[過去ログ] 【静鉄】静岡鉄道14 [無断転載禁止]©2ch.net (843レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
352(2): !omikuji (ワッチョイ 110.4.197.7) 2017/01/04(水)13:50 ID:aYbsYUwz0(1) AAS
>>351
バスの運転士の不足は本当に深刻でこの路線がバス化するとこの路線の増便の影響を他路線を減便せざるを得ないしその数もすごく多い。
かと言って電車の運転士に大型二種免許取れと言ったら辞めて他の私鉄に流れるだけ。
何のメリットもない。
ちなみに静鉄は会社全体として大幅黒字だし、鉄道部門単体も若干の黒字(損益分岐点付近だが)。
大幅な赤字ならそういうのも選択肢としてアリだがそういうわけではない。
新車は減価償却分しか決算には影響しないから大勢には影響しない。
354: (ワッチョイ 114.180.53.143) 2017/01/05(木)17:19 ID:i6H7dUSu0(1/4) AAS
>>352
人材不足はバスに限らずどの業界でも同じ
人材不足がネックなら人材確保が容易か、人員が少ない方が選択される
車両はもちろん電路や線路のメンテナンス等固定費が大きく人員が必要になり、一定の輸送量がないと維持が困難になる
バスなら、バスインフラがなくなることはないから、既存の営業所のインフラに追加する形で車両を入れればよいし、
専用道も基本道路だから、定期的な舗装の維持くらいで、メンテナンス費用がほとんどかからない
例えば1台バスが追加されるのに必要な人材は、最小で運転手1〜2人程度からで済む
常識的に考えて、赤字で廃線にされる路線がバス転換される事例が多いことからも、
鉄道よりもバスのほうが維持が楽なことは明らか
定員に関しても連接バスなら2連接で128人程度と電車1両並み
省3
355(1): (ワッチョイ 114.180.53.143) 2017/01/05(木)17:32 ID:i6H7dUSu0(2/4) AAS
>>352
>ちなみに静鉄は会社全体として大幅黒字だし、鉄道部門単体も若干の黒字(損益分岐点付近だが)。
ここ数年見ても、鉄道事業は毎年1億〜2億程度の赤字
不動産事業等でトータルでは経常利益ベースで6〜7億円の黒字を出している状況
鉄道事業も昔のように若干の黒字が続く状態ではなくなっている
鉄道事業の赤字も無視できるほど小さくはない
当面は大丈夫だろうが、いずれ何らかの策を考えざるを得なくなる時期が来るかもしれない
減便で対応するのか、専用道化等バス転換を検討するのか
この場合バスのほうが便数を確保しやすいのは、三陸の各事例からでも明らか
新静岡、新清水以遠からの便も相互に乗り入れられるメリットは大きいのも見逃せない
省2
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.024s