[過去ログ] 【江の川鉄道】三江線7両目【ラインカラー水色】 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
375: 2016/06/23(木)09:50 ID:DpehoLii(1) AAS
何らかの形の残る道路整備の予算から三江線の赤字補填に使わせて下さいなんて言ったらその他地区の住民の反発はメニー見えてる。
376: 2016/06/23(木)12:30 ID:jmd4aQJh(2/5) AAS
受益者の負担割合を大きくすればある程度納得してもらえるのではない?
1乗車3万円とか
377: 2016/06/23(木)13:31 ID:EsnAkwvR(1/2) AAS
>>370-374
何度も言うがアドレスを貼れば済むものをいちいちコピペでスレを埋め立てるな このクソ馬鹿やろう
それに誰の発言かわからなくしたら同一人物の発言と誤認する
Facebookリンク:groups
378: 2016/06/23(木)13:50 ID:2p7Upj3f(1) AAS
上下分離は検討した結果、無理って結論出たのにな。ニュース見てないんだろうか?
松江市もただ三江線に無関心なんじゃなく、足元の一畑電車のLRV化実験までしたが結果が
ついてこなくて計画延期した経緯があり、理想論では何も解決出来ないことを身にしみて
分かってて、今回の三江線問題も沿線自治体が本気で自分の所の税金を投入する勇気があるのか
見物してる状態だろう。
災害から復旧した美祢線だって沿線自治体が税金投入してる。しかも見た目の利用者は多いが
恩恵は少ない山陽小野田側の負担をかけず、利用者は少ないが重要と位置づけている美祢と長門が
多く負担するという実にフェアな方式を使ってる。
379: 2016/06/23(木)14:11 ID:EsnAkwvR(2/2) AAS
>松江市もただ三江線に無関心なんじゃなく
松江は沿線じゃないので無関係
380(1): 2016/06/23(木)16:34 ID:pkZnxdhL(1/2) AAS
それが全く無関係でもないんだよ。
一畑電車は上下分離みたいな形になった実質3セク。
今は、通学客や出雲大社の遷宮特需で辛うじて経営を維持しているが、将来客数が下振れすればいつ経営破綻してもおかしくない状況だ。
松江市内の公共交通を維持するために、一畑電車の駅と島根半島の閑散地との間にデマンドバスを運行してはいるが、電車が廃止されてしまえば
今度は宍道湖沿岸地域の公共交通確保という新たな問題が出てくる。
しかも、出雲市北部地域との連携も図らねばならないなど、運行ノウハウや収支見通しなど未知数な要素が多く、担当部署は戦々恐々としていることと思う。
381: 2016/06/23(木)18:10 ID:jmd4aQJh(3/5) AAS
県都へ直結し通勤や観光需要のある一畑と北海道の原野と変わらないくらい人がいない三江線とはレールの上を走るという以外共通点などないだろ
382: 2016/06/23(木)18:18 ID:ecAmdl80(1) AAS
>>380
出雲市からでも江津は60km以上離れているよ
383: 2016/06/23(木)18:31 ID:P+dQKZ0t(1/2) AAS
バスになると乗り心地が悪いから、かえって公共交通離れがすすんでしまう。
三江線は利用者少なすぎて話にならんが、
一畑電車はある程度税金つぎ込んでも維持して損はないレベル。
LRV化実験失敗がきついな。
コストダウンで維持に持ち込みたいけどそう行かないとは、
実態に合わない東京の中古電車を買い取り続けなきゃならないのはなあ。
384: 2016/06/23(木)20:04 ID:Vf+IyL3L(1) AAS
SLモドキを導入すべき。
385: 2016/06/23(木)20:30 ID:PX5HkXYs(6/7) AAS
ローカル線に関する話題をどちらも朝日新聞デジタルから。
福島)只見線復旧、JRが上下分離方式含めた検討を提案
外部リンク[html]:digital.asahi.com…
=============================================
災害後に不通が続く只見線、こちらは上下分離方式の検討だそうで。
「地元の総意」として鉄道が必要で、どんな形態でもいいから鉄道存続をというのであれば上下分離方式でも問題ないと思う、
それは税金の適切な使い方だしね。
もちろんムダ使いはNGだし監査なんかも適切に受ける必要もあるけども、そういう意味での上下分離方式はムダではないよね。
ただ一部の人の意見により上下分離方式が導入されたとして、
次の選挙で方針がひっくり返る可能性があることも否定できないことは忘れてはいけないよね、
省7
386: 2016/06/23(木)20:38 ID:Ul7rWe8q(1) AAS
島根県も大変なんだなあ
政治の世界でも鳥取と合区させられたり
387: 2016/06/23(木)20:39 ID:PX5HkXYs(7/7) AAS
島根)三江線をバス運行に転換 年1.2億―1.9億円
外部リンク[html]:www.asahi.com
============================================
そしておなじみ三江線、バス転換することでかなりの費用節減できるみたいですね。
最近は葬式鉄と呼ばれる人達で混雑してはいるようですけども、それを除けばバスでもまかなえるキャパなわけで、
必ずしも鉄道でなければ…って理由はないんじゃないかなとも。
経路にもよるんでしょうけど、仮に3倍くらいの本数を運行しても今の三江線より経費少ないみたいですし、
そのほうが住民のためにもなるんじゃないかな?なんて思ってたりします。
388: 2016/06/23(木)21:08 ID:jmd4aQJh(4/5) AAS
バスが増便しても鉄道の利便性にはかなわないというのが美郷町長をはじめとした地元の主張だろ
そうでなければ今頃とっくにバス転換してるよ
389: 2016/06/23(木)21:25 ID:ptshS5PO(1) AAS
三江線を山陰線の一部として組み込めば赤字は解消するはず。
三江線・美祢線・山口線すべて山陰線と運賃プールで考えるべき。
390: 2016/06/23(木)21:25 ID:pkZnxdhL(2/2) AAS
利便性はバスの方が遙かに上って事は誰もが知ってる。
ただ、運賃が幾らになるのか?運行経費を誰がもつかを考えたくないだけ。
391(3): 2016/06/23(木)21:41 ID:jmd4aQJh(5/5) AAS
本当にバスのほうが便利というの皆知っているのか?
どこかの新聞に「三江線がないと病院に行けない」との記事なかったっけ?
それに反して「(運賃の問題解決して)バス化してほしい」との住民の声など聞いたことないけど
392(1): 2016/06/23(木)21:46 ID:P+dQKZ0t(2/2) AAS
こないだ行ったけど、葬式鉄で混雑ってほどでもなかった。
普通にマニアが何人か乗ってる程度。まったりとしてたな。
葬式するにはちょうどいいかも、
そろそろ廃止が決まるだろうしな。
393: 2016/06/23(木)21:47 ID:rRear6/R(1/2) AAS
>>391
黙っていればバス化されるから
バスが良い人は声を上げる必要がない
394: 2016/06/23(木)21:49 ID:rRear6/R(2/2) AAS
>>392
18期間さえ外せば平和だよ
俺しかいないって状況は厳しくなってるけど
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 608 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.486s*