[過去ログ] 【東海道線・鈍行】静岡の人ってかわいそうだよな。Part3 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
541(1): 2016/09/26(月)20:07 ID:W/yqWorh(1) AAS
最近の東海は支線を中古の掃き溜めにする傾向が強いな
葛西『飯田線に新車?新幹線に乗れない貧乏人は213と313セミクロスで新車気分でも味わってろやバーカ!!』
葛西『身延線と御殿場線に新車?大垣の中古セミクロ入れてやるから新車気分でも味わってろやバーカ!!』
542(1): 2016/09/26(月)20:58 ID:qQWhMepG(1) AAS
オンボロでもいいからクロスシート車両くれ。
543: 2016/09/27(火)06:04 ID:bIw/q6ql(1) AAS
このスレはオブライエンが猿芝居でお送りする
ぼくのかんがえた
だいきらいなくそぼけなごやあいちとうかいしゃいんにたいするようぼうで
現実とはあまりにも乖離した妄想スレです
544: 2016/09/27(火)11:01 ID:XjL03hMC(1/2) AAS
新幹線は割引プランを使えばかなり便利
特急東海が消えた理由がそれ、割引プラン使えば値段は変わらないのさ
あるものは最大限利用すべき
545(1): 2016/09/27(火)11:07 ID:XjL03hMC(2/2) AAS
>>504
近鉄と新幹線じゃ半分くらい値段が違う
時間も一時間くらいの差
近鉄のアーバンライナーは根強い人気がある
+420円でワンランク上の座席も利用出来る
東海がアーバンライナーを目の敵にするのも分かる
546(1): 浜松人 2016/09/28(水)06:38 ID:axIzUiW3(1/5) AAS
>>541
18乞食乙
>>542
18乞食乙
>>545
・新幹線利用の場合 5830円
・近鉄アーバンライナー+デラックスシート代+新大阪駅までの運賃 4920円
料金が倍違うというのは嘘八百で、実際にはたった910円の差額ですね。
さらには新幹線の場合「新幹線自由席用早特往復きっぷ」という超激安切符が販売されて
おり、往復たったの9150円となりますので、遅くて時間がかかるうえに乗り換えが必要な
省1
547(1): 2016/09/28(水)09:19 ID:QBZWDqQ3(1/2) AAS
近鉄の特急停車駅が最寄りという可能性は考えたことがないんだろうな。
548(1): 浜松人 2016/09/28(水)17:22 ID:axIzUiW3(2/5) AAS
>>547
おっしゃる通りですね。同様に新幹線と在来線特急の乗り継ぎ割引の利用できる新幹線の
優位性はやはり揺るがないと思いますね。
549(1): 2016/09/28(水)17:36 ID:QBZWDqQ3(2/2) AAS
>>548
新幹線と在来特急を乗り継ぐ?有利なケースは超レアケースかと。
そもそも発想が18ぽいんだよな。
近鉄沿線に行くときにはまず、近鉄だけですませられないかを考えるものだ。
新幹線と並行する区間を在来特急と組み合わせようとは思わない。どちらかだけで済まないかと考える。在来非特急で30分以内ならわざわざ特急は選ばない。
まあ、大きい荷物があり、かつラッシュ時なら特急やグリーンなども考えるが。
550(4): 2016/09/28(水)21:28 ID:6E027FnY(1) AAS
新幹線と在来線特急を乗り継ぐのは静岡県内では、少ないな。
?静岡駅で特急ふじかわ甲府ゆき。
?皆無に等しいが三島駅で上り特急踊り子東京行き
?熱海駅で下り特急踊り子伊豆急下田行き。
551: 浜松人 2016/09/28(水)21:33 ID:axIzUiW3(3/5) AAS
>>549
はい、ですから「近鉄沿線に行くときにはまず、近鉄だけですませられないかを考えるものだ。」
を認めた上での話ですね。ですからおっしゃる通りだと申し上げているのです。
「在来非特急で30分以内ならわざわざ特急は選ばない」とおっしゃっていますが、名古屋地区では
名古屋〜一宮や刈谷〜名古屋といった短距離利用でも新快速の利用が大半ですので、
短距離の速達需要は少なくないといえるでしょうね。
552(1): 浜松人 2016/09/28(水)21:35 ID:axIzUiW3(4/5) AAS
>>550
静岡地区は新幹線と在来線の乗り継ぎが非常に便利ですね。
私は浜松在住ですが、エコパに行く場合、掛川まで新幹線を利用して愛野まで在来線で
折り返す方法で利用しますし、大半の浜松人がその方法を選択します。
553: 浜松人 2016/09/28(水)21:37 ID:axIzUiW3(5/5) AAS
>>550
ちなみにエコパの公式サイトでも新幹線の利用が前提になっていますね。
外部リンク:www.ecopa.jp
554(2): 2016/09/28(水)22:18 ID:Gz7Yswpt(1) AAS
>>546
外部リンク[html]:www.kintetsu.co.jp
片道3,350円、往復6,700円と半額までとは言えなくても新幹線より格安。
格安切符を持ち出すのは不公平という意見は認めません。貴方も格安切符の「新幹線自由席用早特往復きっぷ」を持ち出してますから。
555(1): 2016/09/28(水)23:40 ID:JCBf4kmG(1/2) AAS
>>550
サンライズ瀬戸&サンライズ出雲を忘れているなw
サンライズ●● 新幹線乗り継ぎ半額 で検索すると意外な利用法があるもんだな。
>>552
>私は浜松在住ですが、エコパに行く場合、掛川まで新幹線を利用して愛野まで在来線で
>折り返す方法で利用しますし、大半の浜松人がその方法を選択します。
ロングシートに乗るのが嫌だと認めたことになるわけだな。60過ぎの爺さんよ。
556: 2016/09/28(水)23:55 ID:JCBf4kmG(2/2) AAS
>>532
新番区分があるけど、どういう仕様を想定しているの?
私から言わせると311置き換えには1100番台ではなく、快速系に新形式の車両を投入して
捻出した313系5000番台を2+4に分割したうえで切り離された2両中間車に既存の2両編成の5300番台と
ドッキングして4両編成を組成し、311系を置き換え予想をしている。
557(1): 2016/09/29(木)06:14 ID:R4qXmCs9(1) AAS
浜松―愛野(在来線) 約21分
浜松―掛川(新幹線) 約11分
掛川―愛野(在来線) 約5分
いくら接続が良くても時間的メリットほぼなし
これでソースもなしに「大半の浜松人がその方法を選択します」と言い切るとは、何か残念な病気を患っているとしか思えん。
558(1): 2016/09/29(木)09:41 ID:4qCCemoq(1) AAS
そもそも、イベントがある時は掛川駅からシャトルバスが出てる。
559: 550 2016/09/29(木)22:48 ID:1awZviQD(1) AAS
550です。サンライズは「寝台」特急なのであえて外しました。
東京駅でサンライズに間に合わなくて、新幹線で先回りして静岡で乗車とかのパターンですか?
560(1): 美樹 2016/09/30(金)12:26 ID:PAj7pjp/(1) AAS
短距離でも新幹線をつかう静岡人(笑)
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 442 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.015s