[過去ログ] 【粟生線は有りません】神戸電鉄48番線【そんなのは嫌だ小野高校】 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
867: 2016/06/23(木)22:59 ID:hV2mBLs1(2/2) AAS
>>864
ウディタウン中央は泉北急行の終点と景色似てたが
直通じゃないと苦しいのか?
868
(1): 2016/06/23(木)23:05 ID:zEnJ3oBt(2/2) AAS
>>866
三田駅近辺に住んでるから阪急より神鉄の方使う頻度が圧倒的に少ないからなんで普通に乗るのか調べたけど
丹波路快速に乗り換える時間は1〜2分しかないから普通に乗るんだな

三田駅近辺に住んでる人から言えば宝塚行くより、ウッディタウンに行く方が高いのは問題だな
869: 2016/06/23(木)23:11 ID:zw7LLIlu(2/2) AAS
>>861
まぁ新三田の存在が大きすぎるわな。
大阪直通、始発快速有り、ウッディからチャリで行ける距離となりゃそりゃ誰だってJR使う。
ただJRはニュータウン内には入らないから多くはチャリや神姫バス併用。
その神姫バスは朝夕以外は本数少ないし始発遅くて終バス早い。深夜バスもあるが平日限定で運賃は神鉄並み。
ここに神鉄が入り込む余地はあると思うんだがな。せめて運賃が100円安けりゃ使い易くなるんだが。
870: 2016/06/24(金)00:58 ID:+kPHfD8+(1) AAS
>>868
三田でJR快速に乗り換える人にとっちゃ、毎回ハラハラしながらダッシュで乗りかえ。老人の場合は危険。
そりゃ、神鉄に対するイメージも悪くなる。時間によっては工夫し始めてるようだが。
ダイヤは新開地や谷上との接続もあって全体で決まるもんだから、昼間の公園都市→大阪の乗客は捨ててるんだろうね。
三田線は全車VVVFのダイヤとかにすりゃ、もう1、2分の余裕ができて、公園都市線の乗り換えも安心できるんだが。

神鉄の料金は、中距離がかなり高いからねえ。
871: 2016/06/24(金)01:07 ID:d71YpH3X(1/2) AAS
>>847
2000系を2連と単行にし、VVVF改造。公園都市線に導入。
872: 2016/06/24(金)14:28 ID:d71YpH3X(2/2) AAS
粟生線の短編成化と、三木での系統分割と、中間改札設置。小野駅以外の大村-粟生の券売機&自動改札廃止&車内精算をやるべき。
三木までは、15分置きの運転維持。三木-小野は30分おき、粟生までは毎時1本に。
昼間の志染-三木-小野の本数改善したら、乗換や、朝夕の減便は構わない。
873
(1): 2016/06/24(金)17:50 ID:FCM5/I3a(1) AAS
粟生線にトロッコ列車を走らせて活性化する。
874
(1): 2016/06/24(金)19:52 ID:r2HFPdTK(1) AAS
>>873
機関車や内燃車が有りませんから、無理かと。
875
(1): 2016/06/24(金)20:09 ID:5UVk0Owq(1) AAS
>>874
1000系の車体豚切って作る
876: 2016/06/24(金)22:09 ID:TXhmh/cZ(1) AAS
トロッコ列車を走らせたとして粟生線に見るべき風景なんかあるか
877: 2016/06/24(金)22:18 ID:zUPueEhD(1) AAS
なければ創ろう
都市計画のやり直しからだな
878: 2016/06/24(金)22:24 ID:Z+NQp5QN(1) AAS
満鉄のように沿線に大量のゲリラを忍ばせて、スリル満点の命懸けの通勤通学を演出
879: 2016/06/25(土)01:27 ID:rwUWzWNv(1) AAS
トロッコ列車なら渓谷か桜、紅葉あたりの名所がほしいところ
中途半端な市街地住宅地が延々続く粟生線じゃ観光列車系は厳しいな
880: 2016/06/25(土)04:07 ID:mJcA/DSx(1/2) AAS
>>875
電車でトロッコって無いぜ?付随車でないと難しいような。
881: 2016/06/25(土)04:10 ID:mJcA/DSx(2/2) AAS
中途半端な景色で、トロッコで客は呼べない。系統分割と、末端区間の単行運転&自動改札廃止は効果的。
882: 2016/06/25(土)05:57 ID:vozvCwRN(1/2) AAS
運行距離と人件費を考えててみると、現在のダイヤだろうな
たった10km程度で新形式の導入は無駄だろうな

トロッコ電車は、戦前に既にやっている
「テン1」でググってみ
883: 2016/06/25(土)06:52 ID:e1R+HJMb(1) AAS
電車なら、扉の所を開きっぱなしにして格子にするパターンが多いな。
中途半端でいいとは思えんけど。
どうせなら、1100系の中間車持ってきて、
漢らしく上半分をぶった切って全天候仕様だぜえ!
884
(1): 2016/06/25(土)07:03 ID:vozvCwRN(2/2) AAS
そうだな
神戸の川崎車両に6500系をベースにした展望電車を造って、神鉄に管理・運用して貰う
そんな事に、ポンと銭を出してくれる御大尽様は居ないのかな
885: 2016/06/25(土)16:50 ID:XfJ96oCl(1) AAS
神鉄ホームスタッフ横山でも居るね
やっぱ朝限定で配置してるんだな・・・
886: 2016/06/25(土)17:04 ID:ryyvQhzR(1) AAS
>>884
ポンと金が出て造ることになったとしても
そんなの神鉄に運用する気力もなく、能力も不足。
沿線自治体も危機感低く、気力も一部だけ。
川崎だって、ガラス張り列車は作れるが、目的もないままじゃ本質は何作っていいか分からんだろうから、
中味のないハリボテ車両となるな。
1-
あと 116 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.015s