[過去ログ]
京阪のダイヤや車両計画を考える Part18 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上
下
前
次
1-
新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
661
: 2016/04/18(月)20:19
ID:6Hp0TNO3(1)
AA×
>>643
>>651
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
661: [sage] 2016/04/18(月) 20:19:17.58 ID:6Hp0TNO3 >>643 阪急や近鉄ほど規模がデカければ尼崎市・淀川区・東淀川区や 東大阪市・八尾市を無視しても充分経営は成り立つが、 京阪レベルの私鉄じゃ収益の1/3を稼いでる寝屋川〜守口を無視するのは無理だね。 枚方でも牧野〜御殿山あたりは寝屋川ばりにガラが悪いし、 京都市内だってガラが悪いところばっかり走ってるし、 ほんと樟葉と香里園が無ければ南海以下の扱いを受けてもおかしくない。 しかも京阪沿線は泉州と違って良い意味でエネルギッシュというわけではないし。 >>651 そのあたりは京阪からすれば傍系の北大阪電気鉄道が開発した。 新京阪鉄道設立の時に京阪に買収されたけど、 思いっきり京阪ではなく阪神急行(阪急)寄りの会社だったんだよな。 戦後、新京阪線が阪急に残った原因はこの会社のせいじゃないかな。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/rail/1458477926/661
阪急や近鉄ほど規模がデカければ尼崎市淀川区東淀川区や 東大阪市八尾市を無視しても充分経営は成り立つが 京阪レベルの私鉄じゃ収益のを稼いでる寝屋川守口を無視するのは無理だね 枚方でも牧野御殿山あたりは寝屋川ばりにガラが悪いし 京都市内だってガラが悪いところばっかり走ってるし ほんと樟葉と香里園が無ければ南海以下の扱いを受けてもおかしくない しかも京阪沿線は泉州と違って良い意味でエネルギッシュというわけではないし そのあたりは京阪からすれば傍系の北大阪電気鉄道が開発した 新京阪鉄道設立の時に京阪に買収されたけど 思いっきり京阪ではなく阪神急行阪急寄りの会社だったんだよな 戦後新京阪線が阪急に残った原因はこの会社のせいじゃないかな
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 341 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
ぬこの手
ぬこTOP
0.196s*