[過去ログ] 【三案調査】北陸新幹線ルートスレ Part111【年内決定】 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
106(1): (ワッチョイ 9b19-Nx9W [122.20.236.138]) 2016/06/25(土)20:17:30.15 ID:QR42Ko9I0(1) AAS
敦賀駅って、どのルートになったとしても、通過列車はあるだろうと予想。
仮にリニア開業後に米原で接続した場合
速達型「ほほえみ(仮名)」2/h(新大阪(極く少数姫路へ)〜富山(極く少数長野へ))
全部停車:新大阪、京都、米原、金沢、富山
姫路〜長野の便は通過:福井
1本おきに停車:敦賀、加賀温泉、小松、新高岡
全部通過:南越、芦原
「つるぎ」2/h(名古屋1/h・米原1/h〜富山1/h・金沢1/h。各駅停車)
省3
345(1): 名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! (ワッチョイ fb20-oo3f [180.21.253.58]) 2016/07/10(日)11:02:46.15 ID:Nsw0RDa10(1/2) AAS
>>340
米原を登録する方がスッキリするよ
487: (ワッチョイ 0b2c-iqWO [180.200.29.131]) 2016/07/21(木)23:24:07.15 ID:sl4KPv/n0(1) AAS
あれれ〜?おかしいなぁ、米原のお兄さん最近見かけないよ
567(1): (ワッチョイ f351-4iqd [60.39.61.241]) 2016/08/05(金)11:04:53.15 ID:msW+MVsx0(2/4) AAS
>>565
そりゃーコストをかければシステムを協調させるなり出来るかも知れんが
東海にとっては北陸の直通は旨味がないこと
西にとっては利益になるならやるかもね
って意味だろ
イコールで結ぶのは乱暴に過ぎる
698: (ワッチョイ 3f7b-gQqU [60.47.130.243]) 2016/08/30(火)22:37:24.15 ID:90Il94qo0(1) AAS
>>697
これは概略ルートを決めた後の詳細ルートを決める為の調査費だな。
政治家が決めればそれに従ってルートの詳細調査をしますという事。
概略ルートが絞れないうちから詳細調査なんて無駄だからな。
707: (ワッチョイ eb7b-wh/5 [60.47.130.243]) 2016/09/01(木)01:21:50.15 ID:pIpB5Nv90(1/2) AAS
湖西フルは誰も求めなかったから候補から外された訳で
それ故万が一にも復活なんてないよ。
大津が恐れているのは福井が並行在来線は湖西線だと言
っている事で小浜・京都ルートのように自県は通らないのに
分離対象となったり、米原ルートの場合にJR西との妥協の
為に北陸線とお供して分離対象とされる事だな。
719(1): (スップ Sd5f-RETc [49.97.101.131]) 2016/09/02(金)23:32:41.15 ID:9522OoWYd(1) AAS
>>718
>貸付料を担保とした建設費への財投適用。これで3,000億程度は浮くとされる。
ちょっと盛ってないですかあなた
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
>さらに謎なのが2次補正予算。リニアと併せて3,212億の国費投入。
謎でもなんでもない
外部リンク[pdf]:www.mof.go.jp
(3)リニア中央新幹線や整備新幹線等の整備加速 3,212億円
○ 地域の競争力強化等を図る社会資本の総合的整備(社会資本整備総合交付金)〔1,573億円〕(注1) ○ 大都市圏環状道路等の物流ネットワークの強化、渋滞対策〔1,295億円〕 ○ 国際コンテナ戦略港湾等の機能強化〔141億円〕
(4)インフラなどの海外展開⽀援
省6
783(2): (ワッチョイ d33c-wJFc [118.243.121.139]) 2016/09/21(水)08:56:05.15 ID:MuHFeMMH0(1/2) AAS
>>782
B/Cが1以上、JRの同意、自治体の負担同意、三セク化同意
まあ、B/C1城さえ満たせばどのルートでも政治決着すると思う。
791: (ワッチョイ be83-xdvH [123.1.58.214]) 2016/09/22(木)22:26:06.15 ID:NX2Ht31+0(1) AAS
>>789
米原のほうが容易に決まってんだろアフォ
お前、京都駅の複雑さ舐めてんのか
821(1): (ワッチョイ 1e2f-5q76 [219.106.9.50]) 2016/09/24(土)21:23:08.15 ID:aUxqptIB0(1) AAS
>>820
整備新幹線の整備に関する基本方針
(2)着工に当たっての基本的な条件
・営業主体としてのJRの同意
860: (ワッチョイ 5e5b-xi6o [27.84.32.231]) 2016/09/28(水)22:14:46.15 ID:7umz7oEb0(1/5) AAS
試算をしたのはみずほ情報総研
外部リンク[html]:www.yomiuri.co.jp
「当然この試算も、これまで関西広域連合で議論してきた前提であるとか、国で定められているマニュアルに沿って出してきたもの」
外部リンク:www.mbs.jp
福井県の試算を疑って、滋賀の試算を信じる?
滋賀の試算はちゃんと乗り換えだし、福井県が言う通り米原は割高に設定。小浜京都の建設費も福井県の試算と変わらない。
(それよりも舞鶴だけを過大に試算してる福井県の方が悪質)
で福井県は費用対効果の試算を公表していない。あえて言おう、福井県は試算をしていないのではなく試算をしたけど出せないのだと。
結局話をそらしてばかりで滋賀の費用対効果の試算に対する反証はいまだ出てきませんね。
878: (スップ Sd0f-LGiF [1.66.98.62]) 2016/09/29(木)06:54:13.15 ID:s+aaT568d(1) AAS
乗り入れという妄想に現駅大改造という妄想を更に重ねる想像力の豊かさには敬服するしかない
東海に乗り入れを受け入れさせ、更に東海の事情でなく余所の事情で運行に影響を出しながら東海の設備を改造させるのか
ではまず最初の妄想を実現させるための交渉を始めるところから頑張らないとな
903: (ワッチョイ ef5b-78ga [27.84.32.231]) 2016/09/30(金)07:53:23.15 ID:l+Uy+ayP0(2/2) AAS
>>901
言ってることもわかるが、東海道新幹線など国鉄時代の新幹線は民間企業の資産。
国が勝手に使わせろ、増収になるんだから金よこせなんて言えるわけない。
九州新幹線ができたときに山陽新幹線は増収になったがお金なんか払ってない。
東北新幹線は函館延伸の時に線路使用料が改定されたが、盛岡ー新青森の線路使用料が受益の範囲内で改定されただけ。
それと俺は米原派だからな。
対面乗り換えだけお願いして、乗り換えはリニアが大阪までできたらたぶんJR東海も認めるでしょ、って立場。
京都とか諏訪みたいにJR東海が民間企業ってわかってないやつが多いが。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.029s