[過去ログ] 東北線黒磯駅デッドセクション移設を語るスレ12 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
102: 2016/02/24(水)20:04:43.78 ID:CILpoBua(1) AAS
前スレもな。
削除人の判断こそが公式見解。
つまり前スレを引き継いだこのスレこそが正当なスレだ。
201: 2016/03/01(火)23:08:09.78 ID:P0iHJvoh(3/4) AAS
心底呆れたものだね。
交直流電車の話をしているのに直流電車の話に捏造するとは。
東の一般型交直流電車は最短5連であることも知らないとは情けない。
また、大宮支社には単行の電車があるから、電車で考えても2連は長編成ということになるな。
271
(2): 2016/03/03(木)18:40:31.78 ID:y+UAUB9R(1) AAS
>>265
531は最短でも5連と長編成なので3編成で足りるだろうね。
予備車も勝田と共通にできる。

さて、AA荒らしが発生しているが、
反論できなくなったE531派の末路かと思うと哀れになるね。
302
(1): 2016/03/06(日)11:11:53.78 ID:Y752BTh1(1) AAS
>>301
黒磯対応車によって交流車に余剰が出るまで719系を使う
E721系の増備によって719系が完全に不要になるまで719系を使う
このどちらをとっても黒磯の車両には関係なく磐越西線以外の719系が必要になるのだが。
君はこんなことも知らなかったとは。もう少し頭を使いたまえ。
379: 2016/03/13(日)06:26:25.78 ID:boNN2R9t(1) AAS
久々にこの件で本スレが荒れたが、
「531-3000の耐寒耐雪装備は、気候から見て白河越えには妥当」
という結論でどうやら落ち着いたらしいな
436
(1): 2016/03/20(日)00:31:26.78 ID:hk9SDdH/(1) AAS
E531で確定なんだから構うなよ
485
(1): 2016/03/21(月)21:16:22.78 ID:06CN2hjc(4/6) AAS
>>482
むしろ分断でスジ引いてみ?
現行は黒磯〜郡山なんで新白河に短縮すると結構無理あるぞ。折り返しに。
617
(1): 2016/04/21(木)23:25:25.78 ID:I/0tHxo2(1) AAS
>>616
どっかで見たが新型電気式気動車の生産数がキハ40置き換えよりも多い
キハ110が余るのにたかだか3編成程度の2連生産なんてしねーよ
785: 2016/05/29(日)18:50:09.78 ID:kyeoMgq5(2/2) AAS
701系廃車になるなら置き換えは新形式で製造数削減かな
881: 2016/06/05(日)05:56:59.78 ID:YFqMGZTg(1) AAS
E721・4連≒E531・5連で共通化できそうだがな
944: 2016/06/15(水)03:31:38.78 ID:V/0yA/Gr(1) AAS
宇:高:常=9:9:2
でok。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.041s