[過去ログ]
〔広島都市圏近郊路線〕呉線・可部線・芸備線32 [転載禁止]©2ch.net [無断転載禁止]©2ch.net (786レス)
〔広島都市圏近郊路線〕呉線・可部線・芸備線32 [転載禁止]©2ch.net [無断転載禁止]©2ch.net http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1463851417/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
635: 名無し野電車区 [sage] 2017/03/07(火) 20:58:15.64 ID:g1VCEz8H 可部線廃止前から復活の可能性のある所は「休止」手続きにしておけとだいぶ指摘されていたのだよなあ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1463851417/635
636: 名無し野電車区 [sage] 2017/03/07(火) 21:13:46.79 ID:ZzUyIs9W 国鉄が河戸まで電化して残しても良いって言ってたのに、郡部のが反対したとかしてないとか聞いたが。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1463851417/636
637: 名無し野電車区 [sage] 2017/03/07(火) 21:16:41.28 ID:B2uuH8Gv 現在の「あき亀山駅」所在地の辺までは市街地と言えるから、あそこまでなら元は取れるわな 河戸帆待川なんていい場所に設置したと思うわ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1463851417/637
638: 名無し野電車区 [sage] 2017/03/07(火) 21:26:46.90 ID:PPWEQV6n >>635 それだと河戸駅を前の場所から動かしにくいってのが理由だと聞いたけど(河戸駅を存置するとあき亀山が近すぎ) 市としては終点荒下(あき亀山)に市民病院を作り都市計画の核にしたいので、どうしても河戸駅を移動したかったんだとさ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1463851417/638
639: 名無し野電車区 [sage] 2017/03/07(火) 23:41:01.13 ID:U2eiCbGS >>630 余所者だったら、なおさら芸備線が救えないこと分かるだろ。広島からたった2駅で 山岳線に突入、山の真ん中の駅と続くトンネル。広島市街地の駅なのに接続バスすら 設定出来ない狭い駅前。 変にチャリで川渡るくらいならバス使った方が楽だし定期持ってるなら土日100円で 広電バス全ての区間乗れるし。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1463851417/639
640: 名無し野電車区 [] 2017/03/08(水) 00:57:37.94 ID:F/bOzjQ8 >>630 単純に競合相手があちこち回る路線バスだけだからね。可部線はアストラム、呉線はクレアラインと競争がある。 それと広島口で主力のキハ47をお布施無しで置き換えようものなら下関山口はもちろん、岡山、米子、豊岡、高岡も変えなきゃいけなくなってくるだろうから中々手が出せないのもあるかも。 広島口の場合呉線や可部線と違って混雑するのはせいぜい下深川までだから新車投入しても時短のメリットもないわな。 まともな競争相手もいないし、だったらある程度積め込みの効く47で放置…もわからなくはない。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1463851417/640
641: 名無し野電車区 [sage] 2017/03/08(水) 03:04:19.03 ID:U8iESgXY 高陽ニュータウンに沿って走っていながら鉄道利用を促すことはなく バス路線にJRバスが参入する始末 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1463851417/641
642: 名無し野電車区 [sage] 2017/03/08(水) 08:55:37.26 ID:hWlsg/Zy >>630 車両はまぁ、あれだが、 平日昼間のパターンダイヤは覚えやすい方だと思うが?(広島駅中心にしたら) まぁ、よそもんじゃけ、普通の時刻表からの視点なんじゃろうけど。 山陽本線がセノハチ経由じゃなかったら、多分少しは違っていただろうよ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1463851417/642
643: 名無し野電車区 [sage] 2017/03/08(水) 11:30:52.58 ID:tL02ChAm >>610 可部→三段峡の前面展望映像(広島ホームテレビ) http://home-tv.co.jp/train/kabesen/index.html 無料だけどPC以外で見られるかどうかはワカランw ちなみにこの映像は廃止数ヶ月前に撮影されたもの。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1463851417/643
644: 名無し野電車区 [sage] 2017/03/08(水) 11:36:32.30 ID:lLZPMJ4a >>57 関東人は「近江」を読めない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1463851417/644
