[過去ログ] 東北線黒磯駅デッドセクション移設を語るスレ12 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
949: 2016/06/16(木)00:01 ID:/od2ypC1(1) AAS
そうだね、JR東日本が交直流2連車両なんて導入しない真実も明らかになったしな
950: 2016/06/16(木)08:15 ID:WIFl1nNd(1) AAS
やけに交直2連厨が必死に喚くと思ったらやっぱり反常磐992厨=上越くんとはっきりしたようだな

第一、JR東が新形式をに立てるほど交直2連を作る考えはないからな

喚いても無駄だぜ2連厨
951
(1): 2016/06/16(木)08:30 ID:R4y+k3lG(1) AAS
北千住分断でok。
952
(1): 2016/06/16(木)16:26 ID:/MKGWZHS(1/2) AAS
>>935
仙石線(あおば通駅 - 東塩釜駅間):ATACS導入済み
埼京線(池袋〜大宮間):2017(平成29年)秋、ATACS導入予定
常磐緩行線(綾瀬〜取手):ATC(メトロ千代田線と同じタイプ)
953
(2): 2016/06/16(木)17:33 ID:HhooEe3C(1) AAS
>>952
おや。常磐線各駅停車にCBTC導入予定なことを知らないんですかねぇ。
954
(1): 2016/06/16(木)19:43 ID:tW+4iIjP(1) AAS
>>953は何故>>935を堂々と自己否定しているのだろう
やはり脳に欠陥があるのだろうな
955: 2016/06/16(木)23:00 ID:u7DQ2MSJ(1) AAS
>>954
>>939
956: 2016/06/16(木)23:19 ID:/MKGWZHS(2/2) AAS
>>953
ああ、長野で対応工事やってるやつね。
たしかタレス社製のシステムを採用したんよだね。たしか2020年には間に合わせるらしいけど、メトロと小田急がどうするか…
メトロは16000系、小田急は4000系に統一後だと思うけど、209-1000は…廃車?

メトロでは丸の内線が地下鉄への導入第一号(2022年度末予定)らしいから、千代田線内はまだまだATCだね。
957
(1): 2016/06/17(金)06:55 ID:CUgNZr3Z(1) AAS
そんなにそんなに言い訳したかったんだねw
>>939を何度見てもATACS路線の埼京線と仙石線はP化なんですねw
また捏造したわけだ。
958: 2016/06/17(金)18:33 ID:fTtH5M3A(1) AAS
>>957
「ATCやCBTC」と表現してあり、「や」と表現している以上捏造ではないな。
959: 2016/06/17(金)22:54 ID:r9GlvvWw(1) AAS
さて、E531派による捏造が明らかになった。
交直流2連電車の投入は決定的瞬間だね。
960: 2016/06/17(金)23:21 ID:D3dfsXZl(1) AAS
そうだよな。
常磐線の全通時期が2020年3月なのに、わざわざたった2年間のために仕様変更したE531系3000番台を7編成も作るんだもんな。
交流区間しか運用しないのにな。
961: 2016/06/17(金)23:22 ID:Qp/vZjP0(1) AAS
実車の計画案すら出て来ずもはや妄想と言われるまで追い詰められた2連厨。
東から交直流2連電車の登場は絶望的だね。
962: 2016/06/18(土)11:40 ID:6QGIRMeM(1) AAS
>>951
日中は半直と日比直がメインだから、浅草ー北千住の区間列車が増えたね。
963: 2016/06/18(土)20:35 ID:C6SuxeGw(1) AAS
さて、半直開始が明らかになった(10年くらい前だけど)。
都心側ターミナルとしての東武浅草の凋落は決定的瞬間だったね。
964
(1): 2016/06/19(日)14:59 ID:nT49mRC0(1) AAS
福島県は前からこんなの出してるんだね
外部リンク[html]:www.pref.fukushima.lg.jp
輸送力の充実・強化について
一般要望
 宇都宮線ターミナル駅を黒磯駅から白河駅とすること。
965: 2016/06/19(日)16:24 ID:9VGXQ0/k(1) AAS
>>964
宇都宮への直通を長らく要望してる那須町といい黒磯以北のほうがこの辺は真面目にやってる
966: 2016/06/19(日)20:22 ID:28hg29rW(1) AAS
直流化改修費用と空気輸送の補填を福島県で負担するなら
967
(1): 2016/06/19(日)21:32 ID:Bye8t6Ne(1) AAS
JRの都合がたまたま自治体の要望と合致する稀有な例になりそうだ
黒磯直流化→セクション前提になりどの道交直車か気動車が必要→ターミナルを黒磯に固定する必要なし

そもそもワンマン運用があるとはいえ4連6連も必要とされる区間なんだから空気輸送も糞も無い
空気輸送が増える代わり増解結とメンテナンスの手間が減るんだからトントン
968
(1): 2016/06/19(日)22:04 ID:MgFGvN+r(1) AAS
>>967
国内唯一の地上切替のためだけに電気屋一個部隊が
常駐し、そこで死亡事故まで起こしている。
営業運転中の時間に追われた入換作業も多い。
これらが全部なくなるなら多少の空気輸送は誤差のうち。
1-
あと 34 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.387s*