[過去ログ] 【全線開通41年目の試練】三江線10両目【ラインカラー水色】 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
229: 2016/08/22(月)07:31 ID:2a1f7l3o(1/5) AAS
evil-eye narick ?@evil_eye_narick 10時間10時間前
まぁ、18きっぷで三江線に乗ったところで結果が覆ることは無いと思うけどさ(苦笑)
けど、石見川本駅でお好み焼きを食べて乗り換えた時に、マップを配っていた人が乗車客の数を数えていたのね。
少しでも、その数がJR西に届いたらなぁ。
2両編成で座席はほぼ埋まってました。
230
(1): 2016/08/22(月)07:36 ID:2a1f7l3o(2/5) AAS
三江線沿線の住民の皆様も、微力ではありますが、頑張っている部分もあります。
三江線の横断幕を作成したり、駅の花壇に花を植えるだけでなく、プランターで育てた花を置くなどしています。

これらの施策は、南海貴志川線の存続運動を行った「貴志川線の未来をつくる会」の方法であり、それを三江線の沿線の方々は真似しています。
つまり貴志川線の未来をつくる会の皆様の考えや思いは、形こそ変わりましたが、三江線沿線に伝わってはいるのです。

問題は、沿線の首長や島根県・広島県の知事さん達です。
南海貴志川線の場合、和歌山電鐵が運行することで、赤字を大幅に圧縮出来ることになり、
地元でも支えられるようになったため、存続させることが出来ました。

ただ三江線の場合は、思いっきり経費を削減しているため、最終的には損失を補填する財源を用意するしか、
鉄道で存続させることは難しいでしょう。
沿線の首長さんや島根県・広島県の知事さん、そして超党派の議員連盟の方々の頑張りに掛かっていると思います。
省6
231
(1): 2016/08/22(月)07:37 ID:2a1f7l3o(3/5) AAS
先日のカンブリア宮殿で石見銀山の会社が紹介されていました。否定的考えでなく、自分たちの有るものを再認識して守り価値を上げる。
この活動がいまの三江線に必要に感じております。m(__)m

地元にある資源を活用して地域活性化を図ることは、三江線に限らず、何処の地域でも適用出来ることです。
三江線沿線には、幸い、石見銀山もあるため、三江線と絡めて活性化を模索すれば良いでしょう。
他の路線の活性化を模索しておられる方々もおられますが、
地元に観光資源が無いと思えば、地元の中高校の吹奏楽部が駅構内で演奏したりする方法もあります。

三江線沿線の首長さんは、「私の街には観光客を呼び込む箱物が無い」などという古臭い考えをしていては駄目です。
箱物など無くても、郷土芸能など、どの地域にも観光客を呼べるものは必ずあります。
電気も来ていない所であれば、それを売り物にすれば良く、要は情報発信ではないかと思います。
232: 2016/08/22(月)07:38 ID:2a1f7l3o(4/5) AAS
今日明日と開催されている鉄道模型ショー等に出展して温泉や郷土料理等を販売してアピールする点も、有りますね。
北陸新幹線や只見線も、コーナーが有りました。

鉄道模型ショーには、鉄道ファンの中でも乗り鉄の人も来ますから、
温泉や名所旧跡、そして郷土料理をPRして、乗りに来てもらうことをPRすることは、地域発展になるため、良いと思います。
233
(1): 2016/08/22(月)07:49 ID:2a1f7l3o(5/5) AAS
三江線存続へ県境またぎ民間連携
外部リンク[php]:www.chugoku-np.co.jp
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.091s*