[過去ログ] 【三次】三江線6両目【江津】 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
328: (ワッチョイ 2128-MTTD [202.177.70.18]) 2016/05/20(金)01:27 ID:YU3WQMio0(1/2) AAS
>>327
鉄道が廃止されなくても夕張みたいに衰退どころか破綻したとこもありますが
329
(1): (ガラプー KKe9-VQy2 [08E3N5d]) 2016/05/20(金)03:13 ID:Of6T6lsHK(1) AAS
>>327
すでに衰退してるんだよ…頭悪いな
330
(4): (ワッチョイ 5176-xKv1 [58.183.132.57]) 2016/05/20(金)05:44 ID:hLXtc0og0(1) AAS
>>329
衰退というのは現在を見てもわからないよ。
過去〜現在〜未来という時間軸で考えないと。
可部線の廃止区間の衰退を見るにつけ、バスに代替した事で
大切なものを失ったのが理解できる。
理屈じゃないんだよ。
331: (ワッチョイ 2128-MTTD [202.177.70.18]) 2016/05/20(金)06:09 ID:YU3WQMio0(2/2) AAS
>>330
なぜ鉄道でなければならないのか
が極めて弱すぎる
鉄道が無いながらも発展遂げた町に失礼だよ

猿払村は廃止代替バスですら一部廃止になるが、平均所得が700万超えて日本でもトップクラス
音更や中標津は鉄道廃止後も人口が増加している

発展・衰退のターニングポイントは基幹産業が確立してるか だ
鉄道はあくまでそれを活かすツールでしかない
332: (ガラプー KK96-A8z2 [07002160138596_ht]) 2016/05/20(金)07:00 ID:GBKpXypIK(1/2) AAS
神栖市は都心へ直結する路線が敷かれていて鉄道開業のハードルは低いのにそんな動きはない
でも人口は増えてきているぞ
333: (オッペケ Srbd-MTTD [126.237.27.101]) 2016/05/20(金)07:09 ID:fmpFApp9r(1) AAS
土佐くろしお鉄道の阿佐線が開業しても沿線自治体で人口増加してるのは1つだけ
しかも阿佐線開業前の昭和末期から人口増加が続いていたから、鉄道の開業は関係ないし今は増加ペースも鈍化

宇都井駅なんか見ると鉄道が高齢化してる地域のためとは思えない
実情に合っていない鉄道に固執してるほうが地域の未來を全然考えていない
334: (ワッチョイ 5176-8iTP [58.183.37.121]) 2016/05/20(金)08:42 ID:C6If/M6c0(1/2) AAS
宇都井駅の地元利用者層は80〜90才代という驚愕の事実w
335: (ワッチョイ 137b-V4Zo [180.63.46.51]) 2016/05/20(金)09:20 ID:LH8BSK5/0(1) AAS
>>330
殆どの沿線自治体は過去からずっと鉄道を無視してきたから、廃止したところで何も影響はない
336: (オッペケ Srbd-hl6O [126.237.42.175]) 2016/05/20(金)09:45 ID:Z81i2t7fr(1) AAS
なぜ鉄道でというのが見えないよな。
鉄道を廃止すると朝夕ラッシュに輸送力が足りなくなる、道路が渋滞するなら廃止反対もわかるんだけどなあ。
あの辺、今道路改良されてパスも普通に走れるし。
337: (オッペケ Srbd-4meE [126.161.10.47]) 2016/05/20(金)10:18 ID:wEmJguOrr(1/2) AAS
>>327
安易に廃止を語れるレベル切ってるから。
JRがハイエースで代替バス運行すれば代替出来る。
338: (オッペケ Srbd-4meE [126.161.10.47]) 2016/05/20(金)10:27 ID:wEmJguOrr(2/2) AAS
>>330
大切ならなぜ可部線沿線はキハ120導入&ワンマン化を拒んだ?
馬鹿な事したよな。
339: (ガラプー KK96-A8z2 [07002160138596_ht]) 2016/05/20(金)11:02 ID:GBKpXypIK(2/2) AAS
自治体に宇津井駅のバリアフリー化についてどう考えているか聞きたい

鉄道でないとダメと言ってるくらいだから、自動車での送迎とは答えないだろうし
340: (ワッチョイ 3b1b-p8vW [60.238.146.110]) 2016/05/20(金)12:05 ID:2VMxKwQe0(1/4) AAS
澤田敬光

「ネットの講義批判は除く自分型」

三江線界隈がいろいろとにぎやかになっているようです。
そもそも私のFacebookは非公開の友達のみが基本なんですが、にぎやかにしたいときだけ「公開」にしています。
そうすると案の定、それを読んだ人たちが一生懸命ツイッターで騒いでおります。
予定通りの展開です。

