[過去ログ]
【全線開通41年目の試練】三江線10両目【ラインカラー水色】 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上
下
前
次
1-
新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
326
: 2016/08/24(水)20:08
ID:qYDWb/rF(1/16)
AA×
[240|
320
|
480
|
600
|
原寸
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
326: [sage] 2016/08/24(水) 20:08:09.89 ID:qYDWb/rF 住民の存続に向けた熱意と意思はあっても、JRと県、沿線自治体が金がないといって 存続のための費用を出す気がない(本当に金がなくて出せない?)のが悩ましいところです。 個人的には思いついた奇策については、知り合いの首長や県議、市議には色々と提言はしてますが、どこまで現実化することやら。 それにしても、島根県の腹立しいところは、一畑電鉄にはみなし上下分離で、島根県、松江市、出雲市が金出しているのに、 なぜ三江線には金出す気がないんでしょうかね。 乗車人数が少ないとか色々言い訳してますが、 鉄道だけでなく他の事業体との合わせ技で何とか鉄道という公共交通を残そうという気概がみられないのが残念です。 出雲部ばかり重視して石見部は軽視されているように感じるのは単なるひがみ根性でしょうか? http://echo.5ch.net/test/read.cgi/rail/1471398389/326
住民の存続に向けた熱意と意思はあってもと県沿線自治体が金がないといって 存続のための費用を出す気がない本当に金がなくて出せない?のが悩ましいところです 個人的には思いついた奇策については知り合いの首長や県議市議には色と提言はしてますがどこまで現実化することやら それにしても島根県の腹立しいところは一畑電鉄にはみなし上下分離で島根県松江市出雲市が金出しているのに なぜ三江線には金出す気がないんでしょうかね 乗車人数が少ないとか色言い訳してますが 鉄道だけでなく他の事業体との合わせ技で何とか鉄道という公共交通を残そうという気概がみられないのが残念です 出雲部ばかり重視して石見部は軽視されているように感じるのは単なるひがみ根性でしょうか?
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 676 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
ぬこの手
ぬこTOP
0.061s