[過去ログ] 東北線黒磯駅デッドセクション移設を語るスレ12 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
248
(1): 2016/03/02(水)00:30:39.83 ID:mL9zMkvp(1) AAS
>>246
延伸して運用区間が伸びる以上何らかの改善策は必要となる。
249
(1): 2016/03/02(水)00:32:44.83 ID:zURTtK47(4/9) AAS
>>247
それを細かいミスだとは。君は本当に何も分かっていないな。
暖地向け車両の寒地転用はキハ40などの例を出すまでもないだろう。しかし酷寒地となると話は別だ。
君は暖地向け車の寒地転用のつもりで485系1500番台の話をしたのだろうが、当該車は問題なく寒地を走行できている。
北海道は酷寒地であり暖地向け車の対応が無理なことは君の言う通りだ。
>>233の例えが不適切で無学を露呈させただけだったということだ。
263: 2016/03/02(水)23:36:44.83 ID:oGYs1g3m(1) AAS
>>261
新番台はこの前出たが新形式は2連厨の脳内以外当分来ないでしょう
270: 長岡厨閣下 2016/03/02(水)23:42:01.83 ID:DmiOQjAi(1) AAS
AA省
273
(1): 2016/03/03(木)19:17:11.83 ID:dbr6qhAK(2/4) AAS
さて、答え合わせだ。
前提として、2016年12月に常磐北線が再開し、2017年度にE531系3000番台が3編成製造され、2020年度に常磐線が全線再開するとしよう。
E531系3000番台が投入されるよりも前に常磐北線が再開するので、少なくともE531系3000番台投入までは719系を運用せざるを得ない。
そう。この719系は、黒磯の車両動向とは関係なく必要になる車両なのだ。
交直流2連電車を投入するとしても、これは変わらない。君はこの重要な点を見逃してしまった。
すなわち>>259の1段目は君自身をも論破してしまっているのだよ。
280
(1): 2016/03/03(木)20:59:29.83 ID:9QBbSRAr(1) AAS
>>279
何も矛盾していないな。
354: 2016/03/08(火)21:09:06.83 ID:clf4ONEp(3/4) AAS
AA省
490
(1): 2016/03/21(月)22:54:17.83 ID:yxTEi4qB(7/7) AAS
>>486
その前に、3編成だけじゃ車両が足りないという事を学習すべきかと。
往復180分だから足りると主張してるが、勝田への入出庫分を考慮してないしな。
755
(1): 2016/05/29(日)13:29:40.83 ID:XdnFsJyv(6/20) AAS
さらに言えば、>>752の言う「1両で乗り切れる客が少し増えたところで2連で足りることには変わりない」という表現は主観的な感覚なので議論に値しない。
837: 2016/06/01(水)22:37:43.83 ID:mlyJv99U(1) AAS
いまだに何の投入計画も発表されない交直流2連電車(「仮称」E521系w)
861: 2016/06/02(木)22:53:42.83 ID:KroGpJ8E(1) AAS
計画や予算は全部2連厨持ちの新形式だなw
876: 2016/06/04(土)12:54:03.83 ID:LqIDobpW(1) AAS
宇都宮―新白河―福島―仙台

いい感じに新幹線2駅分だな
878: 2016/06/04(土)15:14:20.83 ID:U6mcNyM2(1) AAS
直流:〜黒磯
E531:宇都宮〜新白河(〜郡山?)
交流:新白河〜
953
(2): 2016/06/16(木)17:33:41.83 ID:HhooEe3C(1) AAS
>>952
おや。常磐線各駅停車にCBTC導入予定なことを知らないんですかねぇ。
957
(1): 2016/06/17(金)06:55:16.83 ID:CUgNZr3Z(1) AAS
そんなにそんなに言い訳したかったんだねw
>>939を何度見てもATACS路線の埼京線と仙石線はP化なんですねw
また捏造したわけだ。
989: 2016/06/21(火)07:58:03.83 ID:3qhjsUne(1) AAS
全くの新形式を作らないという根拠は激しくなる一方だね
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.048s