[過去ログ] 【全線開通41年目の試練】三江線10両目【ラインカラー水色】 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
182: 2016/08/21(日)00:41 ID:GflP6Edf(1) AAS
あと 11 日
183: 2016/08/21(日)00:52 ID:u8Jj1oCN(1) AAS
三江線の件で行政に話を聞いてもらえなかった人がいるかもしれない。
184: 2016/08/21(日)04:38 ID:LQcsEg2t(1) AAS
>>168
ガムテープの上に貼っても種類によっては粘着力はこいつが言うほど弱まらないけどな。
弱まるのはクラフトテープとも呼ばれてるものぐらい。一括で「ガムテープの上は迷惑」言ってるところ見ると
こいつ本当に郵便局やヤマト運輸の勤務経験あるのか?と疑問に思う。

それに

>2.そもそも梱包の責任は出荷人にある
>輸送約款を読むと、ちゃんと「出荷人は輸送に耐えうる梱包をしなくてはならない」と記されています。

と言ってるくせに

>.銀行封筒が輸送に耐えられない?
>と、記事に書かれていますが、どういう根拠なんだと。
省5
185: 2016/08/21(日)07:37 ID:8B/ECg4e(1/3) AAS
ネットの抗議批判はとかく「除く自分型」

「何でも政権批判に結びつけようとする姿勢に嫌悪感を抱いているんですよ。」

ふむふむ。
でも冒頭自分でこう言われていますよね。

「共産党の影がちらほら。
共産党は貧困を何とかしたいんじゃなくて、それを政治闘争に利用したいだけなんです。」

今、自分がやっていることですよね。
まして確定な証拠があるわけでもないのに。
省2
186
(1): 2016/08/21(日)07:39 ID:8B/ECg4e(2/3) AAS
最近ちょっと気になっている事がある。
古い、保存されている機関車などを修復している人たちがいる。
たしかにご苦労様なことなんだけど、ちゃんと手続きしてやってるんですか?
電話して公園などの管理者から「ああいいですよ」と言われた程度ではなく、ちゃんと修繕計画や仕様書などを交わしたのかということ。
中には「掃除させてください」くらいの話で許可取り付けて、勝手に塗装したり、部品交換している人もいるという話を聞きます。
しかし、きちんと所有権移転しないでやっていると後々問題が起きるんじゃないですか。
例えば、古い機関車って大抵の場合、JR各社が所有権保持しています。
そうするとボルトの一本まで全てJRの物です。
それをきちんと修繕計画書も出さないでやってしまって、いざJRが「返してくれ」と言われたとき、どうするんですか?
何十万円も自費でパーツ交換したり修繕して、きれいになった途端JRが「返してくれ」と言ったら素直に応じますか?
187
(1): 2016/08/21(日)07:39 ID:8B/ECg4e(3/3) AAS
何十万円も自費でパーツ交換したり修繕して、きれいになった途端JRが「返してくれ」と言ったら素直に応じますか?
引き取って運行するというのなら協力するかもしれないけど、貸与を受けている行政が「解体しますので」と言ったらどうするんですか?

契約って何か起きているから契約するのではなく、何か起きた時のために何も起きてないときにするものです。
よく、機関車修繕している人たちが「行政は話を聞いてくれない」「無視している」と言うのですが、聞くに堪える話をしているんですか?
ただ行政言って「修繕させろ」とわめいているだけではなく、ちゃんとそういう修繕計画書とか作って、行政に出していますか?
所有権の問題とかもきちんと明示していますか?
そういうことをやらずに「話を聞いてくれない」と言っても、相手にされていないだけなんですよ。
188: 2016/08/21(日)08:10 ID:39KZ1B4p(1) AAS
何?この池沼リレー???
189: 2016/08/21(日)08:32 ID:wHwMRnQo(1/2) AAS
メイドトレイン澤田くんの自作自演が今日も始まります
190: 2016/08/21(日)08:39 ID:RkRSsUMX(1) AAS
どんな人物かはこのスレを見てね
過去スレ見ればわかるけどIP変えての擁護レスが連投されていたが
ワッチョイ入れられたらなぜか急に擁護レスがなくなった
代わりに三江線スレに粘着自演が湧いたwww

