[過去ログ] 京阪のダイヤや車両計画を考える Part20 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
146
(1): (ワッチョイ 3407-R1mQ) 2016/08/02(火)16:32 ID:IYMNTl+v0(3/4) AAS
京阪電気鉄道株式会社社訓
我々全役員全社員全従業員は枚方寝屋川のお客様によって飯を食わせてもらっているという動かしようもない事実に非常に感謝しながら日々の列車を運転し、枚方寝屋川のお客様の恩に報いるようにする
という社訓を
朝礼時に全役員全社員全従業員が唱和すれば、枚方寝屋川のお客様の有り難みが骨身にしみて、現行の枚方寝屋川完全無視ダイヤは改正され、憎き京都原理主義者の幼き言動は治まるだろう
147: (ワッチョイ 7cfd-Y0VN) 2016/08/02(火)16:38 ID:9MDQrnJK0(1) AAS
社訓で“飯を食わせてもらってる”って…
社会に出たことがないのがよくわかるなぁ
148
(1): (ワイモマー MM45-oK17) 2016/08/02(火)17:09 ID:YEPbbshdM(1) AAS
>>134
もともとは下りホームにしかトイレなかったんやで
そして構内踏切使わない時代は上りはトイレ無
149: (ガラプー KK25-oXJn) 2016/08/02(火)17:29 ID:0CLthw+WK(1) AAS
>>145
守口から大阪市内へはとっくの昔から谷町線で十分。
150
(2): (ワッチョイ 7d20-6bfQ) 2016/08/02(火)17:37 ID:t9QUvHzY0(2/2) AAS
>>140
大阪近郊の枚方が姫路以下か・・・
しかしものの見事に阪急、JR(全部北摂、阪神)大阪市内だな。

阪急東宝には
「吾々の享くる幸福はお客様の賜ものなり」という戒めが社内に掲げてあるが、
京阪は「お客様」の部分を「枚方寝屋川」にでもしろってことか?w
151
(1): (ワッチョイ ba13-oK17) 2016/08/02(火)17:54 ID:767+ckCO0(1) AAS
NGワード:洛楽

ノンストップ列車を罵倒するときは「落洛」「落羅苦」とかを使おう。
152: (ワッチョイ 3407-R1mQ) 2016/08/02(火)17:56 ID:IYMNTl+v0(4/4) AAS
>>151
大賛成
153: (ササクッテロ Sp69-OKAQ) 2016/08/02(火)19:25 ID:/Xlk8WVAp(3/3) AAS
>>146
「幼き言動」って誰がどう見てもまずお前だろw
154: (スププ Sdb8-Y0VN) 2016/08/02(火)19:28 ID:e33NM7cRd(1) AAS
ランキングの取り方にもよるけど、見るべきは今後でなく現状か精々3年後まででないかね。
環境が変わったらその時ダイヤ変えれば良い。
で、現状最良がこのダイヤってことだと思う。大和田西三荘間対京都は気になるが。
155
(1): (ササクッテロ Sp69-xRNj) 2016/08/02(火)22:27 ID:VzOAp7Jpp(1) AAS
>>150
そりゃ、マンション情報誌系の調査だもんな。
平たく言うと、今大規模マンション、宅地の分譲が多い地域に回答は偏向する。
しかも、回答者数自体が京都より兵庫の方が倍以上だったりと、あからさまに大阪以西に回答が偏ってる。

元々が虫食い無秩序な小規模乱開発の集積たる門真、寝屋川、枚方市以南はそもそも回答の選択肢にも入らん。
156: (ワッチョイ 807b-cWOQ) 2016/08/03(水)01:55 ID:ode/7dyX0(1) AAS
>>148
その構内踏切の跡地に駅舎と改札口を丸ごと移してやれば
墨染の踏切も木幡のように歩道部分を広げることはできただろう
余計なバリアフリー工事をやってしまった(スロープしかなかったところに階段設置)ために
それすらやりにくくなってしまったのは残念

この駅にとっていちばんいいのは並行する疎水に軌道敷を移設して地下1階化すること
踏切以外に駅の両側を行き来できないのはいろいろと不都合
157: (ワイモマー MM45-oK17) 2016/08/03(水)07:47 ID:mARpWIxDM(1) AAS
今となっては鳥羽街道と東福寺駅は使いにくすぎる
地下道あるのに西にしか出入り口がない、しかも東側は京阪とJRのダブル踏切とかもうね
158: (ワッチョイ 807b-cWOQ) 2016/08/03(水)07:54 ID:t/UR8MVU0(1) AAS
片側にしか出入口がない京都近辺の市街地の駅といえば
京阪は鳥羽街道、東福寺、JRは稲荷、桃山、木幡、黄檗
こうも特定地域に偏っているのはなぜだろう
159
(1): (ワッチョイ 9c7b-tqRa) 2016/08/03(水)08:41 ID:7IHb/h6N0(1/2) AAS
>>155
京都府の人口は兵庫県の半分以下なんだから、アンケートの回答者が兵庫が京都の2倍以上なのは当たり前
マンションディベロッパーのアンケートとはいえ、地域や年齢に偏りがないようにしている
比較的公正といえる調査でのこの結果を、京阪関係者や沿線自治体は直視すべきだ
枚方は大阪市内から遠すぎるし(樟葉は王寺や五位堂よりも遠い)、寝屋川や門真はガラが悪すぎる
守口や旭区は谷町線にやられてボロボロだ
結局、京都や大阪の中心部に注力せざるを得ない
160: (ワッチョイ e088-UbOe) 2016/08/03(水)09:39 ID:KsmZ6+JM0(1) AAS
京都は地下鉄線・JR奈良線との競合が・・・
161
(1): (ワッチョイ 7e50-n/e8) 2016/08/03(水)09:50 ID:yEzyhmkh0(1) AAS
>>159
にも関わらず樟葉が上位に食い込んでるのは、京阪のローズタウン構想が
功を奏してると言っても過言じゃないかと。
(枚方市は・・・交野線も含んでの結果かも知れないw)
162
(1): (スッップ Sdb8-Y0VN) 2016/08/03(水)10:17 ID:7usTMFohd(1) AAS
昨日の夕方に枚方市始発の準急に乗ったが、ガラガラに空いてるな。先に出た普通が守口市で追い付いたが、そっちの方が乗ってる。

昼間のダイヤをスカスカにしたのも頷けるよ。
163
(3): (ワッチョイ 9c7b-tqRa) 2016/08/03(水)10:30 ID:7IHb/h6N0(2/2) AAS
>>161
あれで上位だと?思わず吹き出したわ
大阪市内までの距離が樟葉と同じくらいで、樟葉よりもはるかに歴史もブランドもある
学園前が都心回帰の影響で衰退している
樟葉は歴史が浅い分町や建物が新しいので一応ランクインしているだけ
あと、京都人は樟葉など興味はない
164
(1): (ササクッテロ Sp69-xRNj) 2016/08/03(水)10:35 ID:XZRxgGAnp(1) AAS
>>163
その意味で、比較すべき高ランク駅は学園前とかではなく長岡天神だな。あの高ランクはなかなか意外だ。
165: (ササクッテロ Sp69-OKAQ) 2016/08/03(水)13:42 ID:r68mF9UJp(1/2) AAS
>>163
単に世代構成が違うだけでしょ。
ピークの山が違うだけと言ったほうがわかりやすいかな。
阪神北摂は人気を維持したまま代替わりする。他は一度入居したらその世代だけで終わるイメージ。
いま人気の草津とかもたぶん一代限りな感じ。
1-
あと 837 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.121s*