[過去ログ] 京阪のダイヤや車両計画を考える Part18 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
623(1): 2016/04/17(日)09:36 ID:8nsB83si(1/2) AAS
特急の千鳥停車は10年ぐらい前に京阪スレで提案したことがある
ちなみにその際提案した停車駅は15分毎に、
A特急:現行特急と同じ
B特急:現行快急から樟葉・中書島・丹波橋を通過
大阪方面からならBを先行させ枚方市でAがBに追いついて連絡のうえBが先発
これにより京阪間を急ぐ客は枚方市でAからBに乗換えることで実質京阪間途中停車駅が枚方市のみとなりスピードアップが可能
急がない客はそのままそれぞれAB特急に乗り通す
京阪間直結列車は8本となる
これに樟葉準急、通し普通、萱島普通を15分毎に運転
運転本数も1時間当たり萱島まで20本、樟葉まで16本、以遠12本と妥当
624(1): 2016/04/17(日)09:41 ID:f1A9dh7U(1) AAS
>>621
がんは早めに切らないと全体がやられてしまう
どんなに頑張っても結果が出ないのは実証済み
ならばコストを最小限にしないと経営資源を成長分野に配分できない
625(2): 2016/04/17(日)10:10 ID:H2W3m5Yy(2/3) AAS
癌はどう考えても「京阪は京都No.1の私鉄」だというプライド意識だと思うが。
626(1): 2016/04/17(日)10:17 ID:zwgEeeLg(1/3) AAS
>>624
何で結果が出ていないと言えるのか、についていまだに誰も証明できてないんだよな
>>625
20年程度前のノンストップも京阪間3社で一番最後まで引きずったしな
ちなみに、このとき京阪がノンストップを独占していた時期があったんだが、
そのとき京阪が京阪間の輸送量が増えたという事実はない
寝屋川や門真が結果を出してないと主張し続けるなら、まずここに目を向けてみてはどうか。
627: 2016/04/17(日)10:48 ID:AyZSTXht(1) AAS
>>623
寝屋川人、乙
628: 2016/04/17(日)12:19 ID:RTbmbVgf(1/2) AAS
門真市は準急を停めるほど、モノレール乗り換え需要がないのか。
阪急の南茨木と蛍池はモノレールとの連携をうまくやってるように感じるが。
まあ、阪急の準急の停車駅は妥当な感じだしな。
629(1): 2016/04/17(日)14:29 ID:Notdo8vZ(2/4) AAS
>>626
いくら喚いても門真や寝屋川の将来性はない。宅地人気ランキング上位に顔を出すと思えない。むしろワースト側。
観光客が増え続ける京都、観光地ランキングではダントツ、かつ盤石な京都への輸送に力を入れるほうが伸びしろがあるな。
京阪は沿線がアレだから不利だけど、京都を持ってるのは有利。単なる宅地路線よりマシ。
ただ、沿線がアレだからきっちり客層分離しないとイメージに関わる。両立させ双方向けの列車を走らせるほど需要はないからどちらかを捨てる方向になり、天秤にかけた結果、沿線を捨てる方向に舵を切った。
630: 2016/04/17(日)14:43 ID:8nsB83si(2/2) AAS
門真市に準急を停めるなど愚の骨頂もいいとこ
話にならんな
631(1): 2016/04/17(日)15:12 ID:zwgEeeLg(2/3) AAS
>>629
個人の感想をあたかも一般論のように述べている時点で話にならないのだが
全体的に何の答えにもなっていない。
鉄道にとって沿線需要は基礎体力だからね
加齢で体力が劣ってきたが、日頃から運動に励むのは面倒だし、栄養ドリンクとサプリメントで乗り切ろう
そういう発想では先が暗い
632(2): 2016/04/17(日)15:22 ID:Notdo8vZ(3/4) AAS
>>631
区間急行やら急行やら、何をやってもダメだった沿線地域なんだから、沿線外からの集客に可能性を見出す努力に方針転換しただけでしょう。
基礎体力か何か知らないが、アテにならない基礎体力なんかにしがみついてたらロクなことない。むしろ見切りが遅かったくらい。
633(1): 2016/04/17(日)15:34 ID:zwgEeeLg(3/3) AAS
>>632
>何をやってもダメだった
何度も言うが、全く証拠がなく、個人の感想の域を出ていない
「何をやっても」とは「できることはやり尽くした」とも受け取れるが、これも正しい認識とは思えない。
634: 2016/04/17(日)15:38 ID:jrobNm3Q(2/4) AAS
>>632
基礎体力を伴わない無茶な勝負は命取り。
まぁ既に一か八かの状況に追い込まれてるとも言えようが…。
635(1): 2016/04/17(日)17:25 ID:H2W3m5Yy(3/3) AAS
>観光地ランキングではダントツ、かつ盤石な京都
円安になってるから今まで物価の安いタイや中国とかで満足していた
観光客が、日本に行ってみようかとなっただけ。
円高に戻ればきわめて物価の高い日本に来る観光客は激減するので、
観光客の収益などあぶく銭でしかない。
636(2): 2016/04/17(日)18:18 ID:HWBjPqJ9(1) AAS
阪急絶対主義者がいるけど、嵐山ってそんな魅力のある観光地か?あったとしても嵐電側だし、桂は京都で最も住みたいエリアらしいけど、樟葉に比べたら全然住環境も劣る。
京都へのルートでも淡路乗り換えは、特急は桂まで絶対座れないし、京阪使うほうが楽。
京阪沿線から阪急京都線に引っ越して良かったと思うのは、梅田に1本でいけることぐらい。ただ、言うほど梅田にも用事がない
637: 2016/04/17(日)18:29 ID:Notdo8vZ(4/4) AAS
>>633
区間急行→なくなった
急行→なくなった
発展的解消ではないから明確な衰退。
>>635
外国人しか眼中にないのかな?
観光客の大多数は日本人。
為替相場は関係ない。
そして京都が国内随一の観光地で集客力があるのは説明するまでもない。
638: 2016/04/17(日)18:57 ID:jrobNm3Q(3/4) AAS
>>636
実績は必ずしも貴方の見方とは一致しない。
639(1): 2016/04/17(日)19:10 ID:bhzD+wl5(1) AAS
>>585
>>588
名鉄は豊橋では何もやってないよ
せいぜい車掌が気がついたゴミを拾うぐらい
遅れると折り返し時間2分とかになるからw
640: 2016/04/17(日)20:02 ID:jrobNm3Q(4/4) AAS
>>639
あんなガラガラで終始するだろうってことか?w
641(1): 2016/04/17(日)21:23 ID:RTbmbVgf(2/2) AAS
>>636
なら京阪沿線に住んであげて下さい。
642: 2016/04/17(日)22:22 ID:A4hDnLAo(1) AAS
遅レスだが、>>585 の訂正 誤…急行 新鵜沼行 正…急行 岐 阜 行
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 360 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.014s