[過去ログ] 【三次】三江線6両目【江津】 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
272: (ガラプー KK7f-RbX3 [07002160138596_ht]) 2016/05/14(土)05:59 ID:xzoYbYbYK(1/4) AAS
誰が役所に圧力かけてるの?
川本の商店?三江線なくなれば売上激減するのかな
273: (ワッチョイ 930e-kBiE [122.19.118.169]) 2016/05/14(土)06:14 ID:5rNhPGuZ0(1/3) AAS
> 沿線自治体の職員の通勤利用を増やすという
これ既に失敗したじゃん。使い物にならないダイヤだから。
だいたい残業になったときどうするの?
5時になったら必ず帰れたのはかなり昔の話よ。
事務系仕事なんだから必ず定時に帰れるわけない。
設備の都合上これ以上の増発も厳しいしな。
それに観光列車だけで増客がはかれるわけじゃない。
確かに増えるけど、よその路線はそれだけでも厳しいのが現状。
やはり、ベーズとしては沿線住人のマイレール意識の向上。
支援いただくことが必要。
省6
274(2): (ワッチョイ 8fa4-Wsqh [211.1.214.17]) 2016/05/14(土)08:12 ID:/Q8huYqt0(1) AAS
>>265
まず「三江線沿線の観光価値は他の観光地と比べて勝る所なんて全くない」という
現実を直視しないと何考えても無意味だわな。
久しぶりの山陰中央新報の論説ではJRの責任よりも関係者と島根県に対して
もっと真剣に考えろと指摘している。山陰中央新報にしては珍しい。
談論風発 : 三江線の存続・利活用の意義/過度な効率追求へ警告
外部リンク[php]:www.sanin-chuo.co.jp
275: (ワッチョイ 0fea-hNIp [115.37.138.59]) 2016/05/14(土)08:49 ID:K7I5BjuH0(1) AAS
>>274
それ廃線に反対してるだけって批判が大きいんだけど
276(1): (ワッチョイ 930e-kBiE [122.19.118.169]) 2016/05/14(土)10:11 ID:5rNhPGuZ0(2/3) AAS
かつて国鉄と呼ばれたJR西は、今や4分の3の株式が金融機関や外国法人によって保有され、純然たる民間企業となってしまった。株主の要望に応えて収益性をひたすら重視し、三江線を廃止してよいのか、JR西の社会的・公共的責任が問われよう。
民間企業ですよ。
株主もそうですが、運賃を払っている我々ユーザーもいます。
その利益が三江線によって損なわれています。
地元自治体が大幅な支援をしないなら、廃止すべきでしょう。
何故、三江線の損出を私たちの運賃から支払わなければいけないのですか?
おかしいです。
277(3): (ワッチョイ 9376-EA1W [58.183.37.121]) 2016/05/14(土)10:21 ID:0XNhXWvP0(1/2) AAS
>>276
経営破綻状態の地方鉄道を擁護する立場ではないが
都市部におけるJRの膨大なインフラは、地方を含めた税金で賄ったものをほぼ無償で継承したわけで
設備投資分は運賃に反映されない。これが低廉な運賃を維持しながらも利潤を出せる要因にもなっている。
278(1): (オッペケ Sr2f-MBG3 [126.229.50.12]) 2016/05/14(土)10:25 ID:dqQjStkJr(1) AAS
>>277
だから「上場企業であるJR西日本が三江線を存続させるのは当然だ」と言いたいの?
279: (ワッチョイ 9376-EA1W [58.183.37.121]) 2016/05/14(土)10:36 ID:0XNhXWvP0(2/2) AAS
>>278
誰がそんなこと言った?最初の一行を読め。
280: (オッペケ Sr2f-/3cR [126.186.230.4]) 2016/05/14(土)10:45 ID:1AIOumKAr(1/2) AAS
>>277
在来線のインフラ自体は無償だったけど山陽新幹線・アーバンネットワークを持った西は、設備投資も含まれる国鉄の長期債務を一部負担してる
さらに山陽新幹線は長期借入金で買い取りだ
281: (ガラプー KK7f-RbX3 [07002160138596_ht]) 2016/05/14(土)10:50 ID:xzoYbYbYK(2/4) AAS
三江線の客は原価の1/50の超得値でのせてもらってるわけか
282: (ワッチョイ 9376-Wsqh [58.183.204.178]) 2016/05/14(土)11:14 ID:Eii/n0Y80(1) AAS
JRは民営化された事をもっと真っ直ぐに受け止めた方が良いですよね。
同様の立場であるNTTはどうか?