そこにまず、私が何度も繰り返した「鉄道は沿線住民のものだ、よそ者来るな、引っ掻き回すだけだ」について、「排他的な住民だという証拠だせ、立証義務があるだろう」と騒いでいる方がいるようです。
散々このリンク出したと思うんですけどね。
外部リンク:togetter.com
私の投稿ずいぶん見ては文句垂れているのに、我ながら相当しつこいくらい出しているこのリンクが、なんで気づかないのでしょうか?
省1
341: (ワッチョイ 3b1b-p8vW [60.238.146.110]) 2016/05/20(金)12:06 ID:2VMxKwQe0(2/4) AAS
続いて、私が以前三江線で「トワイライトエクスプレスを走らせないか」という企画を進めていたのですが残念なが実行できなかったのですが、それに対して「排他的な住民のせいで運行ができなかったという証拠出せ」と騒いでいる方がいます。
それを言うなら、あなたにも立証義務あるだろう。
私がいつそんなこと言ったのか、立証してください。
トワイライト実現しなかった理由はJR西日本が車両を貸さないということだった、これは誰も悪いわけではないとさんざん言っていると思うのですが。
それがなんで「排他的な住民のせいで運行ができなかった」になっちゃったんですか?
こうやって存在しないことで勝手に腹立てるんですよ。

何度も言うように、この話ってどこにもっていっても「素晴らしいです」とは言うんだけど、いざ協力してくださいと言うと、誰も協力してくれないんですよ。
それは、非協力だけど、別に邪魔はしてないんだから「排他」じゃないですよね。
こうやってありもしないことで勝手に腹を立てて攻撃してくるわけです。

「排他的な住民だという証拠だせ、立証義務があるだろう」
省4
342: (ワッチョイ 3b1b-p8vW [60.238.146.110]) 2016/05/20(金)12:09 ID:2VMxKwQe0(3/4) AAS
【ローカル線はなぜ活性化しないのか?三江線は廃止フェーズに突入している】

私のFacebookのお友達で加藤好啓さんという方がいます。
この方、赤字の南海電鉄貴志川線を「和歌山電鉄」として再スタートさせて、ご存知の通り「たま駅長」ブームのベースを作ってきたかです。
和歌山電鉄はたしかに両備グループがああいったたま駅長ブームを作り大きな再生を果たしましたが、その前の段階としてそのブームの仕掛人がいたことは意外と知られていません。
加藤さんはそのメンバーの一人です。
この加藤さんのブログについてはJR東日本関係者からも直接「読んだ方がいい」と言われるほど、ローカル線再生のヒントが満載です。(すみません、私もまだ全部読めていません)

今回、このブログに、三江線活性化の重要なヒントがあります。
外部リンク[html]:ameblo.jp
「当初は、「貴志川線応援勝手連」というワークショップだったのですが、そのうち、WCAN(和歌山市民アクティブネットワーク)と呼ばれる組織の 外部リンク[html]:ocean547.net 交通まちづくり分科会</a>として正式活躍することとなりました。
最終的には、WCAN(和歌山市民アクティブネットワーク)の分科会の構成員として活動することになるのです。」
343: (ワッチョイ 3b1b-p8vW [60.238.146.110]) 2016/05/20(金)12:11 ID:2VMxKwQe0(4/4) AAS
南海貴志川線の活性化も、最初は単なる市民の勉強会組織だったわけです。
しかし市民だけでの活動には限界があったわけで、そこにWCANが合流します。
この組織は・・・
「単なる市民運動ではなく、和歌山大学の教授や、和歌山高専の教授などを交えての勉強会、時には県議会議員、市議会議員などを交えての勉強会と陳情活動、実際の検証実験などの活動を行う組織でした。」

つまり、行政と折衝できる人たち、高い実行力を持っている人たちと合流してもともとの市民グループである「貴志川線応援勝手連」はWCANk分科会という、いうなればポジションを落として活動をしたわけです。
要するに、できる人たちが来たので道を譲って、自分たち市民グループは後方支援に回ったということでしょう。

この話、まさに私がいつも言っている「最愛の人が病気になったらどうしますか?」という話です。
いくら助けたいと思っても、医学の知識がない親族がぞろぞろ集まってきて突然腹を切り裂いても猟奇的な事件にしかならないのです。
南海電鉄の再生では、専門知識や実行力がある「医者」がやってきたので、「どうぞどうぞお願いします」にしたわけです。
そして市民は、入院している最愛の人の入院中の世話や、看病、お見舞い、励ましに徹したわけです。
省1
344: (ガラプー KKe9-WRF3 [359302030111782]) 2016/05/20(金)14:13 ID:f/Iqqba0K(1) AAS
じゃあ三江線に
トワ入れたら収入になるのか、猪や熊に駅長名目の見世物を入れたら収入になるのか?

よそ者んがどうこうって話ではなく、もう手の施しようが無いってわかってるのに喚いても無駄って悟ってるってこと。
和歌山については大手では赤字になるけど、中小なら上出来レベルのお客はいる訳だし。

ただの美談にしかならんわ
345: (スプー Sd78-MTTD [1.75.250.248]) 2016/05/20(金)14:17 ID:+0MDrM9Zd(1) AAS
和歌山電鐵はまだ公共交通機関としての機能を果たしてる
346: (ワッチョイ 5176-8iTP [58.183.37.121]) 2016/05/20(金)16:56 ID:C6If/M6c0(2/2) AAS
和歌山電鉄へは何だかんだ言っても、大都市圏からの手軽な日帰り圏でアクセスが良い。
他方三江線は、インバウンドを見込みようがない。日帰り圏としても広島が精一杯。
347: (ワッチョイ e63c-xKv1 [219.174.88.20]) 2016/05/20(金)22:42 ID:UqeC3b0E0(1) AAS
>>330
>理屈じゃないんだよ。

説得力が舛添以下だな
やり直し
1-
あと 655 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.017s