[過去ログ] 【INTEROS】E235系 8編成目【欠陥電車】©2ch.net (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
207: 2016/03/21(月)12:23 ID:cS7A3f4J(1/6) AAS
>>178
現行車両は既に熟成しているのに対してE235は出来立てほやほや。
TACSでの制御に熟成がいる。だから現行車両に比べてE235の停止制度が甘いのはINTEROS関係なく当たり前。

これはあなたが副都心線のオーバーランの話の時に引用したサイトに書いてあったこと。
あなたが引用したということは、あなたが信用したということですよね。
209: 2016/03/21(月)12:26 ID:cS7A3f4J(2/6) AAS
>>184
>>E235のTASCが不調な理由として、E231のようなカクカクブレーキにならないように、ブレーキ力を平滑する関数が組み込まれてるようですが、これがブレーキ力の減少の一因になり、停止位置修正(オーバー)が多いようです

これを読み解くと、普通の人はTASCで止まる際に、カクカクしないブレーキの力加減を調整している。というように読める。
しかし、あなたは、E231と同様にブレーキかけているのにブレーキの力が弱いと読み解いている。
根本的におかしい。
239: 2016/03/21(月)17:01 ID:cS7A3f4J(3/6) AAS
写真もナナメに取ったら恣意的()にオーバーランやアンダーランに見せることが出来るんだから、
三脚立ててホームドアの両サイドの垂直延長上から1駅最低2枚をきっちり撮らなきゃ意味ないよね。
244: 2016/03/21(月)17:11 ID:cS7A3f4J(4/6) AAS
てか、お前らやさしいよな。(俺もだけど)
こうやってやれば世間が湧くの間違いなし!って方法をちゃんと教えてあげてるんだから。
これちゃんとやって、E231とE235でそれぞれ試行回数1,000回づつになったら、一般人もとりあえず話聞いてもいいかなくらいにはなるかな?
まあ、山手線は平日1日約650本*29駅で1万8千以上の停止を行っているようだから、1,000回じゃ誤差の範囲だけどな。
248: 2016/03/21(月)17:37 ID:cS7A3f4J(5/6) AAS
他のWEBでの指摘もあったけど、TASCを新型車両に対応させる(いい感じのプログラムにする)には時間がかかるっぽいね。
大西くんはE235の問題点はINTEROSだって主張だから、この切り分けをちゃんとしなきゃダメだよね。

つまり、E231にTASCが導入された当初の精度と、E235が導入された今との精度で比較しなきゃ意味ないよね?
当時のE231よりも停止制度が上であれば、INTEROSの問題じゃなくて、TASCのプログラムの熟成がまだだってだけになっちゃうから。
253: 2016/03/21(月)18:42 ID:cS7A3f4J(6/6) AAS
俺の感想。
ダメだこりゃ
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.102s*