[過去ログ] 【静鉄】静岡鉄道14 [無断転載禁止]©2ch.net (843レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
273(1): (ワッチョイ 218.139.62.224) 2016/12/13(火)22:05 ID:zdQzFoxS0(1) AAS
最近の資料をみると静岡鉄道直通や乗っ取りを諦め
別個の路線でLRTを作り新静岡で乗換え可能に。みたいな構想が出てるね
振り上げた旗の置き所を探しているのか、それともまだ本気なのか?w
274(3): (ワンミングク 153.155.230.254) 2016/12/14(水)13:53 ID:QY0BtOwrM(1) AAS
静鉄が敵対するからそういう計画になる
こんな不便な構想になったのが誰のせいか一目瞭然だな
275: (オッペケ 126.211.5.158) 2016/12/14(水)14:17 ID:TLHzkPPjr(1) AAS
>>274
浜松民は貴様らの巣に帰れ!
276(3): (ワッチョイ 182.170.216.118) 2016/12/14(水)17:31 ID:mwgCkOnn0(1) AAS
静鉄電車 クリスマスイベント開催のお知らせ
外部リンク[html]:train.shizutetsu.co.jp
277: (ワッチョイ 180.197.60.202) 2016/12/14(水)21:01 ID:U1o96PF60(1) AAS
>>276
A3002編成の導入間近ですね。
明日発売のダイヤ情報に甲種予定出るかな?
278: (ワッチョイ 106.184.103.164) 2016/12/14(水)21:14 ID:TugvHnId0(1) AAS
>>276
A3002のカラーリングがなんとなくわかってしまったぞ
赤だな
279(1): (ワッチョイ 211.131.6.103) 2016/12/14(水)23:54 ID:hcuvTk970(1) AAS
3000系できたらボックスシートにしたらどうだろうか?1編成だけでも。
いろいろな車両があるのはメンテ上難しいし、運転手にも負担がかかるが、
内装を変えれば静鉄ファンが増えるね。遠鉄はいろいろな車両があるが
すべてロングシートだとつまらん。JRみたいな豪華列車は、無理だが、
工夫次第で乗客増えるよ。
280(1): (アウアウカー 182.251.254.3) 2016/12/15(木)06:10 ID:rXkyhXVSa(1) AAS
ネタにマジレスだが
一部にボックス入れたら朝のラッシュがさらに酷いことになるな
281(2): (ワッチョイ 210.171.246.141) 2016/12/15(木)15:55 ID:qYlA1ddB0(1) AAS
技術的に可能かどうか知らんけど、ロングとクロスの転換できたら面白いのにね。
普段の運用はロングでイベント時にはクロスとか。
せっかくA3000の側窓大きいのだから、全長20分程の乗車でもクロスで乗ってみたいとは思ったよ。
282: (ワッチョイ 110.4.197.7) 2016/12/15(木)17:38 ID:fbgmzGXH0(1) AAS
清水港線が残ってたらイベント列車もっとやれたのにね。
283(1): (ワッチョイ 60.35.146.126) 2016/12/15(木)18:40 ID:G4Oi0VmB0(1) AAS
>>281
ほれ
外部リンク:ja.wikipedia.org
284: (ワッチョイ 114.180.53.143) 2016/12/15(木)22:00 ID:TDv/SvwV0(1) AAS
>>279、>>280
クロス/ボックスの話は定期的に出るが、乗車率から考えると、
静鉄クラスなら転換クロスを入れてもよいレベルというのもガイシュツ
>>283
まあ入れるのならデータイムの着席利用を見越したLCカーかね?
最近関東等各地で増殖しているけど
285: (ワッチョイ 218.139.62.224) 2016/12/15(木)22:17 ID:4WApF7Sf0(1) AAS
転換クロスだとドア間4列ドア横固定。車端ロングが妥当な線かね
伊豆箱根鉄道の大雄山線は同じ18mでドア間3列ドア横固定だけど
向うは両端のドアが中央に寄ってるからね
286: (ワッチョイ 182.170.216.118) 2016/12/15(木)22:49 ID:vnuxl8U50(1) AAS
「しぞ〜かおでんトレイン」運行のお知らせ
外部リンク[html]:train.shizutetsu.co.jp
287: (ワッチョイ 49.241.151.150) 2016/12/16(金)15:06 ID:8gyh03610(1) AAS
>遠鉄はいろいろな車両があるが
色々というほどあったっけ?
顔の違いなら30形と1000系以降の2種類しかないし
それなら静鉄も現状1000形とA3000形と2種類あるから大したアドバンテージにはならないな
288: (ワッチョイ 42.124.200.194) 2016/12/17(土)00:16 ID:iPnqmRin0(1) AAS
途中駅で目撃した乗客数からすると、まる子と合コンはリピート無しだろうなあ。
289: (ワントンキン 153.147.196.92) 2016/12/17(土)11:18 ID:SUmhuAFrM(1) AAS
まる子列車は永遠にやめない
まる子おでん列車、まる子ビール列車とかやって無理矢理にでも残すよ
a3002がまる子ラッピングでデビューしても驚かないな
290: (ワッチョイ 183.77.176.39) 2016/12/17(土)15:28 ID:kJYctb/t0(1) AAS
>>274
どう考えても採算が合わないだろ
大坪駅しかり静鉄が乗り気になるわけがないから
291(1): (ワッチョイ 118.18.83.18) 2016/12/17(土)16:40 ID:VT6brjkm0(1) AAS
来週発表の3002はオレンジ(ついでにエスパルスJ1復帰記念とか便乗しそう)じゃない?
さらに3003が濃い緑なら旧型の3色ストライプがまずは揃うし
292(2): (ワッチョイ 114.180.53.143) 2016/12/17(土)17:40 ID:K8U+CPpk0(1) AAS
>>273、>>274
LRTにしても御幸通りをつぶすわけにはいかないから、
新静岡から中町方面なら、現実的にはセノバから北街道を平面踏切で超えて、
すんぷらーざ、森林管理局、県庁、地方法務局、地方検察裏を抜けて中町まで行くんだろう
ほとんど県有地等の公有地を通過するので、用地の調整もつけやすく安くできそうなので予算確保もしやすそう
石垣を壊すなんてことはこの時代難しければ、北街道を渡ったところですぐに高架に上がり、
県庁前なんかは高架でってことになるかもしれない
この辺り平面の利便性と、県庁内の道路事情等にもよりそうだけど
新中町ビルの建て替え再開発に合わせて美幸通りに面して中町駅をつけられれば良いけど、
無理なら、市民病院の敷地や建て替えての1階部分でもよい
省1
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 551 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.008s