[過去ログ] 【三案調査】北陸新幹線ルートスレ Part111【年内決定】 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
956: (ワッチョイ 4b85-RPp1 [182.171.52.158]) 2016/10/04(火)14:08 ID:kSEhOWcu0(1) AAS
ウンコ味のカレー:米原
カレー味のウンコ:小浜京都
ウンコ味のウンコ:舞鶴
957(1): (ガラプー KK57-Wokz [AUK002F]) 2016/10/04(火)14:25 ID:Hd86/sC7K(1) AAS
>>945
それも、除く長浜市民(3セク問題)
958(1): (ワッチョイ ef5b-78ga [27.84.32.231]) 2016/10/04(火)19:34 ID:FbNyWgmF0(2/2) AAS
>>955
米原 小浜京都 舞鶴京都
2022年敦賀別ホーム乗り換え
2027年米原対面乗り換え
2035年完成
2037年直通開始
2039年完成
0.4兆 1.36兆 1.73兆
◎ △ △
米原に決定
959: (ワッチョイ 4304-LGiF [124.44.64.61]) 2016/10/04(火)20:49 ID:HYJfHocS0(1) AAS
>>958
勝手に脳内決定してろよ
960(1): (ワッチョイ a32c-RPp1 [180.200.29.131]) 2016/10/04(火)22:00 ID:dr+NRDwW0(1) AAS
>>957
長浜市長は米原派だけどね
961: (ワッチョイ 9b4a-rzru [58.189.220.67]) 2016/10/05(水)00:27 ID:T0CqXQCZ0(1) AAS
>>955
敦賀の乗り換えからなら米原乗り換えは大改善になる。
お前はに寿命尽きても出来ない直通ルートを夢見て一生敦賀乗り換えやってろ。
962: (スップ Sd0f-rzru [1.66.96.182]) 2016/10/05(水)00:30 ID:8R3k+wWOd(1) AAS
小浜馬鹿「俺が死んでも墓標はいらない。建ち並ぶ小浜ルートの橋脚がその代わりだ」
これぐらい言ってくれたら格好いいんだけど
963(1): (ガラプー KK27-Wokz [AUK002F]) 2016/10/05(水)15:53 ID:tclfBJfhK(1) AAS
>>960
決意の程をお聞かせ頂きたいですな。
964(2): (ワッチョイ 6fdc-dzsj [112.70.200.238]) 2016/10/06(木)21:42 ID:J3jsyNyX0(1) AAS
北陸新幹線は関東―長野―北陸や関西―北陸の速達化と思われがちだが、本当は太平洋側ルートの保険目的もある。
東海道新幹線がトラぶった時、北回りで東京―新大阪が行き来できることが利点。
東京―大阪は新幹線も飛行機も利用者が多い区間だが、出張族が目立つ。土曜日曜祝日でも出張族がいる。
965: (ガラプー KKdb-lGFd [Kuc1HTj]) 2016/10/07(金)07:35 ID:woGhKBQ8K(1) AAS
>>964
その書き方だとバイパス機能とか伊丹羽田線の意味を勘違いするのが湧いてくる
966: (ワッチョイ 705b-Nuoi [125.54.224.58]) 2016/10/07(金)20:52 ID:5djQiN+R0(1) AAS
>>964
だからリニアあるんじゃん
どっちが必要?
967(1): (ワッチョイ 6b51-pu+C [60.39.61.241]) 2016/10/07(金)21:29 ID:rHZDSFrj0(1) AAS
バックアップのためだけに造ってんなら二択を迫ってもいいかもしれんが、そうじゃないからな…
仮に名古屋に何かあれば東海の持つ2つの大動脈がどうにかなるわけで、頭ごなしに否定するのも何だか
968: (ワッチョイ abb1-8XYM [124.241.53.70]) 2016/10/07(金)23:05 ID:OqBUyvQu0(1) AAS
>>967
名古屋被災時は米原ルートでも移動できる。
米原ー大阪間で被災した時はリニアで移動できる。
そして京都が被災したら小浜京都もつぶれる。
リニア完成の目処がついたこと、全線建設案が京都経由のみになったことでバイパス論は終わった。
てか2037年までに出来ないルートなぞ防災上の意味なし。
969(2): (ワッチョイ 1220-xaNP [183.77.131.254]) 2016/10/07(金)23:26 ID:tsxz33K30(1/2) AAS
まるで米原付近だけが無事だという不思議な前提だな。
過去の教訓から一番安全なのはシールドトンネル。
琵琶湖近辺が液状化などで土盛り高架の根本が崩れて東海道がダメになっても名古屋がやられたり、東海道が動かせなくても新大阪も京都も安全な可能性が高い。
特に京都は折り返し機能を持つだろうから新大阪がやられても内陸の京都と日本海側が無事なら動かせない東海道と名古屋がやられたとしても空路以外で関東と関西をつなぐ唯一の高速鉄道となる。
970(1): (アウアウ Sa3e-xaNP [119.104.138.126]) 2016/10/07(金)23:44 ID:DH/C3bdUa(1) AAS
>>969
そこまでやられたら復旧以前のレベルだと思うぞ
971(1): (スップ Sdf8-xaNP [1.66.97.203]) 2016/10/07(金)23:48 ID:yR9zHHNJd(1) AAS
>>969
>空路以外で関東と関西をつなぐ唯一の高速鉄道となる。
この一文、一般人にも伝わるように解説するなら「鉄ヲタの自己満足」の一言に尽きるな
空路以外の交通機関には
在来線、高速道路、一般道、船舶
と多数あり、しかもその全てが脆弱な新幹線よりも頑強で復旧も早いんですがね
972(1): (ワッチョイ 1220-xaNP [183.77.131.254]) 2016/10/07(金)23:57 ID:tsxz33K30(2/2) AAS
>>970
東海道はどこかがやられたら全部を動かせない。
リニアは名古屋の地下まで津波が来たらアウト。
過去には名古屋のすぐ近くの熱田まで津波が来た記録はある。
973(1): (スップ Sdf8-xaNP [1.66.102.153]) 2016/10/08(土)00:05 ID:ESIGktwwd(1) AAS
山陽新幹線←阪神淡路大震災発生後、順次復旧
東北新幹線←東日本大震災発生後、順次復旧
九州新幹線←熊本地震発生後、順次復旧
しかし何故か東海道新幹線だけは出来ない、という珍説
974: (ワッチョイ 1220-xaNP [183.77.131.254]) 2016/10/08(土)00:09 ID:MUcv6d/O0(1/2) AAS
>>971
しかし、PTのルート議論には東海道とは一部も重ならない冗長化が大きなテーマとなるのは間違いない。
米原を強く支持する議員はいないからそういう意見すら出るかどうか怪しい。
975: (ワッチョイ 1220-xaNP [183.77.131.254]) 2016/10/08(土)00:11 ID:MUcv6d/O0(2/2) AAS
>>973
山陽は結構時間掛かったけどな。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 27 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.032s