[過去ログ]
【江の川鉄道】三江線7両目【ラインカラー水色】 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上
下
前
次
1-
新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
233
: 2016/06/19(日)15:53
ID:SmLXUUnS(4/4)
AA×
外部リンク[php]:www.minyu-net.com
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
233: [] 2016/06/19(日) 15:53:56.13 ID:SmLXUUnS JR東日本も http://www.minyu-net.com/news/news/FM20160619-085397.php JR只見線で鉄道復旧案 「上下分離方式」導入を示す 2016年06月19日 09時49分 2011(平成23)年7月の新潟・福島豪雨で被災し一部区間が不通となっているJR只見線で、 JR東日本は18日、復旧費の一部や運転再開後の運営費を地元が負担した上で、鉄道施設と土地は地元保有、運行のみJRが行う業務形態「上下分離方式」を導入する鉄道復旧案を示した。 地元側は今後、鉄道復旧案と既に提案している現状維持のバス転換案を比較し、議論を深めていく。 同日、会津若松市で開かれた県と沿線7市町でつくる「第3回只見線復興推進会議検討会」で示された。 鉄道復旧に否定的だったJRが鉄道復旧案を示すのは初めて。上下分離方式の導入で運転再開後の不通区間の年間赤字約2億8千万円のうち鉄道施設経費2億1千万円の地元負担などを求めている。 豪雨で流失被害を受けた4橋梁(きょうりょう)などの復旧費85億円超については、JRと県、7市町などの負担を想定している。 前回までに提案したバス転換案は、JRの責任で不通区間の代行バス運行を続けていく内容で、地元と観光誘客などの地域振興策も講じるとした。 豪雨災害に伴う不通区間は会津川口(金山町)―只見(只見町)駅間の延長27・6キロ。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/rail/1465339696/233
東日本も 只見線で鉄道復旧案 上下分離方式導入を示す 年月日 時分 2011平成23年7月の新潟福島豪雨で被災し一部区間が不通となっている只見線で 東日本は18日復旧費の一部や運転再開後の運営費を地元が負担した上で鉄道施設と土地は地元保有運行のみが行う業務形態上下分離方式を導入する鉄道復旧案を示した 地元側は今後鉄道復旧案と既に提案している現状維持のバス転換案を比較し議論を深めていく 同日会津若松市で開かれた県と沿線7市町でつくる第3回只見線復興推進会議検討会で示された 鉄道復旧に否定的だったが鉄道復旧案を示すのは初めて上下分離方式の導入で運転再開後の不通区間の年間赤字約2億8千万円のうち鉄道施設経費2億1千万円の地元負担などを求めている 豪雨で流失被害を受けた4橋梁きょうりょうなどの復旧費85億円超についてはと県7市町などの負担を想定している 前回までに提案したバス転換案はの責任で不通区間の代行バス運行を続けていく内容で地元と観光誘客などの地域振興策も講じるとした 豪雨災害に伴う不通区間は会津川口金山町只見只見町駅間の延長276キロ
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 769 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
ぬこの手
ぬこTOP
0.098s*