電子コミックの配信等、単なる通信に留まらないコンテンツを提供しています。
そもそも通信だけではSBにやがて抜かれるという危機感を持っているわけです。
それに対してJR西はどうなのか?ということです。
スタートから有利な状況。地方では競合相手もいない。
いわば市場を独占した状況にあぐらをかいてるとしか思えませんね。
JRは輸送とネットワークいう武器があるのだから、例えば朝一の採れたての魚を提供する
飲食のチェーン店を経営するなど多角化の手段はいくらでもあります。
私が机で3分間考えただけでこういうアイディアが生まれるんですから
省4
283: (オッペケ Sr2f-/3cR [126.186.230.4]) 2016/05/14(土)11:36 ID:1AIOumKAr(2/2) AAS
三流以下の経営コンサルタントが考えたような文だな
284: (ガラプー KK7f-RbX3 [07002160138596_ht]) 2016/05/14(土)12:24 ID:xzoYbYbYK(3/4) AAS
NTTは携帯電話のない人を考えず公衆電話を撤去してきたではないか
285: (ガラプー KK7f-PeG7 [07001120507722_mb]) 2016/05/14(土)12:42 ID:moiHUmywK(1) AAS
>>260
比較的新しい路線なのに、落石の危険があるような区間が存在するのが可笑しい。
286: (ワッチョイ 930e-kBiE [122.19.118.169]) 2016/05/14(土)18:31 ID:5rNhPGuZ0(3/3) AAS
>>277
後にスキーム以上の借金を本州3社は払わされてますが。
民営化時にああしないと民営化なんて出来ませんよ。
分かってるでしょう?
NTTの固定電話はないと困る(今後携帯電話に移行するので中長期的には地方で撤退することが予想される)。
代わりにNTTdocomoなどが担うことになるでしょうね。
一方JRの鉄道は既になくても困らない。
また、地方自治体がろくに治山治水をしないおかげで徐行運転を強いられ、皿U客が逃げていく悪循環。
まずは、地方自治体が役割を果たしましょうよ?
乗客の命はどうでもいいんですか?
省1
287: (ワッチョイ 033c-7yL8 [126.62.62.79]) 2016/05/14(土)19:25 ID:iZ1WtD5C0(1) AAS
国鉄分割民営化でJR西日本が三江線を引き継いだけど、今現在これをJR西日本が運営している必要性も皆無。
むしろJR西日本が運営しても経営面から害悪にしかならないと思います。
ローカル線で地域の足がどうのこうのと言うのであれば、自治体が金出して運営すればいいんじゃないですか?
特例で設備無償譲渡とか技術協力とかそういうのをやってもJR西日本としては赤字路線廃止というメリットがあるわけですし。
もっとも自治体が引き継いでも赤字であることはそうそう変わらないはずで、そのうち県知事選挙で廃止を訴える候補が出てくるかもしれませんね。
288: (ガラプー KK7f-RbX3 [07002160138596_ht]) 2016/05/14(土)19:29 ID:xzoYbYbYK(4/4) AAS
「公衆電話のない町は寂れる」というのは聞いたことないな、特に存続運動や自治体の支援とかの話もなさそうだし
公衆電話以下の使命すらない鉄道に何故廃止反対運動が起こるのか不思議
289(1): (ワッチョイ a799-oPtN [61.86.238.45]) 2016/05/14(土)20:43 ID:LSBEN0fg0(1) AAS
地方では競合相手がいない、ねぇ。
290: (ガラプー KK8f-XSN+ [FjA2xeg]) 2016/05/15(日)08:00 ID:kF86sfqaK(1) AAS
>>289
福島の核廃棄物を受け入れ、そのお金で三江線を維持する。
地下地層貯蔵施設のみの受け入れにすれば放射能汚染リスクは運び入れるときのみ。
やるべき
291: (オイコラミネオ MMdf-kTo5 [61.205.90.112]) 2016/05/15(日)08:46 ID:XOoQAduVM(1) AAS
沿線住民なんぞ補助金で生かされてるゴミなんだから汚染された所で問題あるまい、特に婆なんぞ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 711 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.013s