の指定券を買えなかった奴や行きたい駅に止まらない奴をある程度誘導できるんじゃない?
201: 2016/02/29(月)08:52:44.72 ID:m1w2EynG(1/5) AAS
無理やり最大予想(ミニも単独運転)

札幌速達 2
札幌(新青森から各駅) 
新青森(盛岡から各駅) 
秋田 
盛岡(仙台から各駅) 
仙台(郡山から各駅) 
新庄(山形から各駅) 
山形(福島から各駅) 
郡山(各駅)
省7
360: 2016/03/13(日)12:07:56.72 ID:yPWd2wF4(1) AAS
政令指定都市はなくても富山と金沢ってあまり離れてないし足せば政令指定都市レベルの需要はある
399: 2016/03/17(木)10:09:01.72 ID:t2FSoqXB(1) AAS
1編成16両編成の車両はもう造らないで、分割併合対応車のみにするのかな
428: 2016/03/19(土)01:24:06.72 ID:PAGcwC1E(1) AAS
上越のE4置き換え用に分割併合対応で1編成8両の(仮)E7-1000を導入
E7-1000を上越に導入と同時に北陸にも一部導入で
従来の全区間16両編成での運転のほかに
東京〜高崎間であさま+ときorたにがわの併合運転を行う。
また東京〜高崎・越後湯沢間で停車タイプが異なるとき同士の併合運転
(北陸にもE7-1000導入に伴い、E7F編成に余裕が出来る為、F編成の一部を上越でも運行)

(例)
あさま(E7-1000:1〜8号車)+とき(E7-1000:9〜16号車) 
[自][自][自][自][指][指][グリン][指]+[自][自][自][指][指][指][グリン][指]
(1号車側)                          (16号車側)
省5
487: 2016/03/28(月)15:59:19.72 ID:T8zUp3vr(1) AAS
札幌客ごっそり取りたいだけだろうから
東京大宮(新青森)札幌でいいんじゃね
新青森は運転士交代のみでもよい
首都圏北端駅は大宮で十分ということで、宇都宮は現在も最速達が止まらないんだろうから今後も停車しなくてよい
496
(1): 2016/03/28(月)20:27:39.72 ID:qXQb5hZm(2/2) AAS
>>492
さすがに博多よりはシェアあるだろう
博多は空港近いし雪の季節もない
595: 2016/04/10(日)17:21:17.72 ID:5hifyKBS(1) AAS
AA省
612: 2016/04/11(月)17:37:11.72 ID:Cq54uamb(1/5) AAS
608と609と611が何を言いたいか分からない。
639
(1): 2016/04/11(月)21:46:28.72 ID:7CqvHmrJ(1) AAS
>>626
西区間だけをN700系走らせるなら、JR東との信号系統だけだろう。

30分に1本程度のダイヤなら、JR西側が東海の東京のセンターで制御してもらえば良いだろう。
この場合東には事故防止のため情報信号だけ送って済ませれば良いだろう。
805
(1): 2016/04/24(日)11:10:40.72 ID:Amv0sD09(1) AAS
伊丹−新潟でさえ飛行機のほうが優勢だからな

新幹線が敦賀まで延びてもそんなに変わらないだろう
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.262s*