[過去ログ] 【江の川鉄道】三江線7両目【ラインカラー水色】 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
911: 2016/07/11(月)22:06 ID:mCMNcXGj(2/2) AAS
影響人数は一桁かな
912: 2016/07/11(月)22:09 ID:SklfDuRE(1) AAS
>>905
その場合どのあたりが線引きになる?
三江線の輸送密度2ケタクラスは当然アウトとして
木次線の180人クラスや、小野田線の500人クラスはアウト?
913: 2016/07/11(月)22:35 ID:L4oAcfQX(1) AAS
>>910
リゾートしらかみは両端で新幹線に接続するし、
秋田に系列ホテルあるからそういうビジネスがやりやすいんだろうな
三江線も広島から直通の観光列車を考えられなくはないのかもしれないが
下車して観光するところが絶望的に少ないな
914: 2016/07/11(月)22:42 ID:MNiHGyF6(2/2) AAS
三江線の魅力で引きこもりを引っ張りだせたら新幹線3万円分とか増収だけど、木次線行く予定だった客が三江線に来るだけならそんな計算成り立たないと思うけど
915(1): 2016/07/11(月)22:44 ID:xyq2I+b1(1) AAS
>>891
よし!それなら岡山電気軌道に任せよう!って、冗談は置いといて、三江線って昭和50年開通だから国鉄線としては新しい方だよな。
それなのに線形とか悪いな。同じ頃に開通した湖西線とは雲泥の差。
国鉄は初めから三江線には期待してなかったって訳?
916: 2016/07/11(月)22:58 ID:sJP/8l+B(6/11) AAS
むしろ小さく生んで大きく育てるという戦略だったと思います。
秋田側、盛岡側とも軽便鉄道で建設された田沢湖線が、いまは秋田新幹線として活用されています。
917: 2016/07/11(月)22:58 ID:iP4a+Rdl(2/2) AAS
>>915
江津〜浜原 口羽〜三次は戦前由来だから低規格
浜原〜口羽のみ立体交差・トンネル・橋梁駆使して、国鉄の意思とは無関係に鉄建公団の高規格で造ってる
918: 2016/07/11(月)23:00 ID:sJP/8l+B(7/11) AAS
三江線事態に大きく手を加えなくても、広島→三次の高速化を行えば競争力はあがります。
特に、広島→三次・庄原・東城においてはバスを壊滅状態にまで追い込むことが可能です。
919: 2016/07/11(月)23:03 ID:Ar0WV7Yu(1) AAS
_
920(1): 2016/07/11(月)23:06 ID:sJP/8l+B(8/11) AAS
島根原発の電力を広島・岡山といった電力消費地へ送電していますので、その見返りとして
島根から広島・岡山への輸送手段の高速化、近代化という要望は極めてまっとうなものです。
福島県から東京まで、東北新幹線やスーパーひたちがあり、新潟県から東京まで上越新幹線が走っている事と同じです。
921: 2016/07/11(月)23:13 ID:AQKRZJWE(1) AAS
>>920
基地外降臨か?
922(1): 2016/07/11(月)23:20 ID:sJP/8l+B(9/11) AAS
広島〜三次〜備後庄原までは、電化・高速化を行う余地は十分にある。
三江線・芸備線庄原以東へは、電車に連結できるニュータイプの気動車を製造し、直通運転を行う事で対応とする。
923: 2016/07/11(月)23:29 ID:sJP/8l+B(10/11) AAS
列車名は、
広島→三次:スーパーロンドン(ロンドンを越える霧の町であることから)
広島→江津:シルバーさんべ(石見銀山・三瓶山から)
広島→東城:ツインユーマ(ヒバゴン・ツチノコから)
広島→松江:フライングカープ(鯉と飛び魚から)
と、地域を象徴しつつ現代的なネーミングとする。
924(1): 2016/07/11(月)23:37 ID:sJP/8l+B(11/11) AAS
広島駅を、毎時0分に出発するわかりやすいダイヤとする。
数自慢、カッキリ発車、自由席のコンセプトを守り、L特急として運転を行う
7時 東城行き
8時 江津行き
9時 松江行き
10時 三次行き
11時 東城行き
12時 江津行き
13時 松江行き
14時 三次行き
省7
925: 2016/07/11(月)23:52 ID:QcFutAvk(4/4) AAS
>>924
その発車時刻と行先の組合せでは、出張に使えないですね。
926: 2016/07/12(火)03:16 ID:vDZ43/sa(1) AAS
ID:sJP/8l+B
ドイツワインのケツの穴でも舐めてろバーカw
927: 2016/07/12(火)04:07 ID:w6Y6ZQHS(1/2) AAS
コナンのミステリーツアーでもすりゃいいじゃん。
京阪神発で往路新幹線広島芸備線利用
復路まつかぜやくも利用で岡山から新幹線ならリゾートしらかみとさほど変わらないよ?
928: 2016/07/12(火)04:24 ID:w6Y6ZQHS(2/2) AAS
単に乗せようというだけなら今年絶好調の赤ヘルとでもコラボすれば?
広島ー江津間正規乗車券10往復分利用でクライマックスシリーズ観戦券が当たるとかやった方が楽だろう
スタンプラリーはクルマ族を列車に乗らせる対策が必要
929(1): 2016/07/12(火)04:53 ID:DGNvvV6W(1) AAS
伯備線山地部および智頭線は地域輸送だけじゃ成り立たない
とくに智頭線なんて地域輸送だけじゃ木次線クラスになるでしょ?
ところがどっちも都市間輸送を担うことで収益を確保してる
また、スーパーはくと/いなば/やくも/まつかぜあたりは、高速バスより速いので、
高速バスより高くてもはやさを重視する人は鉄道を使う
(ただし岡山〜米子あたりは時間も高速バスと接戦)
山陰地方の鉄道の欠点は、広島〜山陰中部を担う都市間輸送が存在しない事
木次線が、この都市間輸送を担うように作られてれば
もっと客が確保できたのに
930: 2016/07/12(火)06:27 ID:iejKbxEU(1/4) AAS
山田社長、いろいろなネタを提供してくれますね。
知的であるかどうかと、仕事ができるかどうかって別な論議ですよね。
確かに平均的なレベルの仕事なら、知的な人の方がいいかもしれない。
でも、世の中を変えるレベルの前人未到のことをやり遂げる人って、異常者や変人ですよ。
だって常人にはできないような仕事をこなす人って、常人では理解できない発想や、行動をするから、常人にはとてもとても知的には見えないんです。
いや、むしろ「あたまおかしい」くらいに言われるわけです。
でも、世の中を変える人って、そういう常識では計り知れない人なんですよね。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 72 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.315s*