645: 名無し野電車区 [sage] 2017/03/08(水) 11:50:19.07 ID:tL02ChAm >>607 廃線の数年後にレールは撤去されたが(安芸太田町と広島市は別々に実施)、撤去対象は現在のあき亀山駅の少し先の県道267号荒人踏切から先だった。 可部駅から荒人踏切手前までは電化延伸を見越してレールが残してあった。 電化延伸予定区間の踏切はアスファルトをかぶせただけのオーバーレイを施工。 荒人踏切から先の踏切はレールを撤去した上でアスファルト舗装された。 ただ、電化延伸にあたってレールは敷き直してある。 枕木もコンクリ化された。 一部では電化の為に路盤掘り下げ、跨線橋が新設された場所では線路が微妙にずらしてある。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1463851417/645
646: 名無し野電車区 [sage] 2017/03/08(水) 12:18:46.82 ID:tL02ChAm >>622 三段峡〜浜田は今福線という建設線名で工事が進んでいたなあ。 北広島町芸北や橋山でも駅用地が買収済みだったし、三段峡〜橋山を結ぶ三段峡トンネルも一部着工されていた。 鉄建公団の計画では広島〜浜田を1時間以内で結ぶ予定だったそうだが、それは戸河内あたりから広島までを直線的なルートに変更することが前提だったらしい。 当時の国鉄の財政状況からするととても無理だっただろうな。 今福線と同様に事業凍結された智頭線、井原線(一部ルート変更)、阿佐線(一部)はその後工事が再開されて開業にこぎつけたが。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1463851417/646
647: 名無し野電車区 [sage] 2017/03/08(水) 12:41:14.07 ID:tL02ChAm >>633 可部市街地西部(河戸周辺)の住民が 「横川−(電化)−可部−(非電化)−三段峡」 を 「横川−(電化)−河戸−(非電化)−三段峡」 にして欲しいと要望していたのに、なぜか 「横川−(電化)−可部…(廃止)……三段峡」 になっちゃってたワケw ディーゼルを電車にしてくれと要望していたのになぜか広交バスに転換w 今回の電化延伸で昔からの要望がやっと実現。 でも要望していた住民は既に爺さんや婆さんにww http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1463851417/647
648: 名無し野電車区 [sage] 2017/03/08(水) 13:12:43.19 ID:j8d8Gl6p >>643 わざわざ、ありがとうございました。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1463851417/648
649: 名無し野電車区 [sage] 2017/03/08(水) 13:17:52.75 ID:j8d8Gl6p >>647 帆待川で降りて先ずフレスタ可部のイベント行って、 そのあと縁が和へ移動して飲んでたけど たしかに前者の観客ってジジババばっかりだったわ。 でもすごいわ、病院誘致の目論見が控えてるといえ現実に悲願を実現させたんだから 素直に敬服するわ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1463851417/649
650: 名無し野電車区 [sage] 2017/03/08(水) 20:41:51.50 ID:nUU+o24h 廃線を自転車道にしてくれんのう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1463851417/650
651: 名無し野電車区 [sage] 2017/03/09(木) 07:55:30.94 ID:wiFCHg33 >>650 既に国道や県道の拡幅に利用されたり、生活道路になったり、公園や駐車場になったり、築堤が切り崩されたり掘割が埋め戻されたり、橋桁が撤去されている所もあるからなあ。 現地やストリートビューで確認しただけでもそういう場所が数十箇所はある。 安芸飯室駅手前にあった飯室川橋梁も完全撤去されて県道の橋(2車線)に生まれ変わったし。 安芸亀山駅手前にあった大野トンネルは県道工事によって潰されて坑口の一部が残るのみ。 加計以南のトンネルは戦前の1930年代頃に建設されているから老朽化して危険だしなあ。(戦争の影響で開業は戦後にずれ込んだ) これから車道化や防災用地になる所も出て来るんじゃないかなあ。 当初は自転車道や遊歩道の構想もあったが現状を見ると取り止めた気配を感じる。 加計駅の少し先に国道191号を跨ぐ鉄橋(ガード)があるが錆汁が垂れまくって道路に鉄橋の形が浮かび上がっているのも気になるなあw いつになったら錆び錆びの橋桁を撤去するのやらww http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1463851417/651
652: 名無し野電車区 [sage] 2017/03/09(木) 10:13:31.02 ID:VDuJcW+w トンネルなどの構造物は戦前のほうが頑丈だよ。 落下とかは湧水凍結とかが理由だから経年とは無関係だし http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1463851417/652
653: 名無し野電車区 [sage] 2017/03/09(木) 10:25:49.39 ID:g2bCHCgI 茶臼山トンネル道路化mj? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1463851417/653
654: 名無し野電車区 [sage] 2017/03/09(木) 10:47:04.42 ID:wiFCHg33 >>652 浜田市内(金城町)に残る今福線の戦前トンネル(可部線と同時期に建設)の表面を触ったらボロッと剥がれたがw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1463851417/654
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 132 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.138s*