[過去ログ] 京阪のダイヤや車両計画を考える Part18 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
147: 2016/03/26(土)01:14 ID:krAT/S3B(1/12) AAS
乗務員が足りていない説
148
(1): 2016/03/26(土)01:17 ID:krAT/S3B(2/12) AAS
>>139
サジェスチョンでトップに出てくるんだな
159: 2016/03/26(土)10:45 ID:krAT/S3B(3/12) AAS
極端に所要時間が増えている区間とかあって、
これまでそれほど深く考えなくてよかった競合が、現実的になってるんだよね

それはそれとして、仮に競合性がなかったとしても、作為的に不便にするのはあってはいけない
鉄道は、そこら辺のスーパーや飲食店と違って、公的なところがあるからね
161
(1): 2016/03/26(土)10:49 ID:krAT/S3B(4/12) AAS
ID:1f76jdwSは根本的にずれてるんだよね
例えば、「貧富の差はなくなるほうがいい」という前提で議論がある中で、
「貧富の差があってもいい。だから…」と話を展開している感じ
164
(1): 2016/03/26(土)11:14 ID:krAT/S3B(5/12) AAS
>>163
なぜ鉄道は事業に税金が投入されることがあるのか分かってる?

何を意味の分からない提灯持ちみたいなことを言い続けているのか…
166: 2016/03/26(土)11:26 ID:krAT/S3B(6/12) AAS
>>165
運賃は申請と認可が必要だが、京阪は特に中距離で運賃が高いので、それは理由にならない
169: 2016/03/26(土)11:41 ID:krAT/S3B(7/12) AAS
>>168
乗客数と時刻表を眺めるだけでは、
「準急を頻発したからこそ、減少幅を抑えることができた」とも、
「準急を頻発したが、利用客の集中する時間帯ではなかったので大勢に影響しなかった」とも
言えるのだが、それを差し置いて、「準急5分間隔で走らせても利用が減少を続けた」と主張するのか根拠がない
170: 2016/03/26(土)11:44 ID:krAT/S3B(8/12) AAS
さらに、そういったことは、不便なダイヤを組むことの擁護には一切ならない
180
(1): 2016/03/26(土)20:53 ID:krAT/S3B(9/12) AAS
>>171
全く問題が分かってないのか、とぼけたふりをしているのか…
183
(2): 2016/03/26(土)21:15 ID:krAT/S3B(10/12) AAS
>>182
そういう噛み付きたいだけのレスはやめてくれ

・特急のスピードアップと、利便性の確保は両立できるのに、その点を無視して、あたかもトレードオフのように見せかけている
・鉄道の公的性質を完全に無視して、全てが商売と強弁し続ける

意図的に回避しているとしか思えない
186: 2016/03/26(土)21:39 ID:krAT/S3B(11/12) AAS
>>184
何も具体的なことは言えないんだな
187
(1): 2016/03/26(土)21:43 ID:krAT/S3B(12/12) AAS
>>181
枚方市到着が何秒おくれだったかが問題だな
到着も30秒延なら無理なスジを組んでいることになる
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 15.209s*