2chスレ:train
メイドトレインについて語るスレ★11
191: 2016/08/21(日)08:40 ID:OBuyIgjQ(1/8) AAS
特急 スーパーしおかぜ14号 松山行 ?@sasuke33772001 8分8分前
三江線なんてビジネスとして成り立つ訳ない。
欲しい要る必要地域活性化なら、上場までしてる民間企業にでなし自分たちで好きなように好きなダイヤで好きな運賃でやりたいように運営すればよろし。
今のままだと固定資産税すら払えない運賃収入、JRは一部のエゴの赤字最終処分業者ではないのだから。
192
(1): 2016/08/21(日)08:40 ID:JHmktxmz(1) AAS
>例えば、古い機関車って大抵の場合、JR各社が所有権保持しています

オレの地域にある公園に展示されてる機関車、列車車両は
市や県に寄贈されて所有権は全て市や県だけど。
193
(1): 2016/08/21(日)11:06 ID:Exe983Rj(1/2) AAS
>>84
三江線ファンサイトのオーナーも沿線出身だが、北九州でコンピュータ関係の会社を経営してたような。
あと、東京で働いてた時に同期に益田出身者が居たが、「広島は田舎だよね」と言ってたな〜w
山陰人は難民化というよりも都会志向がかなり強そう。
若者が都会に出て行くので、地元で子供が生まれない。
少子化→通学生減少→ローカル線廃止。

>>97
YouTubeに現役時代の上山田線の映像があるが、あの時代から軌道緑化されているw
194: 2016/08/21(日)11:10 ID:Exe983Rj(2/2) AAS
>>98
先日、石勝線夕張支線の廃止がアナウンスされたが、三江線沿線は夕張よりも寂れてるからw
というか、山だらけで平地がほとんど無い。
夕張のストリートビューを見ると、シチズンとかツムラの事業所があるが、三江線沿線にはあんな気の利いたものは無いw

>>120
週刊朝日は↓これが頭に入っていないようだなw
外部リンク[html]:pba.o.oo7.jp
195
(1): 2016/08/21(日)11:21 ID:m4D+afZg(1) AAS
>>192
こないだ見に行った伊那松島のED19なんかは博物館の人が
「JR東海さんから借りてる」と言ってたな。

国鉄のもの=国のもの=国民のもの といったロジックで
国鉄時代に自治体管理で保存された元国鉄車は国鉄からの貸与という形式が多かったはず。
個人保存や私鉄車なんかはこれが成り立たない。
あくまで特例的な運用なので、そういうことに細かい担当(役所の個人レベル)がいると
>>192の所みたいに手続きして所有権が移ってたりする。

だから復活蒸気なんかは所有権を継承したJRが貸与先から手元に戻すだけ。

もっとも返却されてもJRで使い道のないものは貸与先がいらなくなった時点で終わり
196: 2016/08/21(日)11:32 ID:KxHGNUbm(1) AAS
>>193
山陰の人は実家離れるなら関西か東京でしょう。
大学もそっちがいいし。
いずれにせよ人口の再生産ができないところは終わる。戦後しばらくまでは家も田畑も継承する長男は
安泰だった。買わなくても米や野菜があったし
住処もあった。仕事求めて長男以外は都市に
出ざるを得なかったのだが平成の今になって
みたら都会に出た人は家の資産価値も上がり
休日や引退後は仲間と電車で高尾山にでかけ
たり色んなお店を巡ったり。病院もすぐ近く。
省3
197: 2016/08/21(日)11:56 ID:vCw5kMv/(1) AAS
線路があるだけ都会。
ガチの田舎は廃線になったかそもそも鉄道なんてない。
198
(2): 2016/08/21(日)13:16 ID:7cxNb/Cm(1) AAS
>>195
博物館展示や復活蒸気機関車と公園展示は全然別物だが?
博物館展示や復活蒸気機関車は専門の修理する人がつくだろ。
第一博物館展示や復活蒸気機関車が故障、破損してるからって
一般人が勝手に修理することなんてありえないだろ。
199
(1): 2016/08/21(日)13:37 ID:nDSve57v(1) AAS
長年の間に、例外だらけのケースバイケースになっているんじゃないかな。

例えば大井川鉄道は動態保存機の部品取りに公園機関車を当たったりしたとか読んだ事があるけど、
国鉄に外して良いかどうか尋ねている訳ですかね?
200
(1): 2016/08/21(日)13:53 ID:SySdiTUO(1/3) AAS
>>198
公園展示するために国鉄から貸与されていた蒸気機関車が、JRが復活運転するからといって返してもらった事例がいくつかあります
201
(1): 2016/08/21(日)14:18 ID:fRrsBJDn(1/2) AAS
>>200
JR所有の展示されてる列車、機関車を勝手に修理したという事例は?
1-
あと 801 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.015s