[過去ログ] JR東日本 山手線の新型電車 7編成目©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
850(1): (ワッチョイ fc42-FeNN) 2016/04/21(木)14:21 ID:dZ2qFoOk0(3/4) AAS
>>838
おまえ、まだ>>841が理解できねーの?
「世に出る」つもりなら、一番重要なことだぜ
一般人は、信用のない人間の話を真剣に聞くほど暇じゃねーんだよ
ナマポにはわからんかもしれんが
851(1): おーにっちゃん ◆yoCsKijoxhpN (ワイマゲー MM19-zSv0) 2016/04/21(木)22:07 ID:+7oNFXjeM(1/8) AAS
>>839
TASCではなくてATCが列車間隔を保持して、手前でブレーキかける。
ただそのブレーキのタイミングが、いまのINTEROSの場合やと遅くて追突する可能性あると私は言うとる。
852(1): おーにっちゃん ◆yoCsKijoxhpN (ワイマゲー MM19-zSv0) 2016/04/21(木)22:08 ID:+7oNFXjeM(2/8) AAS
>>840
事故は悪条件が重なったときに起こる。
だから、悪条件が重なったときを考慮しないシステムというのは、思想自体がおかしい。
だから、原発はシステムとしておかしいんやけどな。
853(1): (ワッチョイ 2595-DbIH) 2016/04/21(木)22:10 ID:2yxq61CH0(7/12) AAS
>>851
それだと駅を通り過ぎちゃわない?駅で止まったほうが安全だよね?
854(1): (ワッチョイ 2595-DbIH) 2016/04/21(木)22:11 ID:2yxq61CH0(8/12) AAS
>>852
どんな悪条件が重なっても絶対に安全なシステムなんてないよ。結局は確率を考えて対策して、どこで妥協するかという話に落ち着くんだけど。
855(4): おーにっちゃん ◆yoCsKijoxhpN (ワイマゲー MM19-zSv0) 2016/04/21(木)22:12 ID:+7oNFXjeM(3/8) AAS
>>845
TASCってそもそもドア位置をズレんための制御やから、若干奥側に突っ込む形で止まるように、システム動作パターンを作ることは可能やろが?
なんでオマエそんなアタマガチガチやねん?
856(1): おーにっちゃん ◆yoCsKijoxhpN (ワイマゲー MM19-zSv0) 2016/04/21(木)22:14 ID:+7oNFXjeM(4/8) AAS
>>846
TASC装置→INTEROS伝送→ブレーキ制御、というシステム構成を考えたら、どっちも正やろ。
アタマカタイなあ。
”or”ではなく”and”があり得ると認識できんって、高校数学の知識からやりなおしたらどないや?
857: (ワッチョイ 2595-DbIH) 2016/04/21(木)22:14 ID:2yxq61CH0(9/12) AAS
>>855
>>841-842への回答は?
合理的な疑いがあるナマポとキセルを否定する証拠を見せず、信用を回復しようとしないのはなぜ?
これらの疑いが事実だからと考えるのが妥当なんだけど。
858: (ワッチョイ fc42-FeNN) 2016/04/21(木)22:17 ID:dZ2qFoOk0(4/4) AAS
>>855
また>>849と>>850からは逃げたのか
相変わらず、常識とか優先順位とかの話題には答えないね〜
よほど自信がねーんだな
859(1): おーにっちゃん ◆yoCsKijoxhpN (ワイマゲー MM19-zSv0) 2016/04/21(木)22:20 ID:+7oNFXjeM(5/8) AAS
>>853
ドアのセンターラインを±0mmとしたら、±350mmまではオーバーを許容できる設計にしとるんやろ?
だから、制御誤差を考慮しても、+250mmくらいのところで止まれるランカーブを想定して、
860(1): おーにっちゃん ◆yoCsKijoxhpN (ワイマゲー MM19-zSv0) 2016/04/21(木)22:21 ID:+7oNFXjeM(6/8) AAS
>>859 つづき
それよりもオーバーしたときだけシステム側がブレーキするように設計したら、運転士の感覚に影響を与えずに概ね正確に止まれるんちゃう?と私は言うとる。
861(4): おーにっちゃん ◆yoCsKijoxhpN (ワイマゲー MM19-zSv0) 2016/04/21(木)22:22 ID:+7oNFXjeM(7/8) AAS
>>854
だから、システム導入により安全性が低くなるシステムなんか採用せずに、その費用を人件費に回したほうが、安全性を維持できるしなおかつコストも低くできるやろ?と私は最初から言うとるんやけど?
862(2): おーにっちゃん ◆yoCsKijoxhpN (ワイマゲー MM19-zSv0) 2016/04/21(木)22:23 ID:+7oNFXjeM(8/8) AAS
>>861 つづき
ドイツなんてまだ複線で腕木式信号機使うとるとこあるんやし。
そこ、踏切を手動でキコキコ下ろしとるのにはビックリしたよなあ。
863: (ワッチョイ 2595-DbIH) 2016/04/21(木)22:26 ID:2yxq61CH0(10/12) AAS
>>860
それなら運転士がかけようと思ったタイミングと同じくらいに自動でブレーキかかるんじゃない?それなら最初から自動でもいいと思うけど。
864: (ガラプー KK79-VMXj) 2016/04/21(木)22:27 ID:ssmLliHiK(2/2) AAS
>>861
人員が増えると安全性が向上するという根拠は?
どうせ国鉄千葉動力車労働組合の人間に吹き込まれたことの丸投げだろ?
865: (ワッチョイ 2595-DbIH) 2016/04/21(木)22:29 ID:2yxq61CH0(11/12) AAS
>>861
安全性が低くなっている証拠は?
あと、人間が何人いても全員が動けなくなる事態だってあるんだから、人間だけ増やしても意味ないよ。システムも整えないと
866: (ワッチョイ 2595-DbIH) 2016/04/21(木)22:30 ID:2yxq61CH0(12/12) AAS
>>862
で、>>841-842への回答は?
合理的な疑いがあるナマポとキセルを否定する証拠を見せず、信用を回復しようとしないのはなぜ?
これらの疑いが事実だからと考えるのが妥当なんだけど。
867: (アウアウ Sa05-eyP0) 2016/04/22(金)03:53 ID:7hh9BXTia(1) AAS
あうあうあ〜の大西に初めから信用なんてある訳ないじゃんw
868(3): (ワッチョイ 2595-DbIH) 2016/04/22(金)05:21 ID:aC7SoQk90(1/4) AAS
ブログで答えてくれてたから、返答するね。
キセルもナマポも君の信用に関わるから聞かれているのですが、君は信用を取り戻す気がないの?
869(3): (ワッチョイ 2595-DbIH) 2016/04/22(金)05:23 ID:aC7SoQk90(2/4) AAS
キセルについては犯罪であり、JRの告発がなくとも罰せられるもの。また、君の行為が不正乗車に当たるのか、JRは判断を示していないだけだ。君の行為をJRに申し出たうえで、犯罪ではないと言ってもらったのかな?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 133 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